マリアージュ旭 カウンセラーの婚活応援ブログ  成婚の秘訣

ホントにこの先結婚できるかなと不安な婚活中の方に、ちょっとしたコツやノウハウをお伝えしていきます。

マリアージュ旭の想い

2018-06-27 | 婚活中のあなたへ
こんにちは!「マリアージュ旭」の旭真理子です

昨年の7月1日に開業して1年を迎えようとしています。

大手結婚相談所にいたとはいえ、一人で仕事をすることに何の不安もなかった言う訳ではありません。

右も左も分からずに、会員さんと共に一段一段階段を上ってきました。

おかげさまで、成婚の方も増えて、やりがいを感じる今日この頃ですが、又心機一転2年目を迎えたいと思っています。

そこで、一年の経験をもとに私の考える経営理念を再度見直そうと思います。

これは婚活をしようと思っているあなたへのメッセージと思ってください。



貴方のとなりに心の満たされるパートナーがいたら人生はどう変わるでしょうか?

少し目を閉じてイメージしてみると心が温かくなるのではないでしょうか


あなたが今、パートナーと出会いたいと思うなら、その思いに素直になって行動することで未来はきっと幸せを届けてくれます。

もし今、自分に自信がなくても大丈夫。私も昔、自信がなかった時代は苦しかった。

でも、その自信のなさや苦しかったことにはすべてに意味があり、幸せな人生につながっていることが分かった時、自信のない自分を愛おしく感じました


変わろうと無理に動かなくて大丈夫なのです。

あなたはあなたのままで素晴らしいのだから。


その素晴らしい部分を理解して受け入れていけばあなたの魅力は引き出され、運命の人に出会えます。


一緒にいて居心地のいい人、心の満たされる人を探しましょう。


そして共に学びながら一緒に階段を上がっていきましょう

頑張るあなたを全力で応援します


これが今の私の想いです


今後はHPのワードプレスから皆様にメッセージを届けてまいります。(現在改築中)

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

一年間読んで下さった方々、ありがとうございました

https://mariageasahi.jp/


現在、上記のHPにブログを載せています。是非ご覧くださいね


アラフォー世代の結婚(特典付き)

2018-06-19 | 婚活中のあなたへ
こんにちは!「マリアージュ旭」の旭真理子です

今日はアラフォー世代の結婚についてです。

貴方は歩く速度は速いですか?それは人生における速度のことです。

今や人生100年時代と言われていますが、本当にそうでしょうか。

のんびり構えていいのかな?今まで頑張ってきたし。と思われる方は、60代以上のお金に余裕のある方々でしょうか?

いい波が来たり、気分が乗っているときはイケイケドンドンで突き進んでしまいますが、

なんか最近いいことないなとか梅雨だし気分もしっとり落ち着いっちゃってむしろ後退中。なんて時もありますよね?

でも辛いことや苦しい時も長く続いて慣れてしまうと当たり前になってしまい、現状を変えようとは思わなくなるのかもしれません。


その代表で社会問題化されている、4070問題があります

40前後の就職氷河期入社で非正規採用者が多い世代の将来についてです。

今は親と同居で生計を維持していても、この先その親の介護や自分の生活の維持が難しくなってきます

非正規採用の方は入社時も研修にお金をかけてもらえず、収入も増えないので結婚も出来ず、立ち止まったままです

本来40代なら社会を引っ張っていく世代です。

この問題はもはや個人の問題ではなく、もっと社会が本気で向き合う時に来ていますよね

世代によって不公平感があるのはしょうがないことではないと思わないと。

是枝監督の万引き家族がリアルな現実になってきています。


人によって歩く速度が違うというより世代によって歩く速度が違ってきてしまいました。

でもアラフォー世代は人数がいます。孤立しないで仲間とつながり、動いていけたらいいですね

まず富んでいる人から、結婚し子供を産んで欲しいです

そして富んでいなくても一人扶持より二人扶持と言います。二人の方が経費を節約できます

待機児童の問題もありますが、補助を増やす市町村も増えてきました

自分たちの年金を担ってくれ、人生を豊かにしてくれる子供たちを増やしたいですよね。

子供は個人の夢だけでなく、社会の夢です

私は私のできることから始めます。

アラフォー世代の方々にも生まれてきて良かったと思える最高の出会いを掴んで欲しいです

そして、自分の周りの人や会員さんを結婚を通してもっと幸せになってもらいたいと本気で思います

そこで、S58~S48生まれのアラフォーの方は、初期費用は無料です

これを機会に本気で婚活始めませんか?

https://mariageasahi.jp/


結婚相談所を起業した理由

2018-06-11 | 婚活中のあなたへ
こんにちは!「マリアージュ旭」の旭真理子です

今日は、なぜ相談所を起業したのか。を少しお話ししたいと思います。

貴方は、恋愛相談を受けたことがありますか?

私は、ずいぶん昔ですが小学校の6年の時クラスで1番人気の男子から受けたことがあります

それは「A子ちゃんとB子ちゃん二人からつきあってと言われたんだけど、どっちがいいと思う?」

というかわいいものでした。

真剣に分析し、女性の目から見たらこっちがいいとはっきりアドバイスしたことを覚えています

その時、「内気な私でも人の役に立つことが出来る!こんな仕事があったらやるのにな~」とぼんやり思ったのでした。

成長し大学を卒業した私は普通に就職しました。そこではキッチンのコーディネーターとして女性がバリバリ仕事をしていました。

当時女性がバリバリ仕事のできる職場は少なく、とても魅了されました

OL生活を2年過ぎたころ、一念発起してインテリアコーディネーターの専門学校に通いだしました。

1年たった頃、偶然会った高校時代の友人に「うちで働かない?」と誘われ、あこがれの職業に就くことが出来ました。

別の高校時代の友人にも、誘われていたので照明コンサルタント兼務でフリーで仕事を始めました

ご縁を引き寄せる時期、波に乗れると恐ろしく人生が好転します

やはり高校時代の友人に、うちの会社の人紹介してあげると言われ、会ってみたらあれよあれよといううちに結婚を決めていました

当時25歳はクリスマスケーキの売れ残りなんて言われていた時代でしたので決して早くなく、それも落としどころだったと思います。

が、その後子供がすぐできて、流産しかけたりで泣く泣く仕事はやめてしまいました

育児に追われた日々は、主人が仕事で忙しく完全にワンオペ育児で辛いものした

いつか仕事をして自分の人生を輝かせたいと思うようになりました。

そんな時小学校の頃なりたかったのって、世話好きおばさんの仕事だった!と思い出しました。

子供が手を離れると念願かなって大手の結婚相談所に就職しました。40半ばを過ぎていました。

でも、そこは一人ひとりに向き合ってきめ細やかなお世話が出来ず、数字第一で、心身ともに擦り切れていきました。

お姑さんの介護で7年務めたその会社を辞め、お姑さんが亡くなったのを機に自分で起業することにしました。

今は、子供の時からやりたかった世話好きおばさんの仕事を思いっきりさせて頂いています。

数字に追われることなく、会員さん一人一人に向き合うことが出来ます。

会員さんお一人お一人の心に寄り添うことで、私自身を成長させてくれますし、成婚した時は会員さんと同じくらいとても幸せな気分です

こちらが成婚というプレゼントを頂いているのに感謝され、一緒に喜びを分かち合えるこんなに良い仕事はありません

一人でもこの仕事に興味を持っていただきたいと今日はブログに書かせてもらいました。

良いことも悪いことも人生経験がすべて役に立つ仕事です

貴方も今の婚活が役に立つときが来るかもしれませんよ。人生最高の出会いまで頑張りましょう


https://mariageasahi.jp

家族はシステム!

2018-06-04 | 日記


こんにちは!「マリアージュ旭」の旭真理子です

今日は定休日なので久しぶりにヨガ教室に行ってきました

以前スポーツクラブに通っていたのですが、主人がけがをして入院したのをきっかけにやめてしまいました。

1か月ほどで主人は回復したのですが、そのままジムには遠ざかっていました。

家族ってシステムなんですよね。

一つでも故障すると、必ず周りも影響し動きが悪くなります。

早く治してよ~とたとえ言っても自分の思い通りにはなりません

普段の調子が全く崩れてしまいます。

そんな時家族のあり方が試される時です。

旦那さんが入院中のイライラで奥さんが出かけるのを恨めしく思うか

反対に奥さんが自分の大切な時間を取られるのをストレスに感じるのか

お互い大人になって譲歩できるといいですよね

因みにうちの場合、お互い何でも前向きにとらえる性格なので、旦那さんは若くてかわいい看護婦さんに甘えることが出来て楽しそうでした

私は私で、手術後は自分のペースで久しぶりに過ごすことが出来、鬼の居ぬ間の洗濯が出来ました

今思うとジムもやめることもなかったのですが、あなたを第一に考えていますというポーズにはなりました。ふふっ

それで旦那さんのイライラが減ることが出来れば大したことではありません。

又いつでも始めることが出来ますしね。

何かが起きてしまうのはしょうがありません。人生ですから。そこで何を考えどう対処するかが問われますよね。

機嫌の悪い人に振り回されてイライラするのか。それを滅多にない体験だと面白がるのか。

いくつになっても人生、起こることすべてが勉強ですね