※見出しの写真 アンジェラの薔薇とのこと。中野地区の民家で写す。
早朝の八戸市、雨が降る。
台風12号の影響か、ぐずついた天気。
階上岳に登る計画を変更。
洋野町の残された海岸線を歩くことにする。
4連泊したホテル「東横イン八戸駅前」をチェックアウトし、JR宿戸駅を目指す。
駅前に愛車を止め、ウォーキング開始。

〈この日のコースマップ〉

宿戸駅から陸中中野駅まで、
約12㎞歩いた。
※コース上で写した写真とその説明文を載せる。
宿戸付近の太平洋、台風の影響か、波が高い。

八戸線の鉄橋と太平洋。

波が高いので、海岸から離れた国道45線を中心に進む。



あちこちに三陸大津波の碑が立っている。

国道の陸橋からの眺め。
木立の上方を見ながら歩む。

趣きある、中学校の標柱。

中野地区内の道を進む。

趣きある、中学校の標柱。

中野地区内の道を進む。
急坂があった。

熊野神社の鳥居と石段。
この辺りまで、熊野神社信仰が広がるとは。

地区のお婆ちゃんと会話。
自作の盆栽等を見させて頂く。



別の民家に咲く花を眺める。


ここでも、陽気なおばさんと花に関する会話。庭一面に様々な草花。
陸中中野駅に到着。
大した雨にならず、一安心。


待合室にて約1時間半程時間待ちする。
そうする内、洋野町が運営するコミュニティバスが来た。
運転手さんに確かめると、70歳以上は無料とのこと。

こんな有り難いことはない。
このバスに乗せて頂き、宿戸駅まで帰る。
その後、愛車を久慈市まで走らせる。
駅前の観光センターで、マンホールカードを頂く。
今夜から種市の民宿に2連泊する。