goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の感謝 

今日も一日ありがとう
 許す心と認める心があれば人はやさしくなれる
   反省、学習、そして感謝

サラン食堂主催 韓国ツアー

2011-11-01 | 旅の思い出

もう11月になってしまいました。3日間仕事お休みもらって楽しんで来ましたが、我が家に夜帰り着いてすぐに洗濯して次の日から慌ただしく仕事して、ゆっくり旅を思い返す事もなく1週間経とうとしています。ようやく写真の整理して、コメント入れるの面倒なのでわかる方は思い出しながら見てください。
初日釜山に到着したら空は雲に覆われていた。2日目からはとてもいい天気でした。

旅行期間:2011/10/24~26 (二泊三日)
経路:博多→釜山→全羅南道→釜山→博多
参加人数:31名
平均年齢:48.9才(最年長74才・最年少2才)


長崎くんちコッコデショ

2011-10-12 | 旅の思い出

先日10月8日お友達とバスツアーで行ってきました。いい天気

金立公園のコスモス観賞


7時40分小倉駅前を出発して11時30分長崎市内に到着、中島川に掛かる眼鏡橋付近をウロウロ。


川に下りて♥ハートの石垣発見。


コッコデショの庭先回りを一目見ようと午後1時に来るはずのアルコア中通りで待っていたが来なかったので2時に来るはずの長崎リハビリテーション病院前まで歩いて移動した。3時ちょっと過ぎまで2時間30分くらい待っていたが来なくて、その間に写真のように凄い事になっていた。結局バスの集合時間に間に合わなくなるので見られなかった。消化不良のバスツアーだった。

その続きを同じ日の同じ場所でYou Tubeにアップしてくださった方がいらっしゃったのでお借りしてきました。一緒に行ったお友達もこれを見たらスッキリすると思います。


山口県下関市 鬼ケ城山登山

2011-10-06 | 旅の思い出

先日10月3日(月)参加者8名天気晴れ
小倉北区西港から関門海峡フェリーでいざ出発。
軽自動車一人で乗っても定員いっぱい乗っても1台550円、普通車1台750円。
8時20分発に乗り遅れたので次の出発時間までにコンビニでお昼ご飯を調達した。



フェリー船上から、右の一番高い山が小倉北区の足立山で左の高い山が門司区の戸ノ上山、以前縦走した山、よく歩いた。
9時ちょうど発13分乗って下関の彦島に着いた。




12時ちょうど鬼ケ城山到着。


山頂から目の前のずぅっと先の中央あたりに我が家があるはず。


鬼ケ城山だけ登るつもりだったが4名だけ狩音山にも登った。


ほんとうに15分で登れた。引き返せば良かったものを、石畑峠のほうに行った。


えぇぇぇっ!下山するつもりだったのにまた登る羽目に、ロープがあるってことはこれを使わないと登れないくらい急な山道だってこと?こんなはずでは・・・。


そして今度は下り急勾配、ロープを頼りに枯葉の上をすべり落ちるように、怖かった。尾根を上ったり下ったりこんな事を何回か繰り返した。


縦走記念だって、縦走したつもりはなかったが結局狩音山から2時間くらい掛かった。


麓に着いてアスファルトの道路は見えるのに道がない、最後までロープ、4名中女性は私一人だけ、皆自分のことで精一杯、よくわかった、結局自分の身は自分で守らなければ・・・。


携帯電話があってこそ出来ること、先に下山した方々に車で迎えに来てもらい、川棚温泉に浸かって・・・・


瓦そばを食べた。ここで頭にカチンときた。男性4名女性4名だったので4人掛けのテーブルに隣同士だが分かれて座って皆同じものを注文した。でも、出てきた瓦そばは当然の事のように瓦1枚に3人前盛られていて、それが2つと2人前が一つだった。どうやって食べろと言うんだ!仕方がないのでテーブルを皆でくっつけて適当に食べた。みんな人がいいな。それならば予め客に了解をとってちょうだいよ。2人前ずつ盛って瓦1枚多いくらいなんですか?川棚温泉では結構有名な「元祖瓦そば たかなんとか新館」さん。


そして帰りも関門海峡フェリー18時20分の最終船に乗った。




夕日が沈んだ後だった。


フェリーの目の前を黒い物体が・・・、衝突しそう。


コンテナ船か?




そして小倉の街明かりがみえてきた。楽しかった!ありがとうございま~す。


菊池渓谷

2011-09-26 | 旅の思い出

昨日お友達と行ってきました。下調べなしナビなしで、ガソリンスタンドの人、信号待ちの隣の車の人、携帯電話で話しながら歩いている人等等尋ねながら辿り着きました。紅葉にはまだ早かったけど天気も良く気持ちよかった。フラワーヒル菊池高原にも行きましたが季節はずれで花も色鮮やかではなかった。


三瓶山登山

2011-09-09 | 旅の思い出

9月4日日曜日途中のコンビニで朝ご飯とお昼ご飯を調達して4時小倉出発、参加者7名。
台風12号の接近で小雨が降ったり止んだり。

現地に到着したが雨降り止まず登山中止し 世界遺産の石見銀山見学する。


龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)

夜は国民宿舎さんべ荘に泊まり温泉に浸かった。


偶然宿で伝統芸能「石見神楽」を上演中でなかなか見応えがあった。

翌日降り出した雨はいっこうに止まず、とりあえず登山口まで行く。

登山口に着くと雨は止んでいたので雨具の装備をして、いざ出発。

東の原駐車場から観光リフト(往復650円也)を利用して女三瓶山、男三瓶山に登るが

ずっと雨が降ったり止んだりで子三瓶山、孫三瓶山と縦走する予定だったが折り返して下山した。

日中ずっとすっきりしない天気だったが帰路につくころにはすっかり雨も止んでいた。

再生クリックでスタート


雨と汗に濡れた身体はまた温泉に浸かって洗い流して帰りました。いつもありがとうございます。
横スクロールバーでスクロールしてね。


足立山から戸ノ上山縦走登山

2011-07-20 | 旅の思い出

7月18日(月)妙見神社駐車場5時30分集合、8名参加。

3台の車で下山場所の戸ノ上神社駐車場まで行き2台車を置いて戻る。

6時20分登山開始、登山口に足立山まで80分と書いてあったが130分かかった。

足立山から戸ノ上山までの縦走が長かった。今回は翌日足が悲鳴を上げたがすぐ回復した。

下山後ワールドコーヒーに立ち寄ってかき氷食べて妙見神社到着が14時30分だった。


足立山山頂から北九州の街が一望できた。横スクロールバーでスライドして見てね。


大分県久住山登山

2011-06-17 | 旅の思い出

先日6月13日月曜日大分県久住山に登ってきました。
天気はで登る時も下る時も霧の中、でも山頂に着いた時はまわりの山々がきれいに見えました。ミヤマキリシマも咲き終えたところ、まだ蕾みのところ色々でしたが楽しめました。
楽しかった

せっかく写真撮ったのでフォトチャンネル作成してみました。再生クリックでスタートです。


東京行き

2011-05-27 | 旅の思い出

旅行でもないけど東京に行った。先日傾山に登って楽しいひと時を過ごしていたその時、東京で暮らす二男からメールが来て緊急入院しました!大丈夫だから心配しないで、だと。
心配します。で、ダンナと二人で東京に行った。
執刀医の先生にMRI画像みながら説明していただいた。穴を開けて棒を3本差し込んで、あーしてこーしてと言われていたけどよくわからない。ただ先生を信じて命預けるしかない。でも30代か40代かわからないけど若い女医さんだった。
  
足は怪我したわけではなくエコノミークラス症候群予防です。
手術も一応うまくいったのでせっかく東京まで来たのだからと、歩いて行ける靖国神社でお参りして北の丸公園と何の公演もない武道館の建物だけ見て帰った。


傾(かたむき)山登山

2011-05-12 | 旅の思い出

先日5月9日(月)小倉4時ごろ出発。霧だろうか、視界がすごく悪かった。

ちょっとトラブル発生で11時20分登山開始。


山桜


アケボノツツジ


傾山


14時山頂1602.2メートル


山頂からの眺め、と言っても霞んでよく見えなかった。
朝は霧が立ち込めて視界が悪かったがお昼ごろには雲一つ無い青空で暑かったので
雨合羽を車の中に残して登ったら山頂で雷が鳴った。幸い一度鳴っただけで雨にも
遭わなかったのでよかった。でもやっぱり雨合羽はどんなことがあっても持って登らなくては・・・。
帰りはまた温泉に浸かってご飯食べて帰りました。我が家に帰りついたのは25時を過ぎていました。いつものように送っていただきありがとうございました。とても楽しかった!