そういえば新宿でドリップおだしを飲んだんですが、コーヒーではなくほんのり塩味のものが飲みたいしかしスープストックほどでは…という時にとても良いのではないかと思いました。200円で優しい味のあったかいおだしで胃を温められるのなかなか… twitter.com/i/web/status/9…
— マナーズメケス麺 (@o____men) 2017年11月24日 - 20:01
そういう人のために昆布茶というものもあるぞ。お湯注ぐだけだぞ。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 19:38
@taisho__ 独特の味だね。薬飲んでるからこのくらいの食品の方がありがたいっす。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 20:32
聞いてください😭
— *yukky*@.*・゚εïз.゚・*. (@nishina_gogogo) 2017年11月25日 - 18:20
アクスタを飾る時に土台が大きいものはメイトで売ってるゴム製のアクキースタンドを使用していたのですが...
今日「これ見たことあるよ」って言われてホームセンターに行ったら1個100円で売ってた( ˙-˙ )
メ… twitter.com/i/web/status/9…
被災の旧細川刑部邸 庭園を開放、ライトアップ | 2017/11/25 - 熊本日日新聞 this.kiji.is/30704828174087…
— 天狼星 (@tianlangxing) 2017年11月26日 - 20:29
刑部邸ライトアップなんかやってたんかーい。昨日一応ググったのにひっかからなかったぞ…
スミソニアン国立自然史博物館、前回見れなかった宝石鉱石コーナーがときめきすぎてヤバい…ワシントンDCに住めば無料で毎日でもこれを見にこれるのか… pic.twitter.com/wxWK7DemAI
— 遠田志帆*画集発売中 (@techicoo) 2017年11月26日 - 01:23
今回のイベント、修行道具1セットまでだなぁ。
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 20:54
@taisho__ あ、すごいこれ!!!低い声なら出るようになった!!
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 20:55
ボイスケアのど飴を友人に薦められて舐めてみたけど、1個舐めただけで、ぜんぜんでなかった声が少し出るようになったぞ!!すごい!!薬は飲んでるから薬効成分の入ってないハーブのど飴は気軽に舐められて嬉しいぞ!(ダイマ)
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 20:56
おだわらのFA pic.twitter.com/hrIgjima6l
— こみかわ (@komikawaw) 2017年11月26日 - 14:20
博多が腰につけているのは大福帳だと思っていたのだが…???<RT
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 20:57
@taisho__ すご~い
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 21:00
@syuyu_ もう「出演者の中で最も足の長い男」って自己紹介したらどうかなwww
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 21:10
@syuyu_ www
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 21:21
@hetare_u そうだよ、商品名なの。普通にスーパーの飴売り場に売ってた。カンロの商品です。ちなみに、味はマズイですwww 効きそうな味…www
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 23:21
@ryv21 パツンパツンすぎて、スケスケインナーよりも股間www (昔、この状態でライブ中に股が裂けた人を知ってる…。しかも、あ、やぶけちゃったって腰に布巻いて続行www)
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 23:23
これ全くその通りだと思います。実際息子は、グループディスカッションはいやだと言っています。自分のペースで本やインターネットなどで学ぶのが最も適していて、先生から学び、自分をアピールできる座学のスタイルがその次によい。グループディス… twitter.com/i/web/status/9…
— chem (@chem0707) 2017年11月6日 - 17:14
ディスカッションは、話すのが下手な子は不利な感じはするが、「友達から学ぶことなどない」とまで言わせるのは、先生がヘタクソ。正解があるものではなく、色々な考え方があっていいんだよというものなら、他者との対話(非ディスカッション)は学びになるから<RT
— 真朱(まそほ) (@masoho_zero) 2017年11月26日 - 23:29
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます