goo blog サービス終了のお知らせ 

コアラ社長のチャレンジ進化論

『コアラ社長の経営戦略』著者小原隆浩が実践する数々のチャレンジ。岐阜とマイアミからコアラ社長が元気をプレゼントします!

盲目の弁護士「大胡田 誠氏」講演会

2012-11-12 15:51:41 | コアラ社長のお勧め本

 

「ブログランキング」 今、何位?

 ← 応援クリックありがとうございます!励みになります

 

アメリカとのデュアルライフを始めてから、12000キロを飛ぶ機内やトランジェットなどの時間を使って

今まで以上に読書量が増えました。 


そん中、久しぶりに感動した本です。 

それは

「全盲の僕が弁護士になった理由」 大胡田 誠著
全盲の僕が弁護士になった理由 全盲の僕が弁護士になった理由
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2012-03-26
です 

光を失ってしまってから最難関の国家資格である司法試験に挑み、アルバイトをしながら弁護士資格を勝ち取り、

同じく全盲の女性と結婚をし子育てをしながら法廷に立つ。 

世の中にはこんなにすごい人がいるのかと、感動し、目頭が熱くなりました。

日経トップリーダーという雑誌のCDも聴きましたが、その語り口からは大胡田先生の人間性が溢れ出ていました。

 「是非とも、一度、大胡田誠先生の講演会を開催したい

 そう思い、知人の弁護士さんにアプローチをお願いしたのです。

そして、とうとう実現することが決まったのです。

H2411121
11月25日(日) 午後2時より

岐阜市役所南庁舎正面 マルイ不動産岐阜支店があるマルイインテリジェンスビル8F特設会場にて行われます。

詳しくは⇒全盲の弁護士「大胡田 誠氏 講演会」 をクリック

もちろん、コアラ社長もこの講演会の為に帰国します。 会場でお会いましょう

講演会の後には、無料で参加できる懇親会も予定しています。

不屈の精神、あきらめない気持ち。 強い心を持ちたいあなたは是非この機会に、一度踏み出してみましょう。

 

・このブログを2倍楽しむ方法・・・ブログ内のオレンジ色の文字をクリック!

 ←応援クリックありがとうございます!励みになります

過去の記事はこちらをクリック

マルイ不動産社員が「スタッフブログ」スタート!


仕事するのにオフィスはいらない 佐々木俊尚 著

2011-03-08 14:08:47 | コアラ社長のお勧め本



「ブログランキング」 今、何位?[E:sun]



Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]





Li36_5





ノマドというワークスタイルが一般化してきている。
ノマドの本来の意味は「遊牧民」。砂漠最強のマシンである、「ラクダ」に乗って、移動のために荷物を最小限に抑え、オアシスを見つけて点々として放浪する人々のことだ。
 それに対して、現代のノマドとは、iPhoneやiPadなどの最新のモバイルツールを装備し、wi‐Fi環境を探して、スタバマクドナルドなどのサードプレイスで仕事をする。定住地=オフィスを持たないのである。



仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
価格:¥ 798(税込)
発売日:2009-07-16
仕事するのにオフィスはいらない


 岐阜県内に4店舗を構え、ほとんど毎日移動。情報収集の為に月一東京、海外視察も頻繁に行ってきたコアラ社長。ノートパソコンにエアーエッジの組み合わせから、ノートパソコンとE-モバイル。それが、iPhone&iPadという組み合わせになり、移動時間が仕事の場所に変わった。



新幹線も700系を選べば、グリーン席でなくても電源とwi‐Fi環境を確保できる。アメリカ国内の国内線なら、上空1万メートルでもインターネットに接続でき、メールやサイボウズも閲覧できる。ブログの更新はもちろん、ツイッターも動くので、高度1万メートルからのツイートも普通の出来事になってしまった。



 会社に所属をしないフリーのクリエーターや執筆家を中心にこのノマドスタイルは広がっている。
その一方、私のような営業の第一線に出ない企業経営者も、このノマドスタイルが一般化していくと思うのです。



 新しい情報は現地に足を運ばないと得られない。しかし、そのためには移動というロスタイムが生じてしまう。しかし、営業を業務としていなければ、自分が運転しない限り、移動の時間は、貴重な仕事時間に使える。むしろ、集中度で考えると、新幹線や飛行機の中の方がクリエイティブな仕事をするには効率が良かったりするのです。
 Gmailのおかげでどこにいても、いつでも社内外の人たちとメールの送受信ができます。しかも、パソコンを開いても同じメールを読む必要もありません。ブログの更新もその更新をツイッターで告知することもiPhoneで、人差し指の先や親指を少し動かすだけで完了してしまうのです。



 こうやって、知らないうちに仕事のスタイルがノマドに変化していました。



 これも、現代だからできること。まずはブロードバンド。そして、小型化した高性能ITツールの出現。私としてはさらに無料のwi‐Fi環境をもともっと整備してほしいと思っています。



 この「仕事するのにオフィスはいらない」という本の類書はたくさん出版されています。移動時間を無駄にしたくない人はこれらの本を読んでノマドワークスタイルを取り入れてみたらどうでしょう?



  • このブログを2倍楽しむ方法・・・ブログ内のオレンジ色の文字をクリック!






Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]







アーストゥマースコンサルティング株式会社不動産コンサルメルマガ発行中![E:mailto]
バックナンバーと登録はこちら!



過去の記事はこちらをクリック



マルイ不動産社員が「スタッフブログ」にもチャレンジスタート!こちら






トリガー・フレーズ 本田直之著

2010-12-05 15:33:35 | コアラ社長のお勧め本



「ブログランキング」 今、何位?[E:sun]



Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]





Li36_5





  今、愛知県内海の海風という料理旅館に来ています。これから愛知県商工連盟協同組合さん主催のセミナーに講師として呼ばれてきました。



海風からの景色海風からの景色


控え室で開始まで時間があったので、ここまで来る間に電車の中で読んだ本を紹介します。



トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-12-02


本田直之氏と言えば、レバレッジシリーズ等で累計170万部という有名なビジネス書の著者であり経営者。コアラ社長も同年代ということもあって共感できる内容が多くほとんどの本を読破。自分のライフスタイルに取り入れさせて頂いています。



今回のトリガーフレーズはそんな本田さんの多くの著書のエッセンスをまとめた本。
はっきりいってオススメです。



また買ってしまった。これも、本田直之さんの戦略か?



しかし、いいものはいい。経営者だけでなくすべてのビジネスマンに読んでいただきたい本ですね。



では、これからセミナー頑張ってきます。



応援クリック!おねがいしま~す。


 
  • このブログを2倍楽しむ方法・・・ブログ内のオレンジ色の文字をクリック!






Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]







アーストゥマースコンサルティング株式会社不動産コンサルメルマガ発行中![E:mailto]
バックナンバーと登録はこちら!



過去の記事はブログでも読めます こちら



マルイ不動産社員が「スタッフブログ」にもチャレンジスタート!こちら






デフレと円高の何が「悪」か

2010-10-07 18:24:23 | コアラ社長のお勧め本



社長ブログランキング、おかげさまで[E:four]位達成![E:sun]



Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]





Li36_5





 旅にでると、ひとつの楽しみはたくさん本が読めること。飛行機の中やトランジットの合間にラウンジなどで。電話のならないホテルやプールサイドなど、本が読める場面がたくさん。



 会社経営をする身であればビジネス書特に最新のビジネス書を読んで、業務に生かしたり、現在の自分の会社の経営をチェックしたりすることはとても重要なことだと思っています。日頃、電車やジムでインターバルの途中の細切れ時間しかとれないコアラ社長としては、旅行は本を読むためにはとっても重要な時間。



 しかし、旅行期間が1週間以上になると、カバンの中で一番重量を重くする原因の№1が本です。



 はやく、日本のビジネス書が電子書籍で見れるようになってほしいです。iPadに読みたい本をすべてダウンロードして旅先で読めるのはいつになるのでしょうか?



 今回は行きの飛行機の中から読み始めて読み終えた本は これ。



デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2010-01-16


 です。前半はデフレについて。日本がハイパーインフレには絶対にならいない理由など、わかりやすく書かれています。例えが例えとして本当に適しているのかなあと思う例え話もういくつか書かれていますが、著者なりの工夫なのかなって思いながら読んでみました。



 消費税UPがさらにデフレを加速させてしまう可能性があるという事には不安も感じますね。


 
と、

 このタイミングで日本のニュースでは政府の経済対策も、円高とデフレ回避が目的の対策が出されているようなので、これからこの本を読まれる方が増えるかもしれないですね。



 一言で言えば、お金を刷ってデフレを止めよ!という本です。



 次は、デフレの正体。



デフレの正体  経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)
価格:¥ 760(税込)
発売日:2010-06-10


 経営セミナーの案内に、この本の著者である藻谷浩介氏の紹介があり、この本を見つけました。結構、話題になっているそうです。



 旅の途中ですぐに読めそうです。またこのブログで紹介しますね。



  • このブログを2倍楽しむ方法・・・ブログ内のオレンジ色の文字をクリック!






Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]







アーストゥマースコンサルティング株式会社不動産コンサルメルマガ発行中![E:mailto]
バックナンバーと登録はこちら!



過去の記事はブログでも読めます こちら



マルイ不動産社員が「スタッフブログ」にもチャレンジスタート!こちら








和仁達也さんセミナー

2010-09-11 07:40:00 | コアラ社長のお勧め本

社長ブログランキング、おかげさまで[E:four]位達成![E:sun]



Photo_135



←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]





Li36_5





  毎月、第2金曜日は岐阜駅前、シティタワー43正面マルイ不動産岐阜支店で勉強会&交流会の「ナレッジライフクラブ」の日。昨日は19時になると30人程の人が集まりました。



今回の講師は、以前このブログでも紹介した和仁達也さん



セミナーの様子


セミナーの様子
セミナーの様子


懇親会懇親会



お金の話を家計から会社の損益、国家レベルのまで幅広く話していただけました。とくにそれらが絡み合っているということを図でわかりやすく説明され、まさに目からウロコ。



内容は最新著書、「お金に好かれる人、嫌われる人」を中心に話していただけたようです。



お金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増やすお金に好かれる人嫌われる人 稼ぐ貯める増やす
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-09-01


これは読まなくてはいけませんね。



  • このブログを2倍楽しむ方法・・・ブログ内のオレンジ色の文字をクリック!




Photo_135







←応援クリックありがとうございます!励みになります。[E:up][E:happy02]





アーストゥマースコンサルティング株式会社不動産コンサルメルマガ発行中![E:mailto]
バックナンバーと登録はこちら!



過去の記事はブログでも読めます こちら



マルイ不動産社員が「スタッフブログ」にもチャレンジスタート!こちら