18:17 from web
政治ニュース関係について。毎日毎日酷すぎるニュースが流れまくってるんですが、こんな状態でよく現与党・現内閣を支持できる人がいるもんだと有る意味感心しつつ、アホじゃねえのというツッコミも入れておきたい今日この頃。参与or官房長官の嘘吐き発言とか、黒岩議員の選挙支援関係とか。
18:35 from web
あと電力自由化について。安易な電力自由化をすると酷い目にあうのはアメリカとかが証明してくれているんですけどね・・・・・。議論も無しで安易に決定するとおっそろしいことになるぞ。
18:37 from web
東電の解体についてもおんなじこと。安易に東電憎しで解体してしまうと、確実に取り返しのつかないことになると断言してやる。まあ、東京一極集中化の解消に役立つとは思うんだけどね、電力がまともにこない、停電してもまともに直らない、電力コストがかさんで電気代が高くなる、とか出そうだけどね。
18:39 from web
どうやって東電を次の体制に移せるか、どういう体制に移すか、を例のスキームは明言してないよなあ、と。東電の事業を素人ができるわけもなく、かといって東電の社員を基にした企業が起きるのをゆっくり待つのか?東電がつぶれた後、次の事業者が参入するまでどないすんねん、とか・・・・。
18:43 from web
そんな感じで一概的に「東電は資産全部売って賠償して次の会社カムオン」といえないと思うんですよね。特に、原子力政策に関しては、政府の認証が大いに関係してくるので、賠償は東電だけの責務になるわけはないわけですし。
18:45 from web
どっちかというと政府の責務の方がでかいんじゃないか、と思うくらい被災後の対応が稚拙すぎたわけで。福島から逃亡した官公庁とか、ベントの指示がむちゃくちゃだったこととか、その後の対応が臍で茶が沸くような対応だったとか。なんだよ、警視庁の放水車で放水するとか。
18:48 from web
ハァハァ。というわけで、いつまでもとまりそうにないのでこの辺に。
20:16 from web (Re: @shamilsh)
@shamilsh そもそも敬虔なイスラム教徒だったり敬虔なキリスト教徒だったりする人が、「民主国家」という偶像に尽くすことを「善し」として公務員になるというのが疑問だったりも。。。なる方はほとんど生臭系な教徒の方ばかりだと思いますし、一応辞める自由もあるはずです。
20:19 from web
つーわけで、生臭い公務員なんですが公務員になった以上は、ある程度「信教と内心」の自由は制限されないと「公僕」足り得ない、というのが持論。イスラム教徒だろうがエホバの証人だろうが、「民主国家」の「公僕」になった以上、「異教徒ども」の面倒も見ないといけなくなるわけですからして・・・。
20:21 from web
そんなわけで、非常に恥ずかしい条例になるのを覚悟してでも「教育儀礼の際に公教育として国歌・国旗に敬意を払う上としても起立を求める」方針ってのにはあまり異議は無いんです。でも「恥ずかしい」ことなんですよね。。。あ、あくまでも「公教育」内においては、です。 @t_ishin
20:24 from web
そして公務員になった以上、「相手の信教・思想の自由」には最大限配慮しないといけないんですよね。。。相手の思想の自由なんかマジでムカツクダケなんですが、そこは理論と公の法律(ルール)でなんとか説得せざるを得ない。
20:26 from web
まあ、生臭くていい加減な公務員のたわごとなんすけどね。とりあえず、公務員たる以上、やっぱその辺サラリーメンとは違う矜持をもって仕事せんとねえと。ただでさえ利益を追求している団体でないのに、赤字だから給料下げろとか難題を言われるのにね。
20:30 from web (Re: @shamilsh)
@shamilsh イスラム教徒であれ「ある程度の信教の自由」が公務員である以上制限される、ということを理解した上で、内部において理解を得てもらいたいのです。イスラム教徒でも問題のない職務に回してもらうとか・・・。ただし公教育をする上では非常に難しい命題ではないかと思います。
20:32 from web
@shamilsh 学校の先生が食教育で「牛は栄養にいいんだよー、でもおいらは信教の関係で食えないんだよー」と教えれるかどうか・・・、なんですよね。。。公教育に関わる以上、「国歌・国旗に敬意をはらうことを教えれない」というのは非常にまずいんじゃないかと、国際的にも。
20:34 from web
というわけで・・・・非常に非常に消極的な賛成を唱えるべきなのかのお、と維新の会の方針を見て思う次第。つか公務員としてやっぱ恥ずかしいデスヨ、こんな条例。
20:40 from web
という感じで、維新の会が「国歌国旗強制条例」を出した件のつぶやきおわり。まあ、唐突感が否めないのも事実、トホホ。
20:41 from web
まあこんな考えもありますよ、ということですはい。
20:46 from web
おわりといいつつ大阪市会議員の辻議員がまとめてくれた http://togetter.com/li/137636 でも読みながら考えるかなあ、でも読むと橋下府知事の言い分がちょっと配慮に欠けすぎる気がして反対意見になってしまうと思われます(笑)さてさてと・・・。
20:50 from web (Re: @shamilsh)
公務員はどうしても「制度内」に生きないといけないんですよね。意見はすごく同意、でも公務員という括りがあるのをわかって欲しいなあと。 RT @shamilsh: ぼく自身、人としては尊敬していますよ。でも、制度については、やはり敬意を持っている人たちに敬意を払う,に留まります。
20:51 from web
と、多分こんな話を職場でするとおいらつるし上げくらうぞ(笑)制度内に生きているのに、生きたくない公務員の人はたくさんたくさんいるので(笑)
20:56 from web
読んでて頭が痛くなってきた。・・・・・橋下知事はちょっと民主主義を間違えてるんじゃないのか、いやある意味民主主義の根本を捕らえているとは思うんだが。少数派を完全に排除するのは民主主義とはいえんぞ、と思う。 http://togetter.com/li/137636
20:58 from web
いやまあ、組織論としてはあながち間違ったことを言っているわけではないんだけど、職務命令が出来てないから条例化というは非常にどうかと思う。・・・まあ反対派もやりすぎてると思うから対抗措置としてはしょうがない面も? http://togetter.com/li/137636
21:07 from web
たけえええええええ。我が家は普通の明珍火箸の音でこの夏は癒されよう。 http://www.asahi.com/national/update/0515/OSK201105140183.html
21:10 from web (Re: @HASSANKONAKATA)
この辺の指摘もなるほどなあと。 RT @HASSANKONAKATA: この条例がもたらすもっとも眼に見える教育的効果はそれだけである。だが、教師たちを脅え上がらせ、上司の顔色をおどおどと窺うだけの「イエスマン」教師を~
21:11 from web
やっぱ条例化はやりすぎなんだろうなあ、とは思う。反面、条例化されないと従わない人も統計上は存在しているようなのでなんともはや。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051801000820.html
by maruca007 on Twitter
政治ニュース関係について。毎日毎日酷すぎるニュースが流れまくってるんですが、こんな状態でよく現与党・現内閣を支持できる人がいるもんだと有る意味感心しつつ、アホじゃねえのというツッコミも入れておきたい今日この頃。参与or官房長官の嘘吐き発言とか、黒岩議員の選挙支援関係とか。
18:35 from web
あと電力自由化について。安易な電力自由化をすると酷い目にあうのはアメリカとかが証明してくれているんですけどね・・・・・。議論も無しで安易に決定するとおっそろしいことになるぞ。
18:37 from web
東電の解体についてもおんなじこと。安易に東電憎しで解体してしまうと、確実に取り返しのつかないことになると断言してやる。まあ、東京一極集中化の解消に役立つとは思うんだけどね、電力がまともにこない、停電してもまともに直らない、電力コストがかさんで電気代が高くなる、とか出そうだけどね。
18:39 from web
どうやって東電を次の体制に移せるか、どういう体制に移すか、を例のスキームは明言してないよなあ、と。東電の事業を素人ができるわけもなく、かといって東電の社員を基にした企業が起きるのをゆっくり待つのか?東電がつぶれた後、次の事業者が参入するまでどないすんねん、とか・・・・。
18:43 from web
そんな感じで一概的に「東電は資産全部売って賠償して次の会社カムオン」といえないと思うんですよね。特に、原子力政策に関しては、政府の認証が大いに関係してくるので、賠償は東電だけの責務になるわけはないわけですし。
18:45 from web
どっちかというと政府の責務の方がでかいんじゃないか、と思うくらい被災後の対応が稚拙すぎたわけで。福島から逃亡した官公庁とか、ベントの指示がむちゃくちゃだったこととか、その後の対応が臍で茶が沸くような対応だったとか。なんだよ、警視庁の放水車で放水するとか。
18:48 from web
ハァハァ。というわけで、いつまでもとまりそうにないのでこの辺に。
20:16 from web (Re: @shamilsh)
@shamilsh そもそも敬虔なイスラム教徒だったり敬虔なキリスト教徒だったりする人が、「民主国家」という偶像に尽くすことを「善し」として公務員になるというのが疑問だったりも。。。なる方はほとんど生臭系な教徒の方ばかりだと思いますし、一応辞める自由もあるはずです。
20:19 from web
つーわけで、生臭い公務員なんですが公務員になった以上は、ある程度「信教と内心」の自由は制限されないと「公僕」足り得ない、というのが持論。イスラム教徒だろうがエホバの証人だろうが、「民主国家」の「公僕」になった以上、「異教徒ども」の面倒も見ないといけなくなるわけですからして・・・。
20:21 from web
そんなわけで、非常に恥ずかしい条例になるのを覚悟してでも「教育儀礼の際に公教育として国歌・国旗に敬意を払う上としても起立を求める」方針ってのにはあまり異議は無いんです。でも「恥ずかしい」ことなんですよね。。。あ、あくまでも「公教育」内においては、です。 @t_ishin
20:24 from web
そして公務員になった以上、「相手の信教・思想の自由」には最大限配慮しないといけないんですよね。。。相手の思想の自由なんかマジでムカツクダケなんですが、そこは理論と公の法律(ルール)でなんとか説得せざるを得ない。
20:26 from web
まあ、生臭くていい加減な公務員のたわごとなんすけどね。とりあえず、公務員たる以上、やっぱその辺サラリーメンとは違う矜持をもって仕事せんとねえと。ただでさえ利益を追求している団体でないのに、赤字だから給料下げろとか難題を言われるのにね。
20:30 from web (Re: @shamilsh)
@shamilsh イスラム教徒であれ「ある程度の信教の自由」が公務員である以上制限される、ということを理解した上で、内部において理解を得てもらいたいのです。イスラム教徒でも問題のない職務に回してもらうとか・・・。ただし公教育をする上では非常に難しい命題ではないかと思います。
20:32 from web
@shamilsh 学校の先生が食教育で「牛は栄養にいいんだよー、でもおいらは信教の関係で食えないんだよー」と教えれるかどうか・・・、なんですよね。。。公教育に関わる以上、「国歌・国旗に敬意をはらうことを教えれない」というのは非常にまずいんじゃないかと、国際的にも。
20:34 from web
というわけで・・・・非常に非常に消極的な賛成を唱えるべきなのかのお、と維新の会の方針を見て思う次第。つか公務員としてやっぱ恥ずかしいデスヨ、こんな条例。
20:40 from web
という感じで、維新の会が「国歌国旗強制条例」を出した件のつぶやきおわり。まあ、唐突感が否めないのも事実、トホホ。
20:41 from web
まあこんな考えもありますよ、ということですはい。
20:46 from web
おわりといいつつ大阪市会議員の辻議員がまとめてくれた http://togetter.com/li/137636 でも読みながら考えるかなあ、でも読むと橋下府知事の言い分がちょっと配慮に欠けすぎる気がして反対意見になってしまうと思われます(笑)さてさてと・・・。
20:50 from web (Re: @shamilsh)
公務員はどうしても「制度内」に生きないといけないんですよね。意見はすごく同意、でも公務員という括りがあるのをわかって欲しいなあと。 RT @shamilsh: ぼく自身、人としては尊敬していますよ。でも、制度については、やはり敬意を持っている人たちに敬意を払う,に留まります。
20:51 from web
と、多分こんな話を職場でするとおいらつるし上げくらうぞ(笑)制度内に生きているのに、生きたくない公務員の人はたくさんたくさんいるので(笑)
20:56 from web
読んでて頭が痛くなってきた。・・・・・橋下知事はちょっと民主主義を間違えてるんじゃないのか、いやある意味民主主義の根本を捕らえているとは思うんだが。少数派を完全に排除するのは民主主義とはいえんぞ、と思う。 http://togetter.com/li/137636
20:58 from web
いやまあ、組織論としてはあながち間違ったことを言っているわけではないんだけど、職務命令が出来てないから条例化というは非常にどうかと思う。・・・まあ反対派もやりすぎてると思うから対抗措置としてはしょうがない面も? http://togetter.com/li/137636
21:07 from web
たけえええええええ。我が家は普通の明珍火箸の音でこの夏は癒されよう。 http://www.asahi.com/national/update/0515/OSK201105140183.html
21:10 from web (Re: @HASSANKONAKATA)
この辺の指摘もなるほどなあと。 RT @HASSANKONAKATA: この条例がもたらすもっとも眼に見える教育的効果はそれだけである。だが、教師たちを脅え上がらせ、上司の顔色をおどおどと窺うだけの「イエスマン」教師を~
21:11 from web
やっぱ条例化はやりすぎなんだろうなあ、とは思う。反面、条例化されないと従わない人も統計上は存在しているようなのでなんともはや。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051801000820.html
by maruca007 on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます