goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜市・川崎市の建設会社 株式会社マーク

直接仮設足場工事(次世代足場)・外構工事・竣工クリーニング工事・コンクリート打設・根伐り・山留・鳶・土工事

汚水配管改修工事 専有部給水設備改修工事

2020年11月19日 | 内装リフォーム工事

皆様こんにちわ。

今回配管工事や給水管等の工事についてご紹介致します。

下記のような工事が色々ございます。

■高架水槽改修工事

高架水槽が老朽化してしまった時の改修工事。

二層式へ改修する事や水槽の清掃時でも水が使用可能になるようです。そしてサイドをステンレスパイプで補強する事で耐震性・耐久性が向上。

■共有部給水管改修工事 

水質の向上と給水菅の耐久性が向上する工事。

■屋上横引き管改修工事 

屋上に配管を設置するスタイル、新ルートを確保することで各家庭に良いお水を供給出来る。

■天井配管隠蔽 

外観を損なう事なく配管を設置する。経年劣化した配管を交換する際は仮設パイプを設置する、または足場、スムーズに工事を進める。

■メーター周りの給水管改修工事 

メーター周りの給水菅劣化によるパイプ交換・水質と給水菅の耐久性を向上。

■受水槽引き込み管改修工事 

受水槽から地面を通して建物屋上の高架水槽に繋ぐ配管を埋設する工事。埋設部分は綺麗に仕上がります。

■ピット型受水槽改修 

受水槽が移動不可能の為内部コンクリートをFRPでコーティングする。水中揚水ポンプを交換することによって、各戸に安定した水量・水圧を提供できるようになる。

■専有部隠蔽配管施工 

ご家庭の中に配管を隠蔽設置。内装の美観を維持、お客様のご自宅に合わせた材料をチョイス。費用・工期短縮を図ることが可能。

■専有部給水設備改修 

 

■専有部排水設備改修 

経年劣化の為排水管を交換する。配管が老朽化すると管内にゴミが詰まったり、漏水が起こる原因になります。配管からの臭いや水が漏れている等、気になる点は早めの処置が大切です。

 

■浴室防水目皿取替 

浴室の排水受け皿は古くなってくると臭いが出ます。

■洗面台排水トラップ取替 

施工前の洗面台は壁に埋め込まれているのでパイプを交換するには壁を壊す必要があります。トラップは壁に埋め込まず前方にパイプを出すので壁を壊す必要が無く、漏水や詰まりが起きても対処できます。


爆裂補修手順・マンション大規模修繕編

2020年09月04日 | 内装リフォーム工事

さて爆裂はどのようにして補修、修繕しているのでしょう。

工事関係者であればほぼ毎日見る光景と専門用語ですが、一般の人

からするとさっぱりわからないですよね…。

そんな方の為にも写真付きで解説していきます。

 

まず、補修箇所

 

 

かなり大きい穴ですね、見た目的にも良くないですね、マンションの景観や価値を

落としてしまいそうです。

 

錆びている所を削ったり、ゴシゴシしてサビを落とします。

ケレン清掃とも言われてます。たぶん

 

ブラシで防錆剤を塗ります。

再び爆裂を起こさないよう予防します。

 

穴の中が綺麗になったら1枚目で斫った【はつった】穴を塞ぐ為モルタルを

塗っていきます。乾くとコンクリみたいに硬くなるのでとても強固。

 

 

モルタルで穴を埋めたら乾くまで待って、マンションの天井と同じ色の塗料を塗装

していきます。色が特殊過ぎる場合は近い色に調合しますのでご安心下さい。

 

いかがでしたでしょうか?

1ヵ所程度であればマンション・アパートのオーナーさんでも出来そうですね。

ただ、補修箇所が多いとやはり業者さんに任せた方が時間効率は良いかもしれません。

 

 


外壁爆裂補修

2020年09月03日 | 内装リフォーム工事

外壁爆裂補修の実績をご紹介します。

 

まず爆裂という言葉を聞いた事ありますでしょうか?

なんだか今にも爆発しそうだし、中二病みたいな必殺技にも聞こえますね。

爆裂とはこのような状態の事を指します。

1度くらいは見たことありますよね?

原因としては

・クラック(ひび割れ)から雨や炭酸ガスが建物内に浸入。
・コンクリート中性化が促進してる。
・建物内の鉄筋に錆が発生する。
・発錆によって鉄筋の体積が膨張。【これが最も多い要因】
・鉄筋周辺のコンクリート片が押し出されてる。

 

などが挙げられます。

あまり補修や修繕をしていない建物だとこういった爆裂は10ヵ所

以上見つかるのではないでしょうか?経年劣化とは言え、見映えは

良くないですよね…。

 

次回は爆裂の補修工程をご紹介します。