goo blog サービス終了のお知らせ 

まーくの総合情報

各専門blogにとどまらない、総合的な情報

ネコと会話するには

2010-02-27 | ノンカテゴリー
実は、まーくは昔からかなりのネコ・猫好きです。

で、最近ちょっと目にしたTV番組に面白い情報が。

ネコ(を初めとする小動物は)女性の方が男性よりも好き。
女性によくなつく

これ正確には 男声よりも女声になつく ということなんです。

野生界では体の大きな動物ほど低くてうなるような声で鳴きます。
そして人間の場合、男声と女声の周波数の差がけっこう大きい。

ネコが聞いたときに。
男声は、危険な大型動物を思わせてしまう。
対して、高くて透る女声は安全な小型動物を示すので。

ネコは本能的に女声→女性の方によくなつく、ということらしいのです。

うーん昔、遠藤淑子さんが新作少女マンガを画こうとしたときに、
“女の子は動物好きだから、動物の出てくる作品が良いですね!”
と編集さんに言われたらしいけど。
(ちなみに、「ナナっち」じゃなくて、もっと昔の「雷鳥さん」とか「シャトン」の時代の話ね)

そのあたりにも要因があったのかもしれない。

だから、番組登場の「ペットライフアドバイザー」(って、なんだ?)。男声じゃなかった、男性がネコをなつかせたかったら。「可愛らしい声で」誘うよう勧めた上で。

男でも女でもネコを誘うときに有効な鳴き真似・ネコ語を教えてくれました。

さらに、

“雄ネコの大半が左利き、雌ネコの大部分が右利き、これは男性ホルモンの影響では?”
という情報も。

追悼 中村主水

2010-02-20 | ノンカテゴリー
俳優の藤田まことさんが、[2010.02.17]大動脈からの出血のため、お亡くなりになりました。享年76歳。

なんといっても、必殺仕事人シリーズの中村主水.役が素晴らしく印象に残ってるんだよねえ。

京都に旅行に行ったときに、太秦の松竹撮影所に見学に行きたかったんだけど、当時は受け付けてもらえなかった。
ほいで、京都で買って帰ったのが、この「幟(のぼり)」
『必殺仕事人』
なわけです。

ご冥福をお祈りします。


新型インフルエンザ

2009-05-01 | ノンカテゴリー
新型のインフルエンザがメキシコで最初に確認され、、、
たと思ったら、瞬く間に世界各国に拡散してしまいました。

弱毒性(呼吸器と消化器にしか悪影響しない)で、治療薬タミフルも有効、ということで極端に不安がる必要は無いと判明しましたが。
人類が未だに免疫を持っていない種類の「新型インフルエンザ」で、予防ワクチンの製造までも時間がかかります。また壮健な若年層が、免疫機能が高いためかえって自己組織を攻撃して、深刻な病状になる事態もあるようです。
このあたり、実は。大正時代に全世界で数千万人の死者を出した「スペイン風邪(スペイン国王が罹ったことから命名)」と共通します。

日本国内では、昨日(4/30)、今日(5/1)段階では疑い例は出たものの、感染者は確認されていません。

予防、対策をどうすればいいのか?
臆病な私としては、数日前から情報収集して対応をとるのに忙殺されています。
この不安が一段落するまで、blog・日記の更新はさらに頻度が下がる気がします。
皆様も、正しく情報収集の上、適切な行動をとられるよう、お願いいたします。

1978年~2008年

2008-12-27 | ノンカテゴリー
僕は、1978年(昭和53年)の世界で気を失いました。
気がついたら、今は2008年、年号では平成20年というのだそうです。
21世紀の未来にタイムスリップしてしまいました。

あんまり町の様子は変わらないけど、コンビニエンスストアと背の高いビルが増えて、空き地が減っています。

どこでもみんな、電卓を操作しています。
聞いてみると、「携帯できる電話」なのだそうです。
「私の電話番号は、09*-****-****よ」と教えてくれました。
市外局番からいって、きっと九州の人に違いないです。
でも電話で通話する以外に、画面を見つめながら、いつも数字キーを操作しています。
いつでも計算なんて、日本人は未来でも仕事熱心だなあ、と思いました。
でもある人は、その「けいたい」の画面で絵を見て遊んでいました。

本物のテレビを見たら、画面が大きくてとても薄くなっています。
それに「テレビ朝日」は5チャンネルになっていたけど、「東京12チャンネル」は無くなっていました。
また未来のテレビは、リモコンで操作するのと、キーボードとマウスというので操作するのがあるようです。
いくつかのテレビでは、いつもウィンドウズという番組が映っています。
『ウィンドウズ』が終わったら、『ユーチューブ』という番組が始まりました。その中で、昔のテレビ番組の再放送を、いっぱいやっていました。またボディビルの大会という番組もあって、男子だけでなく女子の部門もあるのにびっくりしました。

それでも驚いたのは、テレビアニメの『ヤッターマン』を今でもやっていることでした。悪役の声優さんたちも変わっていないので、きっと『水戸黄門』みたいに、ずっと続いてたんでしょう。
主題歌も同じなのに、変てこりんな歌い方になっています。でもこれは、世良正則さんが歌って、近所のバイク屋のお兄ちゃん(注:野村義男さん)がギターをあてているんだそうです。

またテレビゲームも本格的になったし、携帯できるテレビゲーム機もありました。
でも僕は、21世紀になったらきっと、パンチカードで操作するコンピューターが、もっと普及すると思ったのに、どこを見てもそんな物はありませんでした。

新聞を読んだら、なんと今でも、
日本の総理大臣は、群馬県選出の自民党の福田さんだそうです。
福田さんはメガネをかけるようになっていましたが、
さすが30年も総理を続けるだけあって、まだ若々しく見えました。
でも今年いよいよ退陣して、「吉田茂の孫」が新総理になったそうです。
新総理は、漫画が大好きらしいです。総理大臣のくせに漫画なんて読んだら、PTAに怒られるのに、と思いました。

また石油の値段は、原油が1バーレル147ドルにもなっていました。
「石油は後30年で無くなる」と、1978年にも言われていたので、いよいよ枯渇してきたらしいです。そのためこの30年間には、第5次中東戦争も、第6次中東戦争も起こったのでしょう。
また1ドルは90円くらいになっています。まさかこんなに円高になるわけはないので、きっと日本は、1/2くらいのデノミネーションをしたのだと思います。

また今年、アメリカでは、白人ではない「オバマさん」という人が、選挙で大統領に選ばれたそうです。日本のマスコミが大騒ぎしてたから、きっと福井県出身の日系人「小浜さん」なんでしょう。
ペルーでもこないだまで、日系の「藤森さん」が大統領をしていたらしいので。

でも今の日本は、景気が悪い悪いと新聞には書かれていました。
「中国との貿易が日本経済を支える」「上海の株式市場が暴落した」
なんて書かれていました。社会主義国でそんなことがあるわけないので、
もしかすると、台湾の国民党が中国大陸を回復して資本主義に戻したのかもしれません。

駅へ行くと、自動改札機ばかりなのは予想通りでした。でも切符の自動販売機がずいぶん減っています。切符を買うのが不便なので、みんな定期券を使って機械にかざしているようでした。また案内表示に、英語と朝鮮語と中国語が増えていました。
新宿へ出て道に迷ったので、「地下鉄の駅はどこですか?」と聞いてみると、「地下鉄の何線だ?」と聞き返されました。
地下鉄が3路線にも増えていました。(丸の内線 → 都営新宿線、都営大江戸線)。さらに今年は、もう1路線できたそうです。(副都心線)

新宿の街中では、携帯電話を売る店があって、ピンクレディーの『UFO』を宣伝に流していました。(注:2008年、実話)
またカラオケを専門にやらせる店もできています。そこで女の子たちが、ピンクレディーを、実際に歌って踊っていました。
ところで今年は、キャンディーズのフィルムだけでのコンサートがあったそうです。
でもお客さんは、オジさんばっかりでした。キャンディーズのファンといえば、大学生のお兄さんたちと決まっています。オジさんのくせにキャンディーズのファンだなんて、おかしいと思いました。

街の様子が大きく変わってはいないので、東京大空襲も、関東大震災も、核戦争も起こらなかったようです。ノストラダムスの大予言も外れたみたいです。
ところで、僕が今書いているこれは、「インターネット」というものらしいです。
核戦争が起こっても、ネットワークを維持するために作られたシステムだそうです。
それが各家庭にまでこれほど普及しているとは、きっと東西冷戦が続いていて、核戦争の危機感が強いのだと思います。

結局日本は、この30年間、あんまり変わらなかったんだなあ、と思いました。