@furufuwawa 惚れてもよくってよwww
雑巾を製作した母に、暑かったの?と聞いたら、「アートよ!妹にあげた奴には富士山と月を縫って、お母さんって芸術的だねって言われたわ!お前には理解できないのね」いや、富士と月の雑巾なら風流だねとも言えるけど!涼ってなぁ、よっぽど暑かったのかとしか…しかしミシンで器用なことを…
@furufuwawa ツイッターは馬鹿発見機という話をしていたのに、両方のフォロワー様に馬鹿さらす我らwww
今はひたすらワインが怖い、お後がよろしいようで RT @muenchen1923 友人と飲み。楽しい。飲み足りない話足りないがしかし満足するまで飲み話すと記憶が飛びボトルが空きまくることも知っておる\(^o^)/でももっと飲酒おしゃべりしたかったよー。・゜゜(ノД`) 帰りますー
喜多八師匠が青菜をやってくださった訳ですが、これ聞いてみたかったのよね!大尽な亭主のけだるさ、たまらん。そして師匠の羽織の脱ぎ方がセクシー!それだけで萌。
菊之丞さんは船徳。この話は知らなかったけど、甘ったれの若旦那がよく似合ってた。歌武蔵師匠は、喜多八師匠のせいで?押したとかなんとかで、落語をやらずに枕を伸ばした感じで終了。せっかくだから根多聞きたかったな。
@muenchen1923 お疲れさま、おかえり&おやすみ!
こうしてみると、案外落語のあらすじ知ってるんだよなぁ。子供の頃に親とテレビで見てたから?知っている話も、枕からの流れや、語り口で、より面白くなる。もっと個人的な推しメンを発掘したいなあ。
神楽坂毘沙門天寄席 金名竹、コウモリ、粗忽長屋、青菜、船徳、上方と東京の違い。前座は着物が板に付かない若者で、滑舌悪い癖に早口言葉な根多という暴挙。頑張ってました。続いてピッカリ嬢は着物を忘れるという天然っぷり。羽織を着物のように巻きつけとりました。文菊さんの粗忽長屋は普通に。
@odango_5you 今日はにゃんぺ最終回で悲しい~(>_<) カロクどーどもいー(爆)
@odango_5you 謎の深まる雑巾でした(^^;)
告知:明日から始まる新潮文庫の「ワタシの一行」企画に参加させていただいております。タレントさんや著名人に混ざりオソレオオイです。というか場違い?
@odango_5you 一応、彼らはカロクを探しているのですよwww
@odango_5you イベントにはその辺期待してますよ。かろくは(以下略)
ガルガン、途中の話見てないのに最後見てしまった。チェインバーに涙するとは思わなかった。
アザナ→燭←平門だったのか。マンガ、こんなに燭せんせーへの思い吐露してたっけな?
【はじまるよ☆】この後22:30からTOKYO MXにてTVアニメ「カーニヴァル」第13譜『カーニヴァル』(最終回)が放送です! お見逃しなく!! !#karneval
つーか、ガレキの笑顔多いけど、堪えてるってことなのか、ビミョーな笑顔だよね(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます