仕事にて、久しぶりに出動のZZRです。

市内の現場調査及び打ち合わせには、実はバイクの方が都合良かったりします。
駐車場所に悩まず済みますから。
郵便局に書類出して

現場近くの邪魔にならないとこに駐車

どこでも停められますw

ここのビルの窓付エアコンのドレン配管を外壁にやる仕事です。
高所作業車での工事になりますね。
さてと、調査も終了したんで帰りましょう。

あっと言う間に日が沈んじゃいますね~
それにしても、次のお楽しみパーツが山盛りになってきて、バイクの出し入れがやりにくくなってきました(^^;;


そろそろ組み立ててみようかな?
うまくいけばよいのですが…

市内の現場調査及び打ち合わせには、実はバイクの方が都合良かったりします。
駐車場所に悩まず済みますから。
郵便局に書類出して

現場近くの邪魔にならないとこに駐車

どこでも停められますw

ここのビルの窓付エアコンのドレン配管を外壁にやる仕事です。
高所作業車での工事になりますね。
さてと、調査も終了したんで帰りましょう。

あっと言う間に日が沈んじゃいますね~
それにしても、次のお楽しみパーツが山盛りになってきて、バイクの出し入れがやりにくくなってきました(^^;;


そろそろ組み立ててみようかな?
うまくいけばよいのですが…
○○レーシングってなると、どうしても、珍走団のイメージで抵抗が…(笑)
僕の組んだバイクなんかに、人様の命を預けられません(>_<)
久々乗りました(笑)
維持管理活動ですね。
また遊び道具を見つけてきました(^ ^)
2足のわらじ状態でどうですか~~❓^ ^
ステッカーでも作ったら下さいm(_ _)m
まさかそんな計画が進んでいるとは
また楽しみに拝見させていただきます
いえいえ、これから忙しくなるんで、今迄のようなペースはなかなか難しいかと思います(^^;;
ぼちぼち行きますね~
バイクは駐車も含め、自由です(^ ^)
今度のマシンの内容は、むしろ真似しないで下さいって書いとかないといけません(笑)
今までの怒涛のたかさんペースから推測するに、完成は年明け?(笑)
次回内容は、テキストスね。
さすがに今回は、あっさりできましたは無いですね。
かなり手強いと思います。
でも、何とか頑張ってみます!
異色の移植です(笑)
自分で出来る範囲のマウントとかは、作って行こうと思っています。
かなり悩むのは必至でしょうね…
いえいえ、まだ準備段階ですよ?
長い道のりでしょうから、じっくり行きます(^^;;
限りなくとんでもない世界に進んでますね^^;
めちゃめちゃ次回の記事が楽しみです
なんとなくもうできちゃいましたって記事がもう出てきそうですね
いえ、海外のキットではないです。
一からになりますが、頑張ってみます!
前途多難でしょうが…(大汗)
さすがに今回は、しばらく掛かると思いますよ(^^;;
じっくり遊ぼうと、温めておりました。
少しづつやっていきますw
何を仰いますか!?
キャンディーさんも、複数台をきちんと整備して乗られてるじゃないですか!
こんばんは
うまくいけば、凄い事になるんですが…(;^_^A
うまくいけばですが(笑)
さすがに今回は時間が掛かると思いますが、遊んでみようと思います(笑)
書類上は、スーパーカブと同じ扱いです(笑)
大きな工事の時は、ぜひ相談させて下さい( ̄^ ̄)ゞ
4発ガンマとVガンマのスワップですか
楽しみですね。
エンジンマウントとか製作するンですか?
自分事のようにワクワクしてきました(笑)
(*´∀`)
どんなマシンになるか楽しみです
もう一台、作っちゃいますか❗
一台整備するのも儘ならない私には、とても無理です😅
このフレームにあのエンジンなら・・
またすごいことになりそうですね~
ウシシ楽しみです・・
段々と出来上がっていくのを拝見させていただきます(^o^)。
え~っ ZZRが社用車(カブ)と同じとは・・・凄いっス!
ドレンと聞いて反応してしまう・・・職業病です。
ビル丸ごとの空調は、弊社にお任せ下さい。。。(笑)
こんばんは
もしかしてと思って、ボカシ入れたんですが、やはりそうでしたか!
店出て左に行ったら、足場掛ってるビルがあります。
そこが、今度の工事予定現場です(笑)
居るかな~って思ったんですが、ブログアップしてたから、お休みだったんでしょうね。
実際に経理上も社用車になってるんですよ!
減価償却してますし(爆)
フレームはVJ22です。
遊んでみますw
できるかは分かりませんが、頑張ってみますね!
今度は手強そうですが…(;^_^A
また変な事企んでます(笑)
電装は、30年前のエンジンが主体になるから、至ってシンプルなんで何とかなると思います。
部品ですが、結局RG400用にと集めて使えなかった、フォークや三又にホイール前後、メーター周りにと、随分ストックがあるんですよね。
何気に電装揃えたら、行けそうなくらいになってきました。
凄い労力は掛りそうですが…(大汗)
大概は、カブならOKなんでしょうね~
ならばTZRでって、相談……ダメなんでしょうね(ー ー;)
おぉっ!!
業界の方ですね( ^ω^ )
近くなら、バカ言いながら一緒に仕事を出来ますよね~
いつもの自己満お遊びですが、やってみますね。
うまくいかなかったら、笑ってやって下さい(^^;;
頑張ってみます。
…って、いつものように適当にですが(笑)
登録、こちらこそ、ありがとうございましたm(_ _)m
きぐうですね
現場の横のモザイクかかってる店は
僕の職場です
笑っ
しかし駐車ちゃんとされて
凄いなあ…
社用車?ですね!(^^)!
何のフレームなんですか?
VJ?
凄いバイタリティーです!
見習わなければ(*^。^*)
良いですよね~
私は、フレームのΓマークを捨てられずにノーマル形状維持てますが
ニワトリ
物凄い労力が必要になるんじゃないの??
電装で心が折れそう・・・
エンジンブローした車体引っ張って来ないと金額的に厳しそうなんだけど、どうなの??
(*´∇`*)
ご近所なら足場のご用命は弊社にって言いたいところです!( ̄- ̄)ゞ
また、なんじゃ!ってなマシンに仕上げてくださいな~!
一から組み立てて調整していく記事は、見てるこちらもワクワクします♪ψ(`∇´)ψ(笑)
あ、ありがとうございます♪
申請しましま♪( ̄▽ ̄)
新規は無理でしょうね。
変更で可能って言ってるとこがあるんで、聞いてみようと思ったりしてます。
RGとして、中型登録にする案もあったりもしますし。
走行会仕様なんかにしても面白いかも。
まぁ、先ずは挫折せずに組み立てて走るようにできないことには、登録もクソもありませんが…(^^;;
またお遊びマシンを作る予定です(笑)
申請ですが、こちらこよろしくお願い致しますm(_ _)m
2STの新規は無理だし250からの原動機変更でいけるなら物欲が湧きますね~
これを組み上げるとなると、また事務所が…(^_^;)
組み上げる楽しさってワクワクしますよね(^ω^)
あ、そういえば。
今更ながらですが友達申請させてもらってもいいですか?(^ω^)