goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

車正吉・桜が駆け巡る

みちのく潮風トレイル7日目〜塩竈市から多賀城市へ

8月14日(金曜日)晴れ後曇り
気温は意外と上がらず。
時おり吹く風に、秋の気配を感じる。

仙台駅からJR仙石線の電車で本塩釜駅まで移動。
予定を一日前倒しし、塩竈市から多賀城市を巡った。

〈この日のコースマップ〉

 本日の歩行距離 11km

本塩釜駅を午前9時前にスタート。


この街を訪れるのは初めて。

※塩竈市について
※塩竈市の大震災記録

はじめに、まちかど博物館を訪れたが閉館日だった。


鹽竈(しおがま)神社にお参りする。
急な石段を登る。




この神社は、陸奥の国の一の宮。全国にある鹽竈神社の総本社。全国から信仰されている。
境内に、志波彦神社が鎮座。

神社を後にし、住宅地の道を西に進む。 

アップダウンが激しい道を進み、多賀城市に入る。


道端に陸奥総社宮が立つ。


※陸奥総社宮
境内に、白木蓮の巨木があった。




多賀城政庁跡地を巡った。
奈良時代以降、当時の政府が陸奥を統治するために設けた役所が多賀城。
広大な地域に、発掘調査が行なわれた由。






※多賀城について
多賀城跡|多賀城市観光協会|多賀城市観光協会

その後、東北歴史博物館を訪れる。
敷地内に今野家の古民家が移築されている。


多賀城市役所前を通過。


「末の松山」の謂れがある寺院、寶国寺(臨済宗)に立ち寄る。




JR多賀城駅にゴールイン。


この日は、先を急ぐあまり、地元の方と会話することが出来なかった。残念だ。







何時も有難うございます。ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。

コメント一覧

masakunsuki
稲葉さん
コメント有難うございます。
新婚の頃の、熱き思い出の地が多賀城なんですね。
市役所や文化センター等など、新しく立派なことに驚きました。
塩竈市も多賀城市も、先の震災で大きな被害を受けました。お住まいだった頃とは、大きく変化したと思います。アパートが残っているとは、素敵ですね!
稲葉です
多賀城市は結婚して最初に住んだ町です。
多賀城の隣の下馬という駅で、住んでいたところは塩釜市との境でした。
その後、仙台市河原町に引っ越しました。
とても懐かしいです。
震災の前に東松島で大会があり参加したことも思い出されます。
その後、500選の道を歩きに行ったときに寄り道しました。
町が新しくなっていましたが、住んでいたアパートはまだありました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「みちのく潮風トレイル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事