goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 5

ハシビロコウと野鳥の記録。
当ブログ内に掲載の文章・画像・イラストなどの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

キセキレイ

2016年02月08日 09時06分04秒 | 野鳥








現在、不忍池は枯れ蓮の撤去作業が行われています。
この時期にキセキレイをよく見かけるのですが、昨日、弁天橋と弁天堂の間の池で虫を啄ばむキセキレイを発見しました。

ルリビタキのメス

2016年02月01日 10時06分56秒 | 野鳥
梅園の花見客で賑わっていたというのに、人に慣れたのか、頻繁に現れるジョウビタキのメス、ルリビタキのオスとメス。(慣れたといっても、ここで餌付けされていたわけではありません!!)
大都会ならではでしょう。
前回お会いしたフィンランドの女性カメラマンも、東京の野鳥は人に慣れている、フィンランドでは人の姿を見つけると野鳥はすぐに隠れてしまうと流ちょうな日本語で話されていました。

代わる代わる、時には同時に現れてくれたので、7時間以上、楽しい鳥撮り時間を過ごすことが出来ました。




























左が♀、右が♂

ミソサザイ

2016年02月01日 07時07分51秒 | 野鳥
今季、二度目のミソサザイとの出会いです。
教えて貰ったミソサザイのスポットとは違う場所にいました。ルリビタキを待っていたらなにやらこげ茶の小さな鳥が一瞬現れ藪の中へ・・・。
その後、二回現れたので、何とか撮影成功。

ルリビタキ、ジョウビタキと同じ場所で誰かが被写体になる、素晴らしい場所でした。生涯パスを買おうかなと思ったくらいです。


















トモエガモ 池編

2016年01月25日 00時28分56秒 | 野鳥
















極寒の昨日もトモエガモ目当てのカメラマンが沢山居ました。人気ありますね~。

木陰に入って見えなくなると、モズが現れて被写体になってくれたので、退屈せずに過ごせましたし、上陸して団栗の採餌は二回見ることが出来ました。

採餌の様子は後ほど。

遥か彼方のオシドリ

2016年01月24日 22時14分00秒 | 野鳥

手前の白いのは先週の月曜日に降った雪













上野動物園か、ルリビタキがいた某園か、トモエガモのいる某苑かどこに行くか家を出る直前まで悩みましたが、トモエガモにしました。
ここにもルリビタキの♂♀がいるのですが、前回見つけられなくてそのリベンジに。

今年一番の寒波襲来とのことで、靴下、背中など、体の四ヶ所にホッカイロを貼り、ヒートテックを三枚着込んで行きましたが、それでも北風が強くなってきた午後は寒かった~!

しかし、こんな寒い日でも赤ちゃん連れた家族連れが数組いてびっくりしました。皆さん、元気ですね~。

さて、画像は、遥か彼方の木陰で佇むオシドリ。
全くブログに載せるような画像ではありませんが、寒い中、撮って来たので・・・。