goo blog サービス終了のお知らせ 

まあちゃんのおへや

~masacyobiの思い・考え・ライフスタイル~

熊野川派遣日記(9/22)

2011-10-02 23:53:59 | 旅行記
わたしが働いている組織では、3月の震災以来現在に至るまで継続して職員派遣をおこなっています。

そしてこのたび、台風12号が近畿南部を襲いました。

その甚大な被害の支援のために、また職員が派遣されることとなりました。

経験者を望むとの被災地からの依頼でしたが、なかなかうまくいかず、わたしが派遣されることとなりました。

当初は新宮市街地の災害ボランティアセンターに行く予定でしたが、日が近づくと、派遣先がそちらのセンターのサテライトに変わってしまいました。

山奥で宿泊先もホテルではなく、コンビニもなさそう。


下調べしていた場所とのギャップがすごくて、なかなか受け入れることができませんでしたが、とにかくそこに行くことになりました。

本当ならば21日~25日の5日間だったのですが、台風15号の影響で出発が1日延び、また滞在期間も1日短くなったのでした。

午前9時。

ウチの組織から3名、お隣から1名の4名というメンツでプリウスに乗り込み出発。

どういうワケか、わたしが2時間半運転するハメになった往路。





すさみあたりでお昼になり、名物らしきイノブタ丼を食べました。

んー、油っこいし、味付けも濃いー!



ようやく14:30。

新宮市街地に到着しました。

そこで1名が下車。

わたしたちはそれから迂回路の山道を1時間半走ります。



16:30。

ようやく目的地である、熊野川サテライトに到着。

普段はテニスやグランドゴルフをしているというその建物は、グラウンドにかろうじて屋根がついている・・・という感じで、熱さ寒さはモロにくらうであろうドームでした。



入り口と反対側にはNGOの団体がテトをはっていました。

わたしたちは5クール目の派遣者で、4クール目の方と現地スタッフの方のお話を少々伺い、とりあえずは宿に行くことになりました。



4クール目の方は、わたしたちとは逆に15号により帰れくなり、派遣期間が1日延びた人たちでした。

そんなお話を聞きながら、お酒を飲みながらの夕食&ミーティング。

業務が遅くまで行われているので、必然的にお酒も入りつつ・・・となるみたいです。

その場で翌日からの業務のひきつぎ等が行われたのでした。



ミーティングが終わったのは22時頃。

食堂には今までのクールの方からの差し入れっぽいお酒だのおつまみだのがたくさんあったので、ウイスキーを少しいただき、お部屋で飲みつつ、眠りについたのでした。



福岡旅行記(9/18)

2011-10-01 23:38:05 | 旅行記


2日目。

Gさんが用意してくれたステキな朝食。

9時頃に家を出て向かうは櫛田神社。







祇園山笠で有名です。

大迫力。

神社見学の後は川端商店街を物色し、ラーメンを食べに行くことにしました。

中州の屋台は夜間限定だそうなので、港近くの屋台に行くことに。



しかしこちらも屋台は営業しておらず、長浜屋というオープンエアで屋台感を味わえるお店に入りました。

スタンダードなラーメンをオーダー。

400円なり。

『麺の固さはどうしますか?』と聞かれ、あたふた。

そんなシステムを知りませんでした。

バリカタ・カタ・フツー・柔らかめ・柔らか・・・やったかな、その中から麺の固さを選んで注文するらしいです。

考えた末、めずらしいバリカタ麺をオーダー。

細麺、なかなかおいしかった。

バリカタ麺も、想像していたより固くなくてアリアリ。



高菜明太は、かなり辛かった!

一緒に食べた餃子は一口サイズ。

小さくて食べやすい、これもアリ!

一泊二日の旅行なので、まだまだ動きます。

ラーメンの後は博多でお茶して、アサヒビール工場へ。



麦と



ホップ



1時間ほど工場を見学させていただき、お待ちかねの試飲タイム。

20分間で、3杯まで。

それはちょっとムリっす。

でも2杯はいただきました。



いよいよ帰る時間がせまってきたので、Gさんも一緒に空港へ。

Gさん、空港初体験だそうです。

最後にお土産を購入して、軽食をとりました。

最後もやっぱりビール。

ここで時間切れ。

20年以上お友だちでいてくれているGさんとみよっぺ。

何度も書いているかもしれませんが、つきあいが長いわりには、ずーっと仲良し。

ケンカとかもめ事とか、全くナシ。

住む場所はバラバラになってしまっていますが、いつまでもこのまま仲良しでいたいお友だちです。

福岡旅行、かなりのおもしろさでした。

2人ともありがとう♪



帰りの飛行機はすいていてお隣がいなかったのでのびのび。

熟睡していたらすぐに大阪に着いてしまいました。


福岡旅行記、おわり。

福岡旅行記(9/17)

2011-10-01 22:21:09 | 旅行記
転勤族のだんな様を持つわが友、Gさん。

今年のはじめにそんなGさんに会いに家族で岡山に行ったのですが、このたび福岡に転勤ですと!

こんな機会でもないとなかなか行くことがないであろう九州に、思い切って行ってきました。

交通手段は飛行機。

一人で飛行機に乗るのは、東京にみよっぺに会いに行った時以来2年ぶり。

そんなみよっぺと福岡空港で合流。

それから天神駅でGさんと合流しました。

わたしと違ってしっかりもので頼りになるみよっぺが、いろいろ旅の下調べをしてくれていました。

心配していた台風の影響の雨も全くナッシング!

これ以上ないってぐらいの晴天でした。

まず向かったのは柳川。

川くだりをします。



全く陽をさえぎるものがない川の上。



柳よ、私たちに影をつくっておくれ・・・

という願いもむなしく、炎天下にさらされながらの70分の船の旅。



ちょいちょい笑いをとりにくる船頭さん。

だれも聞いていなくて気の毒だったので、いちいち反応してさしあげました。





70分の道のりの途中、2件ほど売店があります。

リクエストしたら止まってくれます。

もう、ビールを飲まずにいられるかーッ。

ってなことで、わたしたち3人、缶ビールを2杯飲んじゃいました。

んで、明太子ちくわも食べちゃいました。

なんで他の人は頼まないのか、心底フシギでした。

おいしかったのにー。

ビールを飲みつつ、船頭のおじいちゃんにちゃちゃを入れる関西人3人組。

あぁ、おいしく楽しかった。



川の両端の風景は、倉敷のそれとすごく似ています。

美しい景観。

その中にたたずむウナギ屋さんに行きました。

ビールとちくわでたいがい満腹だったのですが、せっかく柳川に来たんだから、鰻は食べねば!

ドジョウにトライしようかとも思ったのですが勇気が出ず、フワフワウナギをいただきました。



エエ雰囲気のお店。



イソギンチャクにムツゴロウ。

自分はイヤだけど、誰かが食べる様子を見てみたい。



電車を乗り継いで次に向かったのは、大宰府天満宮。

趣きのある神社でした。

ところどころにあった牛さんの像。

さわった所が良くなるというので、頭をなでなで。

やっぱその子、頭ばっかりツルツルでした。

引いたおみくじは、3人とも中吉。

フツーでよろしい。



大宰府のあとは再び都会に戻り、一度は食べてみたかった透明のイカを食べることのできる居酒屋さんに行きました。

いけすで泳いでいるイカさんを網でヒョイとすくい、あっという間にお造りにしてくれます。

薄く柔らかい感じをイメージしていたわたし。

実際は身は厚くてコリコリでした。

おいしかったけど、別にもうイイです。



14時すぎにウナギを食べたわたしたち。

居酒屋に行ったはいいけど、ほとんど食べず。

んでも、この地鶏は食べてよかった。

柚子胡椒がとってもお似合いのウマウマ。

そんで、焼酎の種類の多いこと!

よく飲んでも3杯が限界のわたし。

めっちゃ悩みましたが、2杯オーダー。

1杯目は忘れてしまいましたが、2杯目に頼んだ『さつま白波明治蔵』がおいしかった。

やっぱ行き着くところは芋。

芋の中でもダントツ白波やね。

ってなことで長ーい1日でしたが、居酒屋を出たあとは博多駅まで歩き、バスに揺られてGさんのおうちへ。

真新しくてステキなマンションにお泊りさせていただいたのでした。



オキナワ旅行記(8/22)

2011-08-30 21:42:46 | 旅行記


涙の最終日。

今回のツアーを選んだ理由として、

1.ホテルの駐車場が無料なこと。
  (那覇ステイだと、駐車料金がかかるホテルが多い)

2.毎朝ごはんがついていること。

3.夕食が1回ついていること。

上記3点で、かなりの金額が浮く計算になるハズ。

旅行のパンフ見るの、趣味です。

てなことで、↑コレがホテルの朝ごはん。



しっかり食べた後に沖縄自動車道で向かったのは、古宇利島。

以前古宇利大橋で撮った画像を知人から見せていただいたことがあり、それは感動したのでした。

昨年は違う離島に行ったので、今年は少し足を伸ばして古宇利島まで行きました。

この光景を見て、ほんまに来てよかったと思いました。

今まで見た中で一番美しい海かも。



橋からの風景と、目的はもう一つありました。



ポットホール。

ガイドブックで見て、絶対この丸い穴から海を見たい!

写真を撮りたい!と思っていたのでした。




自然のフシギを満喫。

そして海岸でやどかりさんを集めたり、足をバシャバシャしたり、カキ氷を食べたりで満喫。



そして次はパイナップルパーク。

ここに来るのは3~4回目かなぁ。

初めて訪れたのは約20年前。

その頃にはなかったカートに乗り、パイン見学。

これもツアーについていたタダ券があったからこそ。

500円払ってまで乗りたいシロモノではありません。



そして最後の目的地。

それはキャンプハンセンのゲート1の近くにあります。



その名も『キングタコス』!

めちゃくちゃデカくて美味いチーズバーガーがあるからゼヒ行くようにと、知人からおススメされていたお店。

廃屋の様な建物が立ち並び、人気のない街にたたずむキングタコス。

さびれ果てた街のそこだけが賑わっていました。

店に入るまで炎天下で少々待ち、ようやくありついたビッグバーガー。

お値段350円!



そしてビッグタコライス!



ビッグタコスバーガー!

バンズのサイズは、直径15センチ以上はあると思います。

そのビッグさをネタにしようと赴いたのですが、それだけじゃなく味もかなり良かった!

高速を途中下車してでもいって正解でした。

お腹がいっぱいになったところで、目的終了。


********************************************

今夏のビッグイベントも終わってしまって、寂しい気持ちでいっぱいです。

貧乏人ゆえ、休まず遊ぶ姿勢はいつもと変わらず。

後悔ナシです。

昨年と同様お天気にも超恵まれシアワセそのもの、夏・海を思う存分堪能できました。

子どもたちはまた来年もオキナワに行きたいと申しておりますが、旅行計画が趣味のわたし。

これから1年かけて考えたいと思います。

めっちゃ楽しかった2011オキナワ旅行記 お

********************************************



オキナワ旅行記(8/21)

2011-08-28 21:47:35 | 旅行記
いよいよダイビング最終日。

万座に行きます。

万座ドリームホールというポイントがとてもキレイだったのでリクエストしたのでした。

いざポイントまで行ってみると流れが早くて入れませんでした。

残念無念。

で、結局1本目に潜ったのはオーバーヘッドロックというポイント。



ミノカサゴ。

相変わらず派手なヤツ。





マンジュウヒトデでキャッチボールするのは定例です。



2本目。ホーシュー。

海面がすごく流れていて、飛び込んだ瞬間どんどん流される流される!

泳ぎの出来ないわたしは、こういう時に困ります。

ガイドさんに救出していただいて何とか難を逃れました。ほっ。。。



今回は、ナマコにくっついている寄生虫らしきものを何回も見ました。

めちゃめちゃちっこくて、足が無数。

あぁ、気持ち悪かった。













最後にコブシメさんを見ることができました。

なんでも今は産卵も時期だとか。

家族5人、今年も元気に6本潜り終えました。

楽しい水中世界よ、しばしさらば!



またお部屋でスーパー弁当を食べ、少し休憩してから国際通りへ。

ほんま、何回行くんやろ。

お店を物色していたら、なにやら歩行者天国になっている通りでエイサーが催されるとのこと。

喜んで見に行きました。



地元の青年会によるエイサー。

隊列がキレイで有名なんだって。



間近で見ると大迫力。

こんなのが見れるなんて、運がよかったよー。



そして最後の夕食は、これまた昨年行っておいしかった居酒屋さん。

食べるお店を悩まなくて済むってのが、今回はめっちゃ楽でした。

飛び込みで行ってみて高かったり不味かったりはイヤやもんね。



コーヒー泡盛。

失敗覚悟で頼んでみるも、コレは美味しい!

また飲みたい気持ちでいっぱい。



お食事の後は、また国際通りのお店を物色。

ほんま、どんだけ買い物が好きなんでしょ。

そこですーちーが飲んだサトウキビジュース。



絞りたてを飲ませてくれます。

・・・が、味はもひとつかな。



ホテルに戻り荷造りを終えてから、2度目のbarへ。

2日前に来たときは雰囲気がよかったのに、この日のバーテンはアホそのもの。

お店の雰囲気が良くてもバーテンがイケてないbarはあかんわ!

んで、お部屋に戻ってまた飲みなおしたのでした。

オキナワ旅行記(8/20)

2011-08-27 20:17:25 | 旅行記
ダイビング2日目。

ポイントはチービシ諸島、神山ラビリンス。

昨年は慶良間に行きめっちゃ楽しかったのですが、遠すぎて1日仕事。

んで、今回はちょっと近いチービシ諸島をチョイス。



クマノミはかなりポピュラー。

見飽きてると言っても過言ではないですが、ついつい撮っちゃう。



やっぱ、少し離れたポイントはキレイさが違いますね。



洞窟探検大好き!

狭ければ狭いほど好き!



ウミウシ。

もう名前は調べません。

それ、2枚重なってるのか!?

変なヤツです。



ダイビング後は、ホテル近くのスーパーに送ってもらいお弁当を買ってお部屋へ。

ビールを飲みながら食べるスーパー弁当。

こういうのもいいよね★



んで、少し休憩してからまたまた国際通りの公設市場へ。

今日はココで夕食をとりますよ。

下の魚屋さんでオーダーしたのは、イラブチャー(アオブダイ)・夜光貝・車エビ。

お刺身は下のお魚屋さんで。

火を通すお料理は上の食堂でしてもらいます。



↑ コチラが夜光貝。

大きいのを選びました。



2階の食堂で待っていると、お刺身が登場。

イラブチャーはコリコリ。

夜光貝はアワビの様な触感でした。



ミミガー。



イラブチャー。

半分はお刺身。

残りの半分はあんかけに。

このあんかけ、めっちゃうまいんよーっ。



ディナー後は子どもたちとJ氏は沖縄プロレスへ。

わたしとみっちー(母)は国際通りをウロついた後ホテルに戻ったのでした。





オキナワ旅行記(8/19)

2011-08-27 16:26:20 | 旅行記
ダイビング初日。

いつもは朝ごはんを食べないわたしですが、ダイビングの日はしっかり食べます。

酔いどめもちゃーんと飲んで、いよいよ海へ。

一本目のポイント、山田ポイント。

恩納村にある港から5分ぐらいで着きます。

昨日に引き続きお天気もよいし、海も静かです。

撮影も気合を入れるぞー!



ニシキフウライウオ。

のっけから初めてみる生物!

成功するまで何枚も撮りました。





ウミヘビ。

J氏の指示棒が写っています。

接近しすぎ、こわー。



アカエソ。

この方、こんなに近くまで寄らせてくれました。

警戒心がないみたいです。

わたしの好きなハゼさんも、これぐらい堂々としていてほしい・・・。



オコゼ。

煮付けが美味いこのお魚。

接触厳禁!うっかり触ってしまうと死んでしまうかも。



2本目、青の洞窟。

昨年潜った超有名ポイント、青の洞窟。

大勢の人が入り乱れ、巻き上げでもくもく景色がくもっていました。

上記の理由で、洞窟には行かず付近を散策したのでした。

ウツボ。

かなりデカかった。

目つき悪すぎ!



イボウミウシ。

正式な名前を調べようと思ったけど、種類が多すぎて断念。

イボウミウシには違いないでしょう。

今回はものすごくたくさんのウミウシに遭遇。

フシギ生物です。



黄色いヘラヤガラ。



そろそろお腹が減ってきていたので、このサンゴを見てめっちゃぼんち揚げが食べたくなりました。



ダイビング後は昨年も行った食堂まで送ってもらい、遅めのランチ。

なんだかカレーが食べたくなったので、ハンバーグカレーをオーダー。

・・・。

いやね、昨年も行って量がハンパないのは知ってたよ。

でもね、コレはすごすぎやしません?

カレーの上には目玉焼き&大根おろし乗せハンバーグ。

そしてナゼか味噌汁もついてきました。

ごめんなさい。

今年も完食はムリでした。



食後は、食堂の近くにある対馬丸記念館に行きました。

せっかくホテルの近くにあるんだから子どもたちに歴史の勉強をさせようと思い、寄ることにしました。

学童疎開中の子どもたちを含む大勢の方が乗った対馬丸は、1944年にアメリカの潜水艦の攻撃を受け沈没しました。

記念館は真新しく見やすい感じ。

入館してすぐに、取材しているテレビ局の人らしき人が数名いるのが見えました。

館内を見ていると、ぼえっちがそれにインタビューを受けました。

後からわかったのですが、それはNHKの取材で8月22日の対馬丸が撃沈された記念日に放送されたらしいです。

名乗りもせず、放送日も伝えられず、つきまとってくてじっくり見させてもくれないなんて、NHK!ちょっと失礼なんじゃないの?

その番組はこちらでも放送されていたようで、見ていた方から聞いてびっくりしたのでした。

入館料だけ払わされ、ほぼ印象に残らなかった記念館。



いったんホテルに戻り、休憩してから晩ごはんを食べに行きました。

昨年も行って良かったバイキングレストラン。

思いっきり食べ、思いっきり飲みました。



ウコンは欠かせません。



ホテルに戻りお風呂に入ってから、また飲みに行ってしまいました。

レストランでたいがい飲んだのに。

そこは大人の雰囲気のbar。

ピアノ演奏&歌、心地よかった。



テテドモアンヌチーズ。

コレ、鉛筆けずりの様なもので削っているに違いない!

美味!

ここでは2杯飲んだのでした。

2日目もどんだけ飲むんやー!

オキナワ旅行記(8/18)

2011-08-27 15:18:39 | 旅行記
待ちに待ったオキナワ旅行。

昨年の本島旅行が何をとっても楽しく良かったので、今回も同じプランで同じ場所に行くことになりました。

行き先が決まっていたので手続きも早くでき、5月中旬にはツアーの予約もダイビングの予約も終えていたのでした。

この日はわたしのお誕生日。

そんな日に旅立てるなんてシアワセ♪

ガイドブックもしっかり読み込んで、予習バッチリでいざ出発!




予約が早かったにもかかわらず、飛行機の席はバラバラ。

カップルと3人並び席になったわたし、イチャイチャに目をそらすのが大変でした。

2時間弱のフライトで那覇に到着。

これ以上ないぐらいの晴天、突き刺さる陽射しがきもちいい!


レンタカーの手続きを済ませ、まず向かうはアウトレットモール。

ブランド物に全く興味のないわたしたちは、数々並ぶ有名店には目もくれず、フードコートに直行。



オキナワのお料理や、そうじゃないお料理のお店も多数。

わたしはやっぱりタコライス!



・・・を食べようと思ったのですが、J氏が頼んだナシゴレンにエビが入っていることが判明。

エビアレルギーのJ氏に代わり、わたしがナシゴレンを食べることに。

オリオンビールをグビグビ飲みつつ食べるナシゴレン、スパイシーでおいしかった♪



ツアーにタダ券がついていたので、食後は近くのブルーシールでデザートタイム。

ブルーシールに行くと必ず黒糖かコレを食べます。

マンゴタンゴ。

満腹になったあとは、近くの道の駅付近を少し散策してからホテルへ。

ホテルは国際通りの程近く。

豪華ホテルではないですが、わたしたちの目的の旅行には十分すぎるホテルです。

ちゃっちゃと片付け、国際通りへ。

悩みのタネのお土産は初日に済ませてしまおう!ということで、1つのお店で大量購入。

大阪へ送ったのでした。



肩の荷がおりて、昨年は時間の都合上行けなかった公設市場へ。

テレビや雑誌で何度も見た光景。

想像どおりでワクワクしちゃいます。

ここは2階が食堂になっていて、下で購入したお魚や貝を2階で調理してもらえるのです。

そのシステムがずっと気になっていたわたし。

旅行中に1度はゼヒ食べにこようと心に決めたのでした。



公設市場の片隅に、気になるお店が。



あぁ、なんて昭和な雰囲気。

思わず冷やしレモンをオーダー。

あぁ、なんて透明感のないグラス。

そして、オキナワでレモンと言えばシークヮーサー。

コレ、シークヮーサージュースだったのでした。

めちゃうま、クセになりそうな120円。

そのお店のおじぃに公設市場情報を色々と聞き、国際通りをウロウロしてホテルに戻りました。


ディナーはホテルのバイキング。

そこでもまたオリオンビールをグビッと。



次の日のダイビングの準備をしつつ、J氏とワインを1本あけてしまいました。

ほんまに、どんだけ飲むんやぁー。

香住旅行記(7/10)

2011-07-13 21:45:36 | 旅行記



昨年に引き続きほりさんにお誘いいただいたので、香住に海水浴に行ってきました。

午前5時。

確かにほりさんはわたしたちの車のまえを男前に走っていました。



たいした渋滞もなく、8時すぎには現地に到着。

前泊していた人や後から到着した人が9時過ぎにはどんどん集まってきました。

が!

ほりさんが来ない。

ビア樽&食材を積んだ車も待てどくらせど来ない。

さすがに10時を過ぎると暑さも増してゆき、待っていられなくなったので海に入ることにしました。

Let's シュノーケル!



結構泳いでから戻ると、ほりさんが到着していました。

道に迷いまくっていたんですと!

んで、ブジにビールにありつくことができたのでした。

バーベキューも始まり、楽しいひととき。



時間が過ぎていくと、だんだん影がなくなっていき、ものすごい暑さになってきました。

幸いわたしは水着を着たままだったので、子ども用のプールにつかりながら延々ビールを飲んでいました。

極楽、極楽。



いよいよ片づけをしようか~という3時ごろ、ナゼかまた海に入ろうという話になり、再度シュノーケリング。

透明度なんて1mぐらいだけど、やっぱ海はいい!

気持ちよかった♪

昨年はせつないほどの曇天だったバーベキュー。

今年はこれ以上にない程の晴天でした。

暑くてたまらなくても、やっぱりお天気で良かった。

日帰りでもじゅうぶんに楽しめて満足だった日本海への旅でした。



琵琶湖~大原

2011-05-03 23:32:41 | 旅行記










本当ならば、福井県と滋賀県の県境近くで渓流釣りをする予定でした。

渋滞も見込んで、こちらを出発したのが8時前。

ところが高速に乗った途端に渋滞に巻き込まれ、京都まで4時間近くかかってしまいました。

そこから下道を行くも、そこも大渋滞。

10時台には現地に到着して釣りを開始している予定が、目的地まで半分しか到達していないというのに、お昼を過ぎてしまいました。

よって、仕方なく目的地変更。

琵琶湖大橋を望む湖畔で、お弁当を食べることにしたのでした。

運転担当はJ氏。

お弁当担当はほりさん。

1人1個の豪華弁当。

一同お腹ペコペコだったので、あっという間に完食してしまいました。

食後は、途中の100均で買ったフリスビーと野球セットで軽く運動。

コレは、思いのほか楽しかった。

運動の後は、釣りに行けなかった反動か、道の駅で野菜やら何やらを大量購入。

そしてそれからは、大原の馴染みのお店3件を物色して買い物するという、買い物ツアーになったのでした。

運転手さんは大変だったでしょうが、車中ほぼ睡眠&釣りに特に興味のない私にとっては楽しいツアーでした。





倉敷旅行記(2/27)

2011-03-04 23:10:42 | 旅行記
家を8時30分に出て、岡山市内のお友だちのおうちまで2時間ほど。
遠く感じるけど、案外近い岡山です。
友だちを乗せて、目的地の倉敷に向かいました。
美観地区に行く以外は、全くのノープラン。
吉備津神社や国分寺の五重塔なんか見たらどうかなー、と教えてもらってはいましたが、時間があったら考えよー・・・ってな感じの適当な旅でした。



お友だちのGさんのおうちから30分ほどで倉敷の美観地区に着きました。
駐車場を探すのが大変で、車を降りたらもうお昼近くになっていました。
画像の建物は観光案内所で、昔はお役所だったそうです。



とてもお天気がよくて、気持ちのいい日で、なんだったら暑いぐらいでした。
亀遊亭というレストランでランチ。
マスカットワイン、地ビールを飲みました。



ランチ後は少し散策して、おざきやさんというお茶屋さんに入りました。
私はここでもビール。
みんなはちくわやきびだんごを食べていました。



画像は、アイビースクエア。
お店がいっぱいあるのかなー、と思って行ったらそんな感じではなく、敷地内にホテルと博物館があるのですが、それが目的じゃなかったら、趣を楽しむような場所の様でした。



そして、一番楽しかった船!
20分ほど、船頭さんのお話を聞きながら乗ります。
それで300円だから、激安!
陸にいる人たちが、よってたかって写真を撮るので、まるで売れっ子芸能人になった気分。
ちょっと恥ずかしかったわぁ。



今橋の龍の彫刻。



そして、最後に倉敷ゲゲゲの妖怪館へ。
ナゼ倉敷でゲゲゲ?
という疑問をもちつつ、ぼえっちがおばけ屋敷に入りたいというので行ってみました。
一反木綿がいっぱいいて楽しかったです。。

**************************************

今回は美観地区のみをガッツリ見て回りました。
美しい町並みをみんなで残していこうという、心意気がみてとれる場所でした。
地元の人たちは皆親切で感じがよかったし、食べ物も船もよかった!
たぶん今回で3回目か4回目の訪問でしたけど、また来たいなぁと思ったのでした。



グアム旅行記(12/7)

2010-12-14 20:29:00 | 旅行記


モーニングコールは4時20分、ピックアップが5時20分。
やっぱり、専用車でお迎えでした。
セレブな気分♪

空港までは、わずか10分弱で到着。
ドルがかなり残っていたこともあって、チップをはずんじゃいました。

飛行機のチェックインはサクサク終わり、荷物を預ける時。
行きは施錠OKだったけど、帰りはスーツケースの鍵を開けておかなくてはいけません。
やっぱりなぁーと思いつつ開錠。
横を見ると・・・
みっちーが、鍵がないと騒いでいました。
2人で手荷物をひっくり返して探すも、なかなか見つからない。

これと同じようなことが、前回のオキナワ旅行の時にもあり、その時は鍵を壊して開けたのです。
そして壊してすぐに、バッグのポケットから出てきたのでした。

だんだん年老いてきて、他力本願、思考停止になりつつある親にイラっとする時も多々ありますが、この旅行では全てガマンしてきました。
が、今回ばかりはブチ切れ。

『何回同じ事をしたら気がすむのよ!』と、怒鳴ってしまいました。
結局オチは、前回と同じで鍵はバッグのポケットから出てきたのですが・・・

あたしのこの発言は、この旅行での唯一の反省点です。
楽しい旅行のしめくくりに、そんな事言わなきゃよかった。。。



そんなこんなで出国することができ、すこしだけ最後のお買い物をしてからラウンジへ。
ワインがあったら飲もうと思ったけど、早朝だからか見当たらず。
なので、搭乗してすぐにスパークリングワインをオーダー。
寝る気満々。



いよいよ出発です。



インリーフに、のっぽのホテルの影。



朝ごはんをがっつり食べて眠りについたと思ったら、あっという間に大阪に着きました。



着いてからバスに乗るまで少し時間があったので、スタバでコーヒーを飲みました。
グアムで飲んだスタバコーヒーの様になみなみではありませんでした。

************************************

さて、今回は2度目の親子2人での海外旅行でした。

夏のオキナワの時もそうでしたが、あたしとした事が行動がとても遅く、ツアーやダイビングの予約も換金も、その他モロモロの準備もなかなか進みませんでした。
今年度で退職予定の母との2人きりでの旅行は、今回で最後かもな~というのもあり、良いツアーを吟味していたというのが遅くなった理由の一つかな。
結果、エアもホテルもなかなかのものでした。
ケチをつけようと思えばなんぼでもできますが、基本的に満足できました。

ダイビングは、海の状態があまり良くなかったってのは残念でしたが、今まで台風やらなんやらで相当ひどい目に遭ってきているので、許せる範囲。
予定本数を元気に潜ることができたし、これも満足です。

そして結婚式。
ムリを言ってみっちーも参列させていただき、親子ともども良い思い出を残すことができました。
海の見える明るい教会での式は、本当に感動的なものでした。
これも大満足。

・・・と、結局楽しい旅行だったのでした。
そうそう、聞く方も話す方も英語力が低くなってたってのはショックでした。
また勉強したいけど、今は全く余力がないなぁー。

*************************************

グアム旅行記 おわり

グアム旅行記(12/6)

2010-12-13 01:45:52 | 旅行記


昨日の失敗があるので、事前にパンを入手しておき、バルコニーで朝食。
すばらしい海の景色を見ることができるのも、最後です。



結婚式の写真とパーティーの写真は別で載せているので割愛。
式が終わって、さぁビーチで撮影・・・って時に、激しいスコールが。
んで、皆このガゼムで雨宿りしたのでした。
南国の天気って、おもしろい☆



式が終わると、パーティー会場のウェスティンに移動。
こじんまりしたお部屋で、みんなの顔が見える、とてもあったかいパーティーでした。
お料理もかなりおいしかったです。
感動のあまり、うっかり深酒をしなかった自分を褒めたい・・・



南国でも、クリスマスムードはムンムン。
ウェスティンのツリーは、かなり大きかったです。



ホテルに戻ったのが16時すぎ。
あわてて水着に着替えてプールへ。
このプール、絶対に来たかった!
プールと海の水平線が平行なんです。
行ってみて本当によかったー。
めちゃめちゃ感動しました。



貧乏人はあくせく忙しいです。
プールから戻ると、すぐに着替えて、また繁華街へ。
レストランに行きましたけど、パーティーで美味しいものをいっぱいいただいてお腹いっぱいなので、ほとんど食べれず。
飲むだけでした。
その後少し買い物をして、タイムオーバーです。



お部屋に戻って、イヤな荷物まとめ。



そして、忘れずにワインを飲み、マスクを装着して就寝です。

グアム旅行記(12/5)

2010-12-12 17:44:10 | 旅行記


ダイビングショップのピックアップは、8時20分。
昨日のカフェで朝ごはんを食べようと行ってみたら、オープンは8時とのこと。
ショーケースにはすでにパンが並んでいたので、フロントに行って、部屋で食べるからパンを買わせて欲しいとお願いするも、断られてしまいました。
えー!?
食べるもんなーいやーん。
近くにABCストアもないしさー。
朝ごはん抜きでダイビングは考えられません。
仕方なく部屋に戻り、コーヒーだけでも・・・って時に、引き出しに入っているカップ麺を発見。
4ドルもするけど、仕方ない。
みっちーと半分こして食べました。



1本目は、ブルーホールの予定。
ハート型のホールのポイントです。
ポイントに着くと、透明度はありそうなものの、流れが異常に速い・・・
私たちのグループにはブランクダイバーさんがいたので危険だと判断され、別のポイントに行くことになりました。



そして、移動したポイントもまた尋常じゃない流れ。
何かにつかまっていないと、撮影なんてとてもじゃないけどできません。
最近泳ぎに自信がついてきたあたしにとって、とてもショックな一本となりました。
中性浮力もままならぬー!
写真は、ネッタイミノカサゴ。
このお魚は、けっこうポピュラー、どこにでもいます。
そして、早く泳がないので撮影しやすいです。



2本目は、また違うポイントでしたが、これまた濁り&流れが激しい。
昨年も見かけたアトランティス。
潜水艦です。
あっちとこっちでお互い撮り。
安全停止は他の人とダンゴ状になってロープにつかまりました。
屈辱・・・。



美味しい手づくりカレーのランチを食べた後は、アメリカンタンカーへ。
3回目ですが、これまたものすごい濁り。
今回はカメラの水中モードを使用したのですが、全然思った色に撮れず。
フラッシュを試行錯誤して使ってみるも、なかなかコツがつかめず。
はりきって挑んだにもかかわらず、写真はダメ・・・としかいいようがないです。
でもまぁ、レックダイブは楽しいもの。
最後の1本、探検しまくりました。



ショップの人に別れを告げ、ホテルで片づけをしてから、ショッピングバスにてプレミアアウトレットへ。
何か買いたかったけど、結局お土産を少し買っただけ。



みっちーが和食を食べたいというので、ホテルに戻り、日本食レストランに行きました。
バックミュージックは大音量のクラッシック・・・
それ以外は、スタッフも日本人だったこともあり、まるで日本。



メインは神戸牛。
なんでグアムでー!?
しめのごはんはいくら丼。
これで、前日の夕食の3倍ぐらい料金かかってますから・・・
贅沢させていただきました。



翌日はいよいよ結婚式。
またまたワインを飲みながらログ付けし、早めに寝たのでした。
また咳込んで何度も起きましたけど~。




グアム旅行記(12/4)

2010-12-10 21:49:50 | 旅行記


深夜1時半ごろにグアムに到着。
荷物もスイスイ出てきて順調。
昨年は間違えてスーツケースを持っていかれて大変な目に遭ったので、荷物がちゃんと出てくるか不安でしたが大丈夫でした。
ホテルまでの車は、なんと2人で1台!
いつもはでっかいバスなのに!こんなの初めて~!
んで、2時すぎにはシェラトンに到着。
家族旅行ではありえない豪華なホテルでした。
お布団も枕もふっかふかー♪



3時ごろから10時過ぎまでぐっすり寝て、すっきり起床。
窓を開けるとこの景色。
癒されること、この上ないです。



ダイビングショップのピックアップが13:20なので、朝はゆっくり。
ホテル1階のカフェで食べました。
このスタバコーヒー、ありえないぐらいのなみなみ。
パンは、これで7ドルは高すぎでしょー!
食後は、お隣のオンワードをチラ見し、近くのスーパーを散策しました。



ダイビングショップは、昨年も利用した『Day Dream』。
ガイドさんは、ほぼ日本語が話せない方で、ブリーフィングが分かりづらかったのですが、海に入ってしまえば関係なし!
体験の方と一緒のグループで潜ったので、浅瀬をゆったりまったり、気持ちよかったです。



ホテルに帰ったら5時ごろ。
身支度をして、タクシーにて繁華街方面へ。
ギャラリアに行くなら無料タクシーを利用できるけど、レストランがビミョーな位置なので、ホテルタクシーを利用することに。
初乗り料金は2.4ドルと安いものの、ものすごいスピードで上がっていくメーター・・・
結局20ドルぐらいかかってしまいました。

目的のレストランは、3回目の訪問の『バンタイ』。
店のおばちゃんの態度はかなり悪いものの、味はやっぱりおいしい♪



おいしいんだけど、一皿がかなりデカいから、品数頼めないのよねー。

食後はギャラリアまで歩いて、お買い物。
無料の赤いショッピングバスはシェラトンまでの直通がないので、一番近いヒルトンまでバスで行き、そこからタクシーで戻りました。
タクシー乗り場はけっこう混んでいたのですが、後から来てホテルマンにチップを払った人がどんどん優先されていきました。
さすがにバツが悪くなったのか、何度も言い訳しにくるホテルマン。
そんなもんガン無視じゃ!
腹たったわー!



ホテルに着いてお風呂に入り、ワインを飲みながらダイビングのログ付け。
恒例です。
ほろ酔いでぐっすり・・・寝たいところでしたが、一晩中咳き込んで何度も目を覚ましたのでした。