
青葉の眩しい季節になってきましたね
今日はこのお堀の向こう側へ
皇居三の丸尚蔵館
「百花ひらく」
日時指定のチケットを事前に買っておきました
伊藤若冲の動植綵絵を目当てに行きました
前期を見逃してしまったので後期の2幅
今度こそ忘れずに鉛筆を持参できたので
出品リストにいろいろ書き込み
展示作品の中で趙昌(ちょうしょう)に見覚えが
板橋区立美術館の椿椿山展だったような?
4代飯田新七の「四季草花図刺繍屏風」が
とても写実的見えて、叶うなら触りたい!
今回の展示が終わると来年の秋くらいまで
一次休館になるそうですね
展示室どれくらい増えるのかな
さて次に行きましょー
三井記念美術館
「国宝の名刀と甲冑・武者絵」
日向正宗の展示があるのは知っていたのですが
拵(こしらえ)も同時展示なんですね!!
刀剣男士のパネルは展示室内にもありました
こちらが日向正宗の拵
酒呑童子絵巻を見ながら、ふと
・酒呑童子の物語
・源頼光
・頼光四天王
・渡辺綱(節分の豆まきは〜)
・刀の名前などなど
知っているんですよね
これに限らず他の展示作品でも
知ってる!聞いたことある!
頭の中でいつの間にかつながって
どんどん蓄積されていく
面白い気づきです
こちらがうわさのぬい・アクスタ撮影スペース
ショップ前の通路にありました
こもちさん連れて来ようか悩んだけれど
迷子にしそうだったので
次回展示の前売り券を買っておきました
楽しみです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます