goo blog サービス終了のお知らせ 

片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

寒い日が・・・・・

2012年02月10日 09時19分48秒 | 日記

さび~よ!

火曜日には雨が降ったのですが、また寒くなりました。

雨が降った火曜日は片品村スポーツ少年団のスキー大会がありました、雨で仕事が休みになったので、私も大会観戦へ行くことが出来ました。気温は高かったのですが、雨でびしょ濡れになり、何とか競技が終了しました。

寒い日がつづいていますが、春はそこまで来ている事でしょう。


かたしな高原!

2012年01月29日 12時22分50秒 | 日記

かたしな高原、冷えてます。

今年は異常に冷えてますかね・・・・・・?

片品村ってこんなに寒かったっけ?毎晩、毎朝、水道がぎりぎりセーフ状態で、蛇口からシャーベットが出ています。また寒波が来るようですが・・・・

まあ、2月は一番寒い時期だからしょうがないか・・・・

土日は晴れた方がいいな。


寒い日が続いています。

2012年01月16日 20時56分56秒 | 日記

年末から、寒い日がつづいています。

今年は雪が多い?ってニュースで言ってたけど・・・・かたしな高原は雪が少ないですね。そのかわり、降った雪が解けない!

14日に「どんどん焼き」があったけど、雪は少ないけど、気温が低いため、きゅっきゅサラサラ状態で・・・・・ま~さか寒かったよ!

Sn3d0797


まるみつ荘です。

2012年01月07日 20時17分22秒 | 日記

早いもので7日ですね。

まあ、相変わらずな生活なのですが・・・・昨日は「まるみつ荘」恒例の「少林山」の日でした」。

Sn3d0793

まるみつ荘、毎年少林山のダルマ市に行ってるのです・・・・で、夕食は家族で夜店の食堂が恒例になっています。思い起せば、2011年は、1/6の少林山で外食?して、次に家族で外食したのは9月位だったかな・・・・・まあ、地震の関係とかあったからですが・・・・・・避難所としても毎日がそれなりに楽しかったと思います!

Sn3d0792

で、6日の日は「片品村新年賀詞交歓会」に行って来ました。

その席に、南相馬市から片品村に避難して来た、田中さんが民謡を披露してくれました。震災直後は各地で披露してくれてましたが、やっと聞くことができました。

Sn3d0794

で、本日から、土木作業が始まりました。

まあ、このご時世、仕事がある事は、ありがたい事です。


11/16 尾瀬ケ原

2011年11月16日 17時15分06秒 | 日記

月曜日から尾瀬国立公園の「ゆれ田代」付近でお仕事です。

Sn3d0755

昨日から少し降っていたのですが、予想どうり雪が積もってました。

Sn3d0757

新しくなった「原の川上橋」、手すりと橋の板が外され、橋の下にも「つっかえ棒(サポート柱)」が・・・・・まあ、私が考えるような事は、考えてますね・・・・。

Sn3d0756

まあ、今年は工事の人が作ったからいいけど、来年は尾瀬保護財団の人が、設置する事になる?(昨年までは財団の人が設置していたような・・・)ので・・・このサポート柱は組立も取り外しも難しと思います。

Sn3d0335

上の写真は、去年までの「サポート柱」、11、12月は雨が降りますから、大水が出るみたいです、ゴミが引っかかって外れちゃう事も・・・。ゴミが引っかかって流れを堰き止めて、流れが変わったら、大変な事になっちゃいますから、外れるのも有りですね。

壊れてると、直したいのですが、道具がないんですよね・・・


尾瀬国立公園の・・・

2011年11月09日 20時20分09秒 | 日記

今年の尾瀬への出稼ぎは、水にやられて「水難」です。

まあ、尾瀬ケ原は湿原だから水はしょうがねえけど・・・

Sn3d0718

写真では解りづらいけど、木道の両側に水が浮いてますけど・・・・

どこも、膝位まであるのです・・・・・

ちょっとゆだんすると、長靴の中まで・・・・なんて事もしょっちゅうで、水にだいぶやられました・・・・

Sn3d0714

廃材のモッコウが水に浸かって、予想以上の重さになって、ヘリで吊り上げられません。

Sn3d0722

ヘリでの運搬は1トンが目安で、廃材(下げ荷)は900㎏位に作るのですが・・・・落下防止のブルーシートに巻いて、50㎝位沈んで居るので、水がかなり入っているのでしょう・・・・

最大で1トン300キロまで吊り上げるので、廃材900キロ+木くず等100キロ+濡れたモッコウ50キロで、有っても1100キロと私は読んで居たのですが・・・・

上がりませんでし・・・・・

と言う事は、水が200?以上?頑張って運んでくれ、ヘリコプター!


尾瀬荷背負い保存会

2011年11月02日 23時30分14秒 | 日記

尾瀬荷背負い(にしょい)保存会、副会長の、二代目です。

今週も尾瀬国立公園の、尾瀬ケ原は上田代(通称ゆれたしろ)へ、出稼ぎへ・・・

で、今週は「荷背負い(にしょい)」「歩荷(ぼっか)」「背負子(しょいこ)」いろいろな呼ばれ方をしていますが、荷背負いさん達が休憩する「ちょうば」を作って来ました・・・・(休憩時間にです)

Sn3d0668

荷背負いさん達は、70~100㎏位を背負って運ぶのですが、山道や木道には所々に「ちょうば」と呼ばれる休憩場所があります。

「ちょうば」は荷背負いさん達が、自分で作るのですが、木道を新しく作る時に撤去してしまい、新しい木道には設計にも入っていないので、来年のため?副会長として?勝手に・・・って言うか、なければ山小屋の補給が出来なくなるので、今まで有った所ろに休憩所を作って来ました。

Sn3d0650

う回路の時はこんな感じでしたが、木道も以前より高くなったので、わたしの作った「ちょうば」も、活躍出来る事でしょう・・・・・

この工事の発注者は、群馬県か環境省か土木事務所かは知りませんが、もう何十年も前からだいたい同じ所にある「ちょうば」なんだから、設計に入れといてもいいのではないのでしょうか・・・・

ちなみに「1ちょうば」は、300メートルくらいだそうです。


尾瀬は工事ラッシュ!

2011年10月15日 06時36分11秒 | 日記

先日、尾瀬国立公園の尾瀬ケ原の、龍宮小屋~ぬしり橋の間の「あずさ淵」の工事が終了したようですが、追加の補強工事が出たようです。

Sn3d0619 木道の中にもスジカイが・・・・Sn3d0620 外にも杭が・・・

ま~洪水対策でしょうが、シンプルに最初の補強位が良かったのでは・・・・

尾瀬の木道は10年位で掛け直しだとか・・・・・この辺りは、3年前に工事したので7年後に撤去?・・・ま~今の木道のつくりだと特殊な工具を使うので、壊れた時に、山小屋の方や、荷背負いの方が補修をするのが大変だと、思いますよ。

Sn3d0626

尾瀬ケ原、ほかにも数か所で工事中です。

あ、それと工事の写真を撮る時は、「ひと声掛けましょうね」


絵画展のお知らせ!

2011年10月11日 00時14分48秒 | 日記

尾瀬で仕事をしていると、いろんな人と出会いますが・・・・

「丸さん」が、今年も絵画展を開催します。

Sn3d0607

って、去年は、開催も知らなかった・・・って言うか、合わなかった(尾瀬で)。

今年は龍宮の工事現場で出会って、「書いて来たんですか?」って、聞いたら、案内を頂きました。

「丸さん」って呼んでいるけど、すごい人なんです・・・・ま~最初の出会いが飲み屋で、飲み先輩の紹介だったから、軽く「まるさん」なんて呼んでるけど、絵を見たらその凄さがわかると思います。

皆さん、「丸山明絵画展」是非おこし下さい。

って、案内の写真が解りづらかったよ・・・・。


尾瀬から、帰って来て・・・・

2011年10月03日 06時49分53秒 | 日記

金曜日の夕方、小雨の降る中、尾瀬から帰ってきました。

土曜日は片品村の村民運動会で、朝から「準備係」で、じみ~な仕事と、委員会リレー(余興)に出場・・・・・区対抗種目は「綱引き」だけの、出場でした。

我がチーム「第五区」は見事、優勝!

Sn3d0575

で、夜は慰労会!

で、次の日は、朝4時30分集合で「少年野球」・・・

Sn3d0578

で、月曜日は、尾瀬に出稼ぎです。


尾瀬国立公園に行って来ました。

2011年09月30日 23時26分27秒 | 日記

二泊三日で尾瀬国立公園に行って来ました。

Sn3d0569

今日の朝(30日)は、霜が降りました。

今回も竜宮小屋さんに、泊まりました。

Sn3d0573

今回の尾瀬も、もちろん仕事で・・・・

今回の仕事は、通称「あずさぶち」の、災害復旧です。

7月29日だったでしょうか・・・・・片品村でも記録的な大雨が観測されましたが、尾瀬もかなりの被害があったようです。

Sn3d0560 通称「最後の階段」

Sn3d0562 川上橋付近

尾瀬ケ原⇔鳩待峠間や、津奈木⇔鳩待峠間は、被害が大きい所がありました。

Sn3d0565_2

竜宮小屋も、床上浸水だったそうです。

私の仕事は、来週の月曜日から「あずさぶち」の災害復旧で、あずさぶちが大水で削られたので、木道の補強工事です、終わったら「竜宮小屋」の名前にもなっている「竜宮現象(私達はそう言ってる)」の観察木道の真ん中(本線)の架け替えになります。

ま~出稼ぎで、当分尾瀬にこもる事になるかも・・・・


片品村村民運動会に向けて・・・・・

2011年09月28日 00時34分39秒 | 日記

村民運動会に向けて、対抗リレーの選手に選ばれなかった私ですが、見事「綱引き」の選手に選ばれました、それも夫婦で!

で、これは本気で・・・・・って、言うことで

Sn3d0558

新しい、運動靴買いました。昔は「チカタビ」なるものを買いましたが・・・・今は違うようで・・・

ま~新しい靴と言う事で、今回も「シュウーマート」で、買いました、ま~ 嫁が買って来てくれたのですが。買い物に行って近くにあったら買ってくれ~って願ってましたから・・・・・本当によかったです。

シューマートの社長さんは、受け入れした早い段階で、片品村に来た被災者一人一人にサイズを聞いて長靴等をプレゼントしてくれました(うちの、じいちゃん、ばあちゃんにまで)。本当に助かりました。

ま~ほんの少しの恩返しのつもりですけど・・・・

シューマートをよろしく!


台風通過!

2011年09月22日 17時28分27秒 | 日記

台風15号の前に脱穀が終わったから・・・・・ま~心配がひとつ少なかったけど・・・

Sn3d0553

各地で大きな被害が出ているみたいです。

幸い、まるみつ荘は被害がありませんでした。

Sn3d0552