goo blog サービス終了のお知らせ 

完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

終了と思われたクラッチですが・・

2017-06-21 01:16:41 | VJ
終了と思われたクラッチの摘出

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3



しかし、計測してみると・・・

新品2.8mm、限界2.5mm
イメージ 4

新品2.0mm
イメージ 5


うん?

大丈夫な厚みです

側面を確認

イメージ 6
イメージ 7

当たりの強いとこと弱いところがありますね



スプリング新品35.8mm、限界34.0mm

35.0mm若干へたり気味?
イメージ 8





結論。


どうやら有り余るパワーに負けて滑ってるっぽい。




せっかく開けたので新品にリフレッシュ
イメージ 9
イメージ 10


そしてオー○ボーイで強化クラッチスプリングなるものがあったのでポチったら生産中止でキャンセルされました(^^;



仕方ないのでスプリングにワッシャー追加して圧力上げることにします。


やみくもにワッシャー入れてもクラッチ切れなくなる恐れがあるんで計測して寸法を決めましょう


先ずはクラッチ引くとどれだけ動くか計測
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13

3mm引っ張るようですね



クラッチ部に取り付けた時のスプリングの潰し寸法

イメージ 16
イメージ 17

25.8mm





そこでスプリングをその寸法にしてやります

イメージ 14





ここからクラッチ引いた時の潰し寸法の23mmにして状態確認
イメージ 15



まだ完全に潰れてないですね
イメージ 18






限界まで潰すと21.5mm

イメージ 19




という事でスプリング部に入れるワッシャーは1.5mm以内のものってことになりますよね



手頃なやつを選定
イメージ 20
イメージ 21

1.3mm程度の丁度良いのを見つけました




恐らくこれで大丈夫でしょう




これでクラッチを組みます

イメージ 22




んで、液ガスが早く乾くようにチャンバーまではセットしました。

イメージ 23


もう一息かな?




つづきますよ~♪

終了のお知らせ

2017-06-20 09:57:18 | VJ
クラッチ終了のお知らせ



パワーチェックするとクラッチが滑りまくり・・

今回のグラフです

イメージ 1

以前よりギア比上げたので260以上になるはずが、低いギア比の時と同じ到達速度にしか達してません(^^;

グラフでも分かりますが、ソレノイドが開いて更に吹け上がったら更に滑ってこの始末・・






比較の為に昨年のグラフ

イメージ 2

こんななだらかなカーブの時と同じ出力なんてありえませんね(^^;




ちなみに今回の計測はバ○ンのACIDMです。
この機械はダイノジェットよりも1割近く低い表示になります。

参考までに去年、比較の為に同じ日に両方計測したデータです

ACIDM
イメージ 3



ダイノジェット
イメージ 4



てな訳で、バラし中っすw

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7


このマシン、クラッチカバー開けるためにはかなりバラさないと開けれません(^^;




今週の土曜に大阪でパワーチェックミーティングがあるので持って行こうとしてましたが、間に合うかな~?


とりあえず頑張ってみるっぽい(笑)

詰めていくはずが・・

2017-06-14 00:12:02 | VJ
VJの詰めのセットアップです

イメージ 1


昨日の試走で感じた部分の調整にジェット交換

イメージ 2

ソレノイドのスピコンが常に全開なんで、チーズに取り替えてやりました

イメージ 10


吸気がスムーズにと走行風対策も兼ねて




それとアイドルスクリュー目一杯締めてもアイドリングが弱いので、さらに締め込めるように加工します

イメージ 5


イメージ 3


スプリングをひと山カット

イメージ 4


締め過ぎて潰れたOリングも交換

イメージ 6




しかしこれで試走すると、ダメダメ~(°_°)



なんで?!


高速での試走でしたが、100km超えるとAF計が常にブラックアウト・・

今日は気温が高いけど、それでこの変化もあり得ないし?



走行風の影響といえば、これですね

イメージ 7

ホースが外れてました(;´д`)


フロート室の通気管だからここに走行風が吹くと、フロートにだけラム圧かけたようになっちゃってたんですね(大汗)



ラム圧かけるのならキャブにも燃料タンクにも掛けなきゃダメだよ~(笑)






て事で、うっかりミスで作業が訳分からなくなったんで、再度試走。

イメージ 9


現状MJ2.5mmだと10000超えるとAFが11.0辺りを指すのでもっと薄くしたいんだけど既にスピコンも全開。

試しにMJ2.0mmにすると10000超えは気持ちよく回りきるけど中速が弱くなる。


バランス取ってMJ2.2mmに取り替えて本日の作業は終了。

イメージ 8



もっとじっくり合わせたいね~

あともう一息っぽい?