
今日(5月5日)伊勢市二見町の夫婦岩「大注蓮縄張神事」見てきました~(^^)

夫婦岩は、一年に3回張り替えられます。
5月5日、9月5日、12月中旬・・
夫婦岩は、二見興玉神社の御祭神・猿田彦大神縁りの興玉神石
(夫婦岩の沖合約700M先にある霊石)と日の大神を遙拝する鳥居の役目をしており、
大注連縄は1本の重さ40㎏、太さ10㎝、長さ35Mで、計5本張られています。
手を洗い・・

二見與玉神社にて、

大注蓮縄張神事が執り行われ・・

縄が運ばれて・・


威勢のよい木遣り唄が流れ・・

お祓いを受けた大注連縄は氏子らの手によって、

夫婦岩に張り渡されます。

子供たちも、太鼓を叩き・・

参拝者も参道から手送りで参加することが出来ます。
ちなみに、私も手送りしました。

夫婦岩にお酒がかけられたり、
お餅も、まかれていたみたいです。
新しい大注連縄に張り替えられて、清々しい気持ちです。

二見與玉神社(夫婦岩)
伊勢市二見町江575
電話番号0596-43-2020
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)