石原ラジエーターさんに製作依頼してます。
先ずは作図で、ようやく届きました。

赤い線が、純正です。
高さはそのままで、横に40mmづつ延長してます。
アルミ製のコア厚は36mm、これなら冷えるのは間違いないでしょう。
九州でも、ツーリングで車の後ろ付いて30キロ位で延々山道登ってると、グングン水温上昇します。
100度超えそうなんで止まってクールダウンしたり。
RG400.500で、ご覧の方へ
ちなみに、製作には基本ラジエーターを送らなきゃいけませんが、今なら僕のラジエーターが石原ラジエーターさんトコにあるから、依頼のみでイケるとおもいます。
必要に感じてる方は多々おられるかと思います。
あと、僕のと同じサイズにしたら、ノーマルカウルだと着きませんので御注意を
現在多忙期らしく、僕のも製作開始が6月末から7月入ってかららしいです。
2、3週間位掛かるとの事。
本気の夏までに欲しかったですが、仕方ないですね。
以上、ラジエーターでした。
先ずは作図で、ようやく届きました。

赤い線が、純正です。
高さはそのままで、横に40mmづつ延長してます。
アルミ製のコア厚は36mm、これなら冷えるのは間違いないでしょう。
九州でも、ツーリングで車の後ろ付いて30キロ位で延々山道登ってると、グングン水温上昇します。
100度超えそうなんで止まってクールダウンしたり。
RG400.500で、ご覧の方へ
ちなみに、製作には基本ラジエーターを送らなきゃいけませんが、今なら僕のラジエーターが石原ラジエーターさんトコにあるから、依頼のみでイケるとおもいます。
必要に感じてる方は多々おられるかと思います。
あと、僕のと同じサイズにしたら、ノーマルカウルだと着きませんので御注意を
現在多忙期らしく、僕のも製作開始が6月末から7月入ってかららしいです。
2、3週間位掛かるとの事。
本気の夏までに欲しかったですが、仕方ないですね。
以上、ラジエーターでした。
ありがとうございます(^ ^)
腕利きかはわからないですが、仕事がら配管支持金物が会社に溢れかえってるので、自作作業には抜群の環境となってるんです。
ザ・設備屋号であります(笑)
バイクの設備も抜群ですm(__)m
400.500ガンマのラジエーター、ペラッペラのコアで、あっと言う間に水温上昇しちゃうんです。
ガンマ乗り共通の悩みなんですよね。
エンジンに優しく、財布に厳しいチューンです(笑)
ラジエーターのワンオフですか>_<
もう脱帽です(・ω・)ノ
そうなんですか⁉️
実は僕も前回の関西2ストミーティングの時に、お誘いのメール送ったのですが、返事無かったので、迷惑メールになってたのでしょうかね。
メールでのやりとりが、うまくいってないようなので、メール以外の連絡方法は無いですか?
一番無難なのがLINEなのですが、いかがでしょう?
NSRのラウンド、結構冷えそうですね!
流用も考えたのですが、せっかくならと頼んでみちゃいました!
乞うご期待(笑)
熱対策、検討中です。
参考になるかは分かりませんが、色々やらかして行こうと思います(笑)
お疲れ様です
ファンもアリですね!
熱問題は真夏までには、何とかしたいんですよね。
発電容量的にどうなのか調べなきゃですね。
すぐに上がっちゃうんですよね~。
一度上がりきると、なかなか下がらなくて…
容量アップで解決しようかと目論んでますww
変態なんで…(^^;;
もっと笑えるマシンにしますよ~!
あの時は、僕も95度位行ってました(^^;;
お互いシート下にマフラーあるから、お尻があっちっちです(笑)
トライアル競技は、歩く速度で走りながら競技をするので、当然!マシンにはでっかいファンが付いてます。
私もファン装着を検討していますが、RGの発電容量がギリなので、無理かな!?
たかさんの成功事例を参考にしたいので、インプレを良い子で待ってます。
今触っているRG500には追加でラジエターファンが付いてますよ(笑)
PC用のファンを流用してますが、割と冷えます。
何も無いよりは確実に良いですねw
現代の交通事情では2stにもファンが必要な時代なのかもしれませんねw
山道でツーリングして水温が80度超えちゃうんですか?
夏にRZで信州をツーリングした時はひたすら車の後ろ走ってましたが、水温は60度をキープしてました。岡山ミーティングの時帰りに
katsuさんが渋滞でオーバヒートするって言ってた時、TZRは全然普通でした
構造的には無理だと思いますが
ラジエターファンがついてると
結構冷えると思うんですがねぇ
ちなみに
私もラジエターは尾道ラーメンミーティングでお会いしたと思うんですが
ひろゆきさんに大型のラジエーターを売ってもらうことになっています
偉そうなこと言えませんねぇ
m(_ _)m
もう笑えます。
昨日、たかさんとラーメン屋行ってる時、ゆっくりだったので、私のバイクの水温、100度超えてましたよ
こんにちは(^ ^)
大切なエンジンの為ですd( ̄  ̄)
飲みに行くのを、何度かガマンすれば捻出できますんで(笑)
安心して乗れるマシン作りですw
ラジエーターのワンオフ製作ですか❗
結構お金が掛かりそう😅
でも、熱対策は重要課題ですよね~😰
2ストって、ファンが付いてないんで、ハマったら大変なんです(^^;;
ちなみに、僕の1400は5分でファン回り出しますが(。-_-。)
またまたです(笑)
結構4ストじゃないんだからって感じで上がるんですよね~(-。-;
なかなか精神衛生上良くないんで、着手してみようかなと😅
みんなで走った大観峰行くまでの道のりでも、90度手間いってました…
セットが薄いのもあるんでしょうね。
やりますねえ♪
すごいなあ♪
隼は車のように水温計が真っ直ぐ平行のまま動きませんからね
ここはすごいいいところです。
渋滞はアウトですが
笑っ
R1のときは信号まちだけでどんだけあがるんと不安になってましたね
笑っ
バイクの渋滞から来る水温上昇だけは何しても抑えられないと思いますよ
普通に走ってて80度超えるなら対策が必要ですけど・・
と言いながら二号機は結構対策してたりするww