goo blog サービス終了のお知らせ 

グロブ

ブログだっつーの!
アジより開き直って9年目突入中

虫フェロモン暴発

2006年08月06日 | 昆虫研究所
またまたこわい虫記事になっちゃう~
ごめんなちゃ~い もうしませ~ん
せめて写真ちっちゃくしておきます

大きな蛾をよく見るっていう話を職場でしたところ
山の中じゃないから、そんなに大きいのはいないでしょ~って
話になり、証拠写真を撮りました。ええ、撮りました!

かなりのモスラです。

話を大きくするために、ポストの写真を合成しちゃいました。
勢い余って、偽造写真だよ。

この蛾の名前を調べようと、ネットで蛾図鑑を見ていたら、
5分ほど食欲が落ちました・・・

『オオミズアオ』 さんとおっしゃるようです。


あしたのチョー

2006年08月05日 | 昆虫研究所
すんません。タイトルはそう言ってみたかっただけ・・

相変わらずのん気なチョウチョたちはカメラを構える手の前に寄って来る
モンシロチョウを撮って自宅でアップで見た
マウスでポイントしてみてね ↓



この暑いのに、モサモサのノースリーブ着てる モンシロ嬢
脱がれても怖いけど

目は穴あきオタマみたいだ・・


ナナフシ

2006年07月29日 | 昆虫研究所
ごめんなちゃい。
虫嫌いな皆さん、ごめんなちゃい。

だって、こんなの出たんですもの!

そう、ナナフシくんです。

マザーの「早くデジカメ持ってきて!変なのいるから!」という大声で目が覚めた今日。

「カマキリとトンボの混ざった大きい虫が玄関のドアについてるの!」

・・もうその情報だけで、十分に怖いっす

怖々ドアを開け、母娘共同作業の撮影会!
すかさずメジャーを持ってくるマザー、えらい!

15cmくらいあるよ~ でっかいな~ っていうかのっぽだなぁ~
「山根~~」とか言いそうだなぁ・・

気持悪くて、マクロでは見られませんでしたが、確かに背中に節が七つあった!

ナナフシの七不思議
1. その節なんで七つなの?
2. どこが顔?
3. なんでドアに半日いたの?(擬態できてないっての)
4. 何食べんの?
5. 飛ぶのか?飛べんのか?
6. いつから長いの?
7. もうなんなの!



新種発見か?

2006年07月16日 | 昆虫研究所
あさがおプランターに雑草が増えたので、
草むしりをしていたら、白いゴミが飛んできた。
足の上から払い落とそうとしたら・・モゾモゾ動き出した
曲者! なにやつ!?
真っ白な虫ってあまりいないからすんごい奇妙
あわててデジカメ取りに行き、地面で接写開始!
体長5mmって所かな、小さすぎてピントが合わない


ものすごく粉っぽくて、動くたびに白い粉が落ちたりしてる
ぐぐっ・・とカメラ寄ったとたん、向かってジャンプしてきて
腰を抜かし逃げ帰った。 ヘタレなグロブさん。

今昆虫Web図鑑でいろいろ調べたけど、ないぞ~新種か

『ミカンヒメコナカイガラムシ』これが一番似てるかも。
名前長っっ


12星テントウ

2006年07月06日 | 昆虫研究所
ピンボケでごめんちゃい。
七星テントウだと思ったが、よく見ると星7つじゃない・・12星だ
そう言えばあちこちで異色のカップルがいたからね
きっと他にもいろんなのがいるんだろうな~

これ撮影している時、上空でシオカラトンボ  チョウチョの激しいバトルが始まった
あっという間に、チョウチョはシオカラトンボに連れ去られて行った。
そういえばトンボって肉食なんだよね   私と一緒だ

実の虫

2006年06月29日 | 昆虫研究所
ちょっと虫嫌いの方には酷な画像です。ごめんなさい

お散歩中、見つけた毛深い植物の茎にたくさんの実がなってた
「なんだろこれ?」と触った瞬間
ワラワラワラ・・・といっせいに動き出した実たち
ぞぞぞ~~っ! 虫だーーっ 

・・・ああ、びっくりした
そういえば、こやつらアサガオの毛深い葉にも付いてたな
毛深いのが好みなのね
調べてみたら、『マルカメムシ』だって。


28星

2006年06月17日 | 昆虫研究所
いい子にしてたのに、治療がまた一週間延びちゃって、もう~。
ま、気を取り直して出勤、駅まで向かう。
助手席にテントウムシ乗せて・・・
ってどこから入ったんだ?虫フェロモン発揮っつーことは元気なんだ私

いいともバチ

2006年05月30日 | 昆虫研究所
 ミツバチかと思ったら

 タモさんだった・・

 「お!髪切った?」とか言ってそう


ところで・・・武勇伝をひとつ。

昨夜、出会いたくないアレ・・今年初ゴッキー出現!
どこからともなく、おやつカゴに飛んできた。

その大きさを間近で見た時に、私のパニくりメーターは360度振り切った

そう、極限状態を超えて冷静になった

蚊よけスプレーで撃退しました。

レッグウォーマー

2006年05月29日 | 昆虫研究所
ミツバチって、よ~く見るとなんだか背中がモサモサしててかわいい
蜜を吸うのに夢中で、こんなに迫っても逃げない

ふと足元を見ると、黄色いレッグウォーマーをつけてる
どの子もみんなつけてる  ・・・流行?

じっと見ていると、花粉を上手に足につけてまとめている
見る見る花粉玉が大きくなる

後で調べたら、花粉と蜂蜜を混ぜて足元にくっつけて巣に運ぶらしい

私が全部お腹にしまって帰るのと同じだ



おけらだ!

2005年11月04日 | 昆虫研究所
昨日の続き・・・

道の真ん中でまたグロブ虫センサーがピピピ
お!オケラだーーっ!! 
すごい!子供の頃どっかのお寺で見たっきりだよ~ 
あわててデジカメ構えると、そのオケラ君、まっすぐこちらへ向かってくる・・・そしてグロブスニーカーにぴったり寄り添い落ち着く
虫に好かれる自分が怖い・・・ 
よーく見ちゃったら怖いのでモニター越しに位置を確認して撮影
何度も撮り直してようやく顔を上げたら、遠巻きに工場の人たちが見ていた・・・自分の足を激写し続けるヘンな女は昼休みでの話題に上るだろう

『オブラディオブラダ』のメロで、『お寺でオケラだ』(グロブ作詞:意味不明)を熱唱して帰った