
・前龍頭 手前の 展望台より 眺望を楽しみます。

・豊平の 街並みが 綺麗に 望めます。

・どんぐり村、運動公園も 望めます、少し ガスが かかっていますが 目測では もっと 綺麗に 見えます。

・前龍頭に 到着しました。


・前龍頭の 案内版と 共に 写真も 撮ります。こんどは 中龍頭を目指して 登ります。

・中龍頭に 着きました。

・中龍頭でも 案内版と 共に 写真に 納まります。

・山頂を 目指して 登って いますと 道横に コバノ ミツバ ツツジです、花が 咲いていれば ツツジと わかりますが この 案内版が なければ ツツジを 見逃すと 思います。

・山頂を 目指して 登ります。

・山頂まで 後 100Mです。


・山頂 手前は 長い 丸太階段です、頑張って 登ります。

・龍頭山 山頂に 着きました。


・早速 山頂での 記念写真も 撮ります。

・三角点です、たぶん 三等三角形と 思いますが 石が かげていて 読み取れませんでした。

・山頂の 真ん中に 銅版による 方向案内です、山頂は 360度の 眺望が 楽しめますので ゆっくりと 眺望を楽しみます、ガスが 少しかかってまいので 写真 撮影は しませんでした。

・眺望を 楽しんだ 後は 楽しい 昼食です、東屋の中での 食事です むすび 四個です、三角のむすびも 丸くなってますね 三個は 昼食で 食べます。

・味噌汁を 美味しく 戴きます。

・仲間も むすび を 美味しく 食べたようです。

・食後の コーヒーも 必ず 飲みます 山頂での コーヒーは なぜか 最高ですね。

・梅干入りの むすび 一個は 必ず 避難食として 残すよう 教えていただいてますので 何時も 余分に 持参してます そして 下山後に おやつ として 食べます。

・ゆっくりと 眺望、昼食を 楽しみましたので 下山 します。下山コースは 掛札コースを 利用して 降ります。

・標高が 高いせいか まだ わらびが 残って いますので 収穫しているようです。

・綺麗に 整備された 檜林を 降りて 行きます。
☆ 明日まで 続きます・・・。