昨日[2008.08.05火]は、、、大変な思いをしました。
東京地方、うちのあたりは午後から、短時間の集中豪雨。
3年前の大雨洪水ほどの被害は出なかったけどさ。
G[2005.09.10]参照。
さらに雷がガラゴロ鳴り響き、、、そして近所に大きな雷が落ちたと同時に、、、
停電だあ!!
うち中の電気が切れたぞお!、と思ったけど、よく見たら、
家庭の大元のブレーカーが落ちていただけでした。
(まあ、ブレーカーが「フェイルセーフ」したおかげで助かったのかも)
慎重に各箇所のブレーカーを一つずつ上げて解決。
でも、やっぱり昨晩は、雷が轟く下で、PCの電源入れる気にはなれなかったな...。
ちなみに、まーくは、雷が近づいてくると、
PCの電源(コンセントごとね)と、有線LAN接続、TV端子との接続、全部とっぱずして、電気的にどこともつながってない状態にします。これで、最直撃以外なら助かるだろうな(と、思ってる)
東京地方、うちのあたりは午後から、短時間の集中豪雨。
3年前の大雨洪水ほどの被害は出なかったけどさ。
G[2005.09.10]参照。
さらに雷がガラゴロ鳴り響き、、、そして近所に大きな雷が落ちたと同時に、、、
停電だあ!!
うち中の電気が切れたぞお!、と思ったけど、よく見たら、
家庭の大元のブレーカーが落ちていただけでした。
(まあ、ブレーカーが「フェイルセーフ」したおかげで助かったのかも)
慎重に各箇所のブレーカーを一つずつ上げて解決。
でも、やっぱり昨晩は、雷が轟く下で、PCの電源入れる気にはなれなかったな...。
ちなみに、まーくは、雷が近づいてくると、
PCの電源(コンセントごとね)と、有線LAN接続、TV端子との接続、全部とっぱずして、電気的にどこともつながってない状態にします。これで、最直撃以外なら助かるだろうな(と、思ってる)
今年夏の高校野球、甲子園大会には。地域的にまーくに、馴染みのある某高校が地元代表として出場を決めました。
仮に“ニッツル”高校と呼びましょう。
当然応援するつもりで試合のNHKTV放送を見ていたら。
なんか学校の地元紹介のビデオが流れたんだよね。
ところがそれが...。なんともお粗末で。
“ニッツル”高校が出場?それはどこの住所になってる?
うん?○○か。。。それじゃあ、そこの自治体について、
NHKに保管してあるビデオ
(今はVTRってことはないよね?)
を適当に編集して紹介映像を作ろう!
ってことになったのがバレバレ。映ったのは「ゼンプクジ公園」とか、役所の中にある「アニメ振興部局」とか、公立の「アニメミュージアム」とか...。
ゼンプクジ公園は、かなり離れてるだろう、“ニッツル”高校(およびグラウンド)とは。
しかもアニメ企業が多く立地してるのは、さらにずっと先。
イヤ、距離が離れているというだけでなく、鉄道・道路で区切られた「生活圏」からするとまるで別物。
最後に登場したのは、
(仮称)堤鉄道K駅前
に鎮座している
機動戦士ガンダムの銅像
(「サンライズ」の本社が立地していることから)
(ちなみに写真は、まーくが以前撮影したもの)
そしてナレーションが、
>“地元商店街もニッツル高校を応援しています”
っておい、K駅前の「ガンダム商店街」(これはホントにそういう別名に)が、はるかに離れて生活圏も違う
ニッツル高校
のことを「地元」だと思っていないことは、賭けても良いぞ!
ほら、その商店街のサイトを見ても、ニッツル高校甲子園出場のことは、つゆほども書かれていない。
確かに、「ホンモノの地元の商店街」はニッツル高校を応援しているんだから、そっちの方を紹介してほしかった!
ただしそれは、ガンダムのある商店街とは別物!と言うのが正しい。
どうにもお手抜きなNHKの報道を見ているうちに、、、
・・・敗けちゃいました、ニッツル・・・。
仮に“ニッツル”高校と呼びましょう。
当然応援するつもりで試合のNHKTV放送を見ていたら。
なんか学校の地元紹介のビデオが流れたんだよね。
ところがそれが...。なんともお粗末で。
“ニッツル”高校が出場?それはどこの住所になってる?
うん?○○か。。。それじゃあ、そこの自治体について、
NHKに保管してあるビデオ
(今はVTRってことはないよね?)
を適当に編集して紹介映像を作ろう!
ってことになったのがバレバレ。映ったのは「ゼンプクジ公園」とか、役所の中にある「アニメ振興部局」とか、公立の「アニメミュージアム」とか...。

ゼンプクジ公園は、かなり離れてるだろう、“ニッツル”高校(およびグラウンド)とは。
しかもアニメ企業が多く立地してるのは、さらにずっと先。
イヤ、距離が離れているというだけでなく、鉄道・道路で区切られた「生活圏」からするとまるで別物。
最後に登場したのは、
(仮称)堤鉄道K駅前
に鎮座している
機動戦士ガンダムの銅像

(ちなみに写真は、まーくが以前撮影したもの)
そしてナレーションが、
>“地元商店街もニッツル高校を応援しています”

ニッツル高校
のことを「地元」だと思っていないことは、賭けても良いぞ!
ほら、その商店街のサイトを見ても、ニッツル高校甲子園出場のことは、つゆほども書かれていない。
確かに、「ホンモノの地元の商店街」はニッツル高校を応援しているんだから、そっちの方を紹介してほしかった!

どうにもお手抜きなNHKの報道を見ているうちに、、、
・・・敗けちゃいました、ニッツル・・・。
第二次世界大戦における東京の大空襲?それって、昭和20年3月10日じゃなかった? 、と思った貴方!
そんな方たちに、伝えておかねばならないのが、その後、
昭和20年5月25日 [1945.05.25]
東京山の手の大空襲
なのです。
wikipedia
本来なら、今年の5月25日頃に記事を書きたかったんだけど。というか、毎年5月25日あたりには、blog記事に書こうと思ってきたけど。
どうにも軽々しく書ける内容じゃないしねえ。
今年も6月になってしまって、文字通り、
“6日の菖蒲(あやめ)、10日の菊”
状態。
しゃあないな、また来年(以降)にしましょう。
しかし今年[2008年]に関してはですねえ、山の手大空襲、37人の空襲体験者が書いた
『表参道が燃えた日』
という書物が刊行された模様。
『朝日新聞』 東京面「西部・都心」版 [2008.05.26]
同ネット版
『東京新聞』 [2008.05.20]
でも報道されています。忘れてはならないことなので記録に留めておきます。
そんな方たちに、伝えておかねばならないのが、その後、
昭和20年5月25日 [1945.05.25]
東京山の手の大空襲
なのです。
wikipedia
本来なら、今年の5月25日頃に記事を書きたかったんだけど。というか、毎年5月25日あたりには、blog記事に書こうと思ってきたけど。
どうにも軽々しく書ける内容じゃないしねえ。
今年も6月になってしまって、文字通り、
“6日の菖蒲(あやめ)、10日の菊”
状態。
しゃあないな、また来年(以降)にしましょう。
しかし今年[2008年]に関してはですねえ、山の手大空襲、37人の空襲体験者が書いた
『表参道が燃えた日』
という書物が刊行された模様。
『朝日新聞』 東京面「西部・都心」版 [2008.05.26]
同ネット版
『東京新聞』 [2008.05.20]
でも報道されています。忘れてはならないことなので記録に留めておきます。
昨日のクリスマスイブは、東京新宿のこういうお店で過ごしました。LUMINE EST(旧称:My City)にあるレストラン。

実は2004年春に、某マンガ家さんファンのoff会を開いた店だったりする...。雰囲気が非常に良いので、使えます。
そーれーでー。こういう席で私が飲むお酒といえば、もちろん!

カクテルの pinklady
に決まっています。

実は2004年春に、某マンガ家さんファンのoff会を開いた店だったりする...。雰囲気が非常に良いので、使えます。
そーれーでー。こういう席で私が飲むお酒といえば、もちろん!

カクテルの pinklady
に決まっています。