goo blog サービス終了のお知らせ 

完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

デュアルヘッドライト

2015-05-08 10:53:13 | RG400(500へ進化)
現状のハイとローの交互点灯を解消すべく立ち上がりました!
(大げさですね…(^^;; )


現状はこんな事になってます

ロー
イメージ 1

ハイ
イメージ 2



今回は、協力業者の電気屋さんにアドバイス頂き、リレーを入れる事にします
イメージ 3



ギボシ付けて
イメージ 4


接続
イメージ 5


あれ?!
ハイの時だけ、ロー側が点くようになりました。
ローの時は、点灯しません。







ラッスンゴレライ意味わかりません(*_*)






も一度電話して教えてもらいました。

ちなみに取説
イメージ 6


電気屋さん配線図
イメージ 7


説明を聞くと、ハイ側は切り離さずにチーズ分岐との事


再度チャレンジしてみると



ロー
イメージ 8


ハイ
イメージ 9



バンザーイ!o(^▽^)o


出来ました(^ ^)


線をまとめて完了
イメージ 10


しかし、デュアル点灯の時は少し暗くなったような…
エンジン始動してないんで、その辺はまた確認ってコトで。





結局、なんで点くようになったかは、未だによく分かってませんが…(;^_^A




以上、ヘッドライト配線加工でした



RG400ガンマ完成 その2

2015-04-28 12:37:23 | RG400(500へ進化)
アンダー付けてからの画像です。
(前の記事とあまり代わり映えしませんが…)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

大まかなところは完成です!

あとはミーティング後に、落ち着いて作業しようと思います。

(今回のハイペース作業は、さすがにくたびれました…(*_*) )




もし、街で見かけた時の注意点ですが、

1、 2m以上離れてからご覧下さい
2、 エサを与えないで下さい
3、 噛み付く恐れがありますので、
突然触らないで下さい
4、 優しく撫でてやると、とても喜びます
5、 盛りの時期は特に注意が必要です

上記に注意してご覧下さいm(_ _)m




RG400ガンマ完成

2015-04-27 14:52:24 | RG400(500へ進化)
ついに走れるようになりましたo(^▽^)o
(今日は半日程お暇頂きました(汗))



みてください、この勇姿!(笑)

(飛べない白ブタさん、提案されてたハーフカウル仕様ですよ!)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


いや~、男前になりました(親バカです)


ノーズが延びましたね
イメージ 6



アンダーは、ウレタンクリア乾燥中です。
イメージ 8


ちなみに、WWマーク入れた写真
イメージ 7
こんな感じです

どこから見てもウォルターウルフです!
(そのデザインにしたから当たり前だろ!)

そして、ハンドルを2cm程上げました。

びふぉー
イメージ 9

あふたー
イメージ 10





これで、4/29の和歌山県は大川峠である、2stミーティングに間に合いそうです!
ookamiさん、行けそうですよ。
時間打ち合わせしましょう!



だいたい出来た!

2015-04-22 15:46:24 | RG400(500へ進化)
とりあえず、走り出せるくらいにはなりました。

細々した部分を作業。

マスタータンクがハンドル切るとカウルに当たるのを修正

これを
イメージ 1

この位置に
イメージ 2

ギリですが、かわせてます
イメージ 3





それと、水温センサー取り付け
イメージ 4

イメージ 5




カウル内のハーネス揃えて、アクセルワイヤーとクラッチワイヤーの取り回しの調整したり、色々しました。



それと、なかなかうまく行かなかった、タコメーターのエンジン回転の検出。

純正のイグニッションコイルの一次側からきてる配線では検出できず、CDIから出てるピックアップコイルからは、上の回転は検出はできても、アイドリングが検出できません。
プラグコードに巻くと、針が乱れまくりと、困り果て…



結局困ったときのヤロWさんに相談(^^;;


丁寧に教えて頂きましたm(_ _)m




結果、ここが一番安定しました。
イメージ 6

イグニッションコイルにアルミテープで張り付け。


ヤロWさん、ありがとうございました。
m(_ _)m



やっと届いたバックミラーを取り付けて
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

純正コピー品なんで、デカイですね。

CBR、割とミラーに角度がつくんで、今までのミラーが使えませんでした。



ひとまずは、ライトはバルブがまだなんで、スモールのみは点くようにしたから、とりあえずは走り出せます。



あ、ウインカーを忘れてました。

せっかくダクト空いてるんで、こんな感じにしましょう。
イメージ 10



やっとここまできました!

いよいよ、塗装作業に掛かれそうです!


でわでわw