九州大地震において甚大な被害に遭われました方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を願うばかりであります。
ブログは少し放置してました・・・
と言うのも地震の直後に、僕のおちゃらけたブログをアップするのも不謹慎かと思い控えておりましたm(_ _)m
本日は休みが取れたので、少しだけアップです。
休みとは言え、午前中は町内会の総会があり、気がつけば三役(会長、副会長、会計)の会計に任命されてしまいました(大汗)
頑張らねばww
そして昼からは、家族はみんな出かけて居ないので、ぷらっとバイクです。
しもさんが車両維持活動してるとの事で、秘密基地へ

しばらくするとやってきました( ^ω^ )

先日購入したと言う、88NSRです!
カッコいぃ~♪
しかし、中華カウルのクオリティが最悪だったらしく、大加工で大変だったそうです。
タンクキャップの穴も完全にズレてたんで、仕方なく広げたそう・・・
しかもサイズが話にならなくて、ガバガバなんですね。
中華は当たりハズレが大きいのですね。
皆様も購入の際には御用心を。

少しダベッてお互いの走りたいトコへ、それぞれ向かいました。
腹ごなしに、いつものラーメン屋ですw
特徴ある、屋形船の様な外観が目印

少しヘルシーに野菜ラーメンです
まいう~♪
このお店、食べながらの眺めが最高!

くつろげますね( ^ω^ )
このお店の息子さん?!でしょうか、バイクで行くと必ず話しかけてきます。
おそらくバイク乗りなんでしょうね。
今度リサーチしてみましょうw
そして、ガンマのパワーチェックです

今回の計測グラフ

86.0psと、前回とほぼ同じ。
前回が補正出力が85.4psでしたが、まぁこれは誤差の範囲でしょうね。
ただ、前回の気温が13.9℃。
そして今回が34.3℃と20℃以上の温度差があります。
実際、気温が上がってきたんで、被りが発生し出して、セッティング調整している最中。
20℃差でも同じ数値なら、まずまずではないでしょうか?
というか、リードバルブにして、上が10000回転で頭打ちしなくはなりましたが、出力が付いきてませんね。
要は高回転で吸気量が追いついていないんだと思います。
現状は純正吸気経路を全てそのまま使用してるんで、ケースの開口的にも500だと既に限界なのかな?
暖かくなってきてから、排気バルブが開くタイミングで被りの症状が出だして、針を変えてもメインエアを全開にして薄くしていっても症状が改善しなかったのですが、茶漉しを外すとウソのように収まりました。
排気バルブが開く時に、急激に吸気量が増大して、キャブから茶漉しまでのエアと、茶漉しから外気までに負圧のタイムラグの様なものが発生するのかと思います。
恐らくここから先は、ケースの蓋(豚鼻の土台みたいなヤツ)を外して吸気経路を解放してやらないと追いつかない気がします。
(あくまで個人的見解ですm(_ _)m)
おそらくまだまだパワーは出るんでしょうが、耐久性とのバランスを考えて、この先は、ちと悩むっぽい・・(^^;;
・・・けど、一度はやっちゃうんだろ~な(笑)
ちなみに動画です
(計測時、オイルは半混合)
※上手く再生できない時はこちらから
そして今回はついでにアレも計測ですw

63.9psですw

パワーよりも、このグラフのトルクカーブ。
下から上まで、ほぼ一直線。
峠などのクネクネ道は、こちらが乗りやすそうですね。
500のトルクカーブはメチャピーキーなのがグラフ見ただけでも想像付きますよね。
排気バルブが開くタイミングからグラフカーブの角度が明らかに変わります(大汗)
※上手く再生できない時はこちらから
VJは割とセッティングが合ってきたようです。
RGは、まだまだ要調整ですね。
現状これでも、プラグは濃いめの焼け。
恐らく高回転で空気が足りなくて、結果濃い症状なんだと思います。
回しても、焼いちゃう心配が無くてよいのかもですが(^^;;
ヤロワさんのリード化したグラフみると10000回転からもトルクが落ち込んでいないんで、あんな感じの回り方に仕上げたいですね~
できるかな~?
やるしかないだろ~な~(^^;;
つづく
1日も早い復興を願うばかりであります。
ブログは少し放置してました・・・
と言うのも地震の直後に、僕のおちゃらけたブログをアップするのも不謹慎かと思い控えておりましたm(_ _)m
本日は休みが取れたので、少しだけアップです。
休みとは言え、午前中は町内会の総会があり、気がつけば三役(会長、副会長、会計)の会計に任命されてしまいました(大汗)
頑張らねばww
そして昼からは、家族はみんな出かけて居ないので、ぷらっとバイクです。
しもさんが車両維持活動してるとの事で、秘密基地へ

しばらくするとやってきました( ^ω^ )

先日購入したと言う、88NSRです!

しかし、中華カウルのクオリティが最悪だったらしく、大加工で大変だったそうです。
タンクキャップの穴も完全にズレてたんで、仕方なく広げたそう・・・
しかもサイズが話にならなくて、ガバガバなんですね。
中華は当たりハズレが大きいのですね。
皆様も購入の際には御用心を。

少しダベッてお互いの走りたいトコへ、それぞれ向かいました。
腹ごなしに、いつものラーメン屋ですw


少しヘルシーに野菜ラーメンです

このお店、食べながらの眺めが最高!

くつろげますね( ^ω^ )
このお店の息子さん?!でしょうか、バイクで行くと必ず話しかけてきます。
おそらくバイク乗りなんでしょうね。
今度リサーチしてみましょうw
そして、ガンマのパワーチェックです

今回の計測グラフ

86.0psと、前回とほぼ同じ。
前回が補正出力が85.4psでしたが、まぁこれは誤差の範囲でしょうね。
ただ、前回の気温が13.9℃。
そして今回が34.3℃と20℃以上の温度差があります。
実際、気温が上がってきたんで、被りが発生し出して、セッティング調整している最中。
20℃差でも同じ数値なら、まずまずではないでしょうか?
というか、リードバルブにして、上が10000回転で頭打ちしなくはなりましたが、出力が付いきてませんね。
要は高回転で吸気量が追いついていないんだと思います。
現状は純正吸気経路を全てそのまま使用してるんで、ケースの開口的にも500だと既に限界なのかな?
暖かくなってきてから、排気バルブが開くタイミングで被りの症状が出だして、針を変えてもメインエアを全開にして薄くしていっても症状が改善しなかったのですが、茶漉しを外すとウソのように収まりました。
排気バルブが開く時に、急激に吸気量が増大して、キャブから茶漉しまでのエアと、茶漉しから外気までに負圧のタイムラグの様なものが発生するのかと思います。
恐らくここから先は、ケースの蓋(豚鼻の土台みたいなヤツ)を外して吸気経路を解放してやらないと追いつかない気がします。
(あくまで個人的見解ですm(_ _)m)
おそらくまだまだパワーは出るんでしょうが、耐久性とのバランスを考えて、この先は、ちと悩むっぽい・・(^^;;
・・・けど、一度はやっちゃうんだろ~な(笑)
ちなみに動画です
(計測時、オイルは半混合)
※上手く再生できない時はこちらから
そして今回はついでにアレも計測ですw

63.9psですw

パワーよりも、このグラフのトルクカーブ。
下から上まで、ほぼ一直線。
峠などのクネクネ道は、こちらが乗りやすそうですね。
500のトルクカーブはメチャピーキーなのがグラフ見ただけでも想像付きますよね。
排気バルブが開くタイミングからグラフカーブの角度が明らかに変わります(大汗)
※上手く再生できない時はこちらから
VJは割とセッティングが合ってきたようです。
RGは、まだまだ要調整ですね。
現状これでも、プラグは濃いめの焼け。
恐らく高回転で空気が足りなくて、結果濃い症状なんだと思います。
回しても、焼いちゃう心配が無くてよいのかもですが(^^;;
ヤロワさんのリード化したグラフみると10000回転からもトルクが落ち込んでいないんで、あんな感じの回り方に仕上げたいですね~
できるかな~?
やるしかないだろ~な~(^^;;
つづく
セットアップで
忙しい(楽しい)そうですね~o(^_-)O
やはり、500の方は
どこまで出るのか?って
やっちゃいたく
なりますよね~*\(^o^)/*
あれっ?秘密基地のバイク達はカバー掛けてありましたっけ❓
NSR綺麗だと思ったら中華でしたか、自分もR-1のゴロワーズカラーの中華カウル持ってますが、箱に入れっぱなしで小屋の肥やしになってます💦
RG500、いい音ですね(^^)d
音を聞く限り上で濃いですね。
回りが重い感じがします。
もっと突き抜けるように回るはずですよ。
たぶんエア量が足りないんだと思います。
トルクカーブはパワーバンドに入ってから回りきるまでほぼ一定になるくらいまで出せますけど、限界ギリギリまで追い込むと最後まで上がり続けますよ(笑)
余裕を持たせるとほぼ台形トルクカーブに落ち着きますから目指してやってみても面白いと思います。
このくらいの症状であれば、M/Jを下げて中間を濃くする方向のほうが良いかもしれませんね。
蓋を改造すればもっと大きなジェットが入るとおもいますが、また妙な谷に悩まされると思いますw
まあ色々やってみてくださいw
それにしてもロスマンズカラーはカッコいい!
マニアックなんだなあ…
やっぱり
笑っ
500の音は最高ですね~!
どこまでも昇っていく感じです 気持ちいぃ~!
でもそれが楽しみなんですねww
乗りっ放しの私は求道者にはなれませんが…(つД`)ノ
ロスマンズ、懐かしいですね。
当時無理してロスマンズを吸ってましたw
震災に見舞われた方々…特に知人が居るので…を想うのは勿論ですが、それでも直接被害を受けていない我々は普段通り、やるべき事をやって、趣味も続けて、経済活動を回しましょう。
4stじゃ聞けないイイ音だなぁ
かるーくウイリーして行きそう…Σ(゚Д゚;)
遊んでま~すw
500はどこまで行けるか、一度は試したいですよねψ(`∇´)ψ
最近、秘密基地のマシンは、しもさんの説得により、カバーが掛けられるようになりました(笑)
中華カウルはなかなか手強いようです(;^_^A