goo blog サービス終了のお知らせ 

花かんざし

薔薇とクリスマスローズの庭

花や自然の写真でいっぱいになったらいいなぁ~

国際バラとガーデニングショウ

2007-05-17 | お出かけ

今朝は雨
ちょっと「ホッ!」とした
昨日は 庭に水も撒かず出かけてしまったから・・

2つの仕事が落ち着いたので昨日はお休みをもらい
グッドウィルドームへ行ってきました

もちろん薔薇を目当てに・・

 そうだなぁ~・・

豪華なイメージで期待をしていたのですが意外だったなか?

冬のラン展のような華やかさが無いのには驚き

会場の違いか、ブースの少なさかなぁ??


薔薇苗も微妙だったかな?

でも
お土産は持って帰った、デス!
咲いたらUPします

薔薇はやはり外で
腕一杯広げて咲いているのを
観賞したほうがよいかもね

 

                      

庭の薔薇も咲き、庭が賑やかになりました

先日のゴールドバニー
  
                   満開になりました!

  
                       ブライダルピンク
    優しい色合いが花嫁さんを連想させます

  
                      ブラックビューティ
   重厚な花びらが貫禄を示します

  
                 プリセス チチブ
  色の変化が綺麗です
  昨年は病気に手を焼きましたが今年は元気です

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリス

2007-05-13 | 花々

今年の花は両極端のような感じです。
我家では特にバァバの花で感じます。
エビネが全滅でまとも花を見ることが出来ませんでしたし
アヤメ、ショウブ、アイリスといった分野の花も
思ったように花を見ることが出来ませんでした。

アイリス

  黄色

  

  

紫は数本の花を持ちましたが 
黄色、白は辛うじて一本だけ見ることが出来ました。

来年に期待しつつ原因も探ってあげようかな・・

     ------------------

反対に例年になく見事なのが藤、ウツギといった低木。

   
先日UPした白藤が満開です。
ジィジも植えつけて初めてと言うほどに豪華に咲きました。

ウツギ(?) 
  
ピンクの花が枝狭し咲いていて綺麗です
白の梅花ウツギもそろそろ咲き始めるでしょう。

    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半鐘蔓

2007-05-13 | 花々

バァバが手入れする花に変わったものがあった。

半鐘蔓(ハンショウズル)
   

 葡萄の粒が下がっているようなとても可愛い花が沢山咲いています。

今流行のクレマチスを植えたのかと思い、バァバも粋だなぁと、かんしんしたのに・・・

聞くと「裏山で見つけ、可愛いから持ち帰った」と言う。

ただ名前も分からず手入れをしているので尋ねたところ名前が分かりました。


(下から) 
しかし調べてみると、クレマチスもこの半鐘蔓も「キンポウゲ科センニンソウ属」ど同じ。店先に同じような釣鐘に似た形の花を見るが改良された物かな??

ならばバァバのこれは原種というところでしょうか・・?

      -----------------

ネットで調べた概要です。
「半鐘蔓(ハンショウヅル)」は、キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性低木。鐘状で、暗紅紫色の花が、非常に印象的です。山野を散策すると、林縁などに生えております。

本種には花弁がありません。花弁の様に見えるものは「ガク片」で、外側には毛が生えています。この独特の形状は、まさに「小さな釣り鐘(半鐘)」です。葉は「三出複葉」で、葉序は「対生葉序」。茎は、暗紫色を呈します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2007-05-13 | Weblog

待ちに待った週末
お天気でよかったぁ~~!

頑張って草むしり、芝刈り(パパさん)、枝打ち・・・
そして
伸び伸びだった花の植え替えも出来ました

もうちょっとやりたい事はあったけれど、明日がある!!
そう言って・・
夕方はお花を買いに出かけちゃいました

これは明日の仕事で~す

しかし正直なところ “疲れました”
なので
今夜は可愛い写真だけです

                         

もも太
  
気持ちよさそうに熟睡ですが、相変わらず寝方が変です。

ポン吉
  
新しい家の中でお布団に包まれて夢の中・・

マイロ
   
庭仕事の間中お散歩を期待していましたが ふられて・・・

皆、それぞれ元気です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花

2007-05-12 | 花々

クリムソンクローバー
やっと花穂が出てきました。

お友達の所では とっくに満開になっていたので 心配していましたが 良かった!

クリムソンクローバーは、イチゴを思わせる赤い花穂が面白いので今年植えてみました。 2ポットですが鉢が小さかった様で 立ち上がりの姿があまり綺麗にいかなかった。
耐暑性が弱く、一年草として扱ったほうがよいとの事。
でも冬越しに挑戦してみたい!

 

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブラシの木
   

赤い花がビンを洗うブラシにそっくりでしょ!
昨年公園で咲いているのを見て一目惚れでした。
ただ、どの苗木も大きく諦めかけていたところ
この4月に手ごろな大きさの木を安価で見つけました。
嬉しかったなぁ~~!

このまま鉢で育てたいが大丈夫だろうか?
まぁ、いけるトコまでこのままで・・・

別名、カリステモン(Callistemon)でも流通しているみたいですが ギリシャ語の 「kallos(美しい)+ stemon(雄しべ)」が語源とか。
その通り華やかで綺麗だと思いませんか??

                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・          

またまたアネモネ。
数年アネモネを植え付けてきて、こんなに根付いてくれたことは有りませでした。

原色赤の強みでしょうか?
色々の条件が合ったのでしょうか?
とにかく嬉しいです。

1ポットでなく沢山植えておきたかった。
まだまだ蕾が上がってきます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gold Bunny

2007-05-09 | 薔薇百花

ゴールドバニー 

  

分類、      F (フロリバンダ) モダンローズ
対病性、    強い
開花習性、   四季咲き
花径、      7cm
花形、      丸弁カップ咲き、黄色
花弁数、     25枚、数輪の房咲き
樹高×葉張り、 1.0×0.8m
樹形       半横張性
作出国、年、  フランス  1978 
作出者、     Paolino,F,G
香り        微香
   
花もちが良く、鮮やかな花色はほとんど退色しない。
とげも少なく、葉は濃緑色で光沢があり、長楕円形でやや波打つ。シュートが発生しにくいが、株が老化しにくく、多分枝でコンパクトにまとまる。
別名「ゴールド・バッジ」とも呼ばれる。
黄色いフロリバンダの代表種。
黒点病に耐病性がある。

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
満開になりました。
  
                   5月10日撮影

可愛い並びだったので・・・
  
               ↓    5月8日撮影
  
                    5月11日撮影

  今年は花の形が整ってます。
  嬉しいですね。

  

 

    

       

   
                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花

2007-05-09 | 花々

天気予報では夏日
当たった!

今日は子供達と一緒、嫌な予感がした
当たった!
暑さに関係なくドッチボールにサッカー、キャッチボール・・

つらいなぁ~
運動不足は隠せないようだ
スッカリ見抜かれている・・

                         

今日は白い花をUPしてみます 

   
    我家の白藤が見ごろになりました。


白藤にしては房が長く、
けっこう豪華なのですよ。


「瓶にさす  藤の花ぶさ 
     みじかければ        
  畳の上に 
  とどかざりけり」 
             
                     正岡子規       

   



                       

   大手マリ



アジサイと見間違う
ばかりの大きさです。

子供達が憧れたのは
スノーボール
(西洋テマリカンボク)だったかもしれない・・



                            

                             

 シュネープリンセス(ポリアンサローズ)
  
  Pol(ポリアンサ)
   ノイバラとチャイナローズの交雑に由来する
   房咲き多花性で小輪の系統

  説明の通り良く花を付ける。
  花持ちも良く長く咲く、優しい感じのバラ。

                                                       

   イベリス 
  まだまだ咲いています

  スズラン
  花盛りになりました。
  と、いっても豪華さは無く静かに咲いています。

 
相変わらず庭の手入れが出来ない・・ 
早く週末にならないかなぁ~~~                                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の花

2007-05-08 | 花々

連休は出かけていることが多く 
庭を手入れする時間が無かった。

土曜日の僅かな時間、芝だけ刈れたのが唯一の救い!
あてにしていた日曜日が雨だったので 
この日も手入れが出来なかったから。
もう十日以上何もしていない・・・

               “・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・”

咲いている花の写真だけでも撮ってみました。

 デルフォニュウム 



         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
クレマチス(テッセン)

 昔からテッセンと言う
名前で親しんできた。

小さな釣鐘状の花はクレマチスで良いがこのように大きな花はやはりテッセンがイメージとして合うかな?

 

 
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
カンパニュラ 
オダマキ
          
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミヤコワスレ

名前の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見て都への思いを忘れたとされている。
この花に癒されていたんだぁ~。

花言葉は「別れ」や「しばしの憩い」など。 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花めぐり3 足利フラワーパーク2

2007-05-06 | お出かけ

足利フラワーパーク2

娘達のお気に入り(勿論私も!)
今年は皆の都合で連休になりました。
白や黄色の藤を楽しむには少々早すぎましたが
今年はライトUPを目的に時間をずらしての行動で
渋滞にはまる事無くスムーズに着く事が出来ました。

3時ごろから園内の花やショッピングを楽しみ
5時過ぎにライトUPが始まると
薄暗くなる中に藤が浮かび上がってきます。
昼間とはまた違った美しさが官能できます。

  

  

  
歩いていると藤の先が顔を撫ぜていきます。
本当に見事です!

夜の風情は写真では上手に出せませんでした。
もっと幻想的で美しい・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花めぐり2 アンディ&ウィリアム ボタニックガーデン

2007-05-06 | お出かけ

こちら方面に出かけるときは此処で休むことが多いのです。
次女がお気に入りの場所!

ボタニックガーデン
      

  

このガーデンは伝統的な英国式庭園の趣向を凝らした
「イングリッシュガーデン」で、
グリーンと今は春の花が咲き綺麗です。
もう少し経つと薔薇も見られるでしょうが
今年はお預けでした。

そんなに多くの人で混み合うということも無いので
ユッタリとした時間を楽しむことが出来るので嬉しいです!

 
綺麗に手入れがされてます!     ランチです! 

園の前には大きなHCがあります。
そこで沢山の花を見ることも私の楽しみです。
今年は早めの母の日!
大きな鉢を買って頂きました
記念の薔薇を植え替えたいと思っています・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする