愛車エスティマハイブリッドに乗り、約16km離れた美浜町久々子(くぐし)地区に出かけた。
久々子湖湖畔の無料駐車場に愛車を止める。

2人揃って、早瀬地区方向に歩き始める。


目的のコースは、日向湖と久々子湖を巡る道。
〈この日歩いたコース〉

まずはじめ、早瀬地区内を歩いた。


かつて、家庭訪問等で何度も通った道。
水無月神社前を通過。

久々子湖はこの川により、日本海と繋がる。



早瀬地区内のコンビニで、昼食用のパンを買う。
気温が上昇、28℃辺りか。
犬も暑そうだ。

笹田地区を通過。
元美浜北小学校が立つ。
統合され、今は、児童は美浜西小学校に通う。

レインボーラインの登り口を通過。ゴールデンウィーク中、コロナウィルス騒動により閉鎖中。

日向漁協による釣堀前を通過。昨年夏、孫たちを伴いタイ釣りをした場所。

日向橋を渡る。
毎年1月、地区の若者達による「水中綱引き」が行われる場所。
かつて、映画「夜叉」の舞台になった場所でもある。
高倉健、田中裕子そしてビートたけしが出演。
橋のたもとに、田中裕子の居酒屋が造られた。



日向地区内を進む。


湖岸に新しい道路が造られていた。私達は昔からの細い道を前進。
この道も、家庭訪問の思い出がある。


日向湖の対岸にも集落が連なる。
私達お気に入りの民宿「五郎左衛門」は、対岸に位置する。
ご主人は元気だろうか?!


集落を抜け、湖岸を進む。


水月湖と繋がるトンネルがあった。

湖岸の広場で、昼食休憩。

日向湖に別れを告げ、若狭町に入る。


久々子湖畔に出る。
浦見川を渡る。
久々子湖と水月湖を繋ぐ川。
江戸時代、行方久兵衛により開削された。


久々子湖岸に立派な遊歩道が設けられている。
実に歩きやすい。




県営のボート競技施設がある。
久々子湖、福井国体のボート競技会場となる。



何時もなら、ボートの練習する高校生等を見ることが出来るのだが。
水上バイクの音が、ヤケに煩く響く。

美浜町の運動公園横を通過。
良く整備されている。



スタートした駐車場にゴールイン、歩行距離は10kmジャストだった。

約2時間30分かけて、ゆったりと歩いた。
後半、気温が30度近くまで上がった模様。
まるで夏のような条件下でのウォーキングになった。