goo blog サービス終了のお知らせ 

すがわらギター&ウクレレ教室(マリア・デュオ クラブ)

MusicArt Society JAPAN
ネパールの恵まれない子供達に音楽的な支援をしています。

189円(マリア・デュオ Sです)

2011年03月26日 | 日記


私は何を隠そう、作曲家でもありますが、

自分の曲は、JASRCに登録しています。
いわゆる、日本音楽著作権協会ですね。


今月の、私の著作権収入。。



189円です。




「夏祭り」をどなたかが演奏してくださったのですね。
ありがたいことです。

その調子で、どこかのテレビのテーマ音楽にでも使って頂きたい今日この頃ですが、




夢の著作権収入生活も、さあ、もうすぐです!!!

一日のおもさ!(マリア・デュオ Yです)

2011年03月25日 | 日記
一月・・・行く

2月・・・逃げる

3月・・・去る



何時もの年なら、あっという間に3月は去っていく感じでしたが、
どうも違う

何人かとお話しをしても、今月何だか長くない~~~
そう言えば~~~
なぜ?~?

大地震後の余震は、1週間から2,3週間、あるいは1か月の間に震度7以上が来る可能性が高い。
毎日揺れる中で、早くその期間を過ぎてほしい~~~


そんな思いが、一日を長くしていたのでしょうか。




高齢な人程、人生経験が豊富な分、様々な出来事に驚きも少なくなる~?~
時間の流れが早く感じる要因だと聞きました。


今回は、1000年に一度

誰も経験していません




もういいです

花粉 (マリア・デュオ Sです)

2011年03月25日 | 日記


それにしても、今年の花粉は強力です!

去年までの薬が効かない!!!

4日も飲めばすっきりしていた薬が、今年は1ヶ月飲んでも効かないです。
敵も強力になって来ていますね。

ほんとに~~~。。



ちびの鼻も治らないです。



昨日は、黄色い雨が降ったというし、
せめて洗濯物は、外に干さないようにしていますが

来年からは、きちんと予防の注射をしようと決意する今日この頃です。


ああ、、、、苦しい。。。。



さて、
鼻たらしながら、楽しい会社へ行きましょう。
「今日も絶対帰って来てね」
と可愛い娘に言われたので、
ママは絶対帰ってくるわよ!!

被爆(マリア・デュオ Sです)

2011年03月25日 | 日記




日本は世界で唯一の被爆国で、
広島、長崎は、ひどい目に遭いました。
近隣の県も被害があったことでしょう。

あの時でさえ、人々は、その地の水を飲み、その地で生産された野菜を食べて、育った。

だから、心配しないで、大丈夫!!



被爆の地で育った人が言いました。



確かにそうだと思いました。



ただ、乳児には、あえて汚染の水は飲ませたくないですね。



福島原発で被爆された方には、本当に、申し訳なく、
感謝以外の言葉は見つかりません。

もくれん満開!(マリア・デュオ Yです)

2011年03月24日 | 日記
今朝、何時ものもくれんが満開でした。


朝・昼・晩・夜~~~


揺れ続ける、余震・地震~~~



毎朝、母との電話(山口県岩国市)

3月11日は流石に電話は通じませんでしたが、その後は何時も通り、何時もの時間に85歳の母に・・・ラブコール 
いろいろ心配はしてくれるのですが、最近お願いする事はただ一つ!


祈って下さいです。



昨日、お隣からざるに入った卵を、20個頂きました。
ざる入り20個を見るのも久々でした。

先日は、ぜんざい


優しさに心から感謝です。 

どうすれば。。。(マリア・デュオ Sです)

2011年03月24日 | 日記


 地震に引き続いてのこの放射能問題は、、

飲み水にまで入って来られると、もうどうしようもない感じがしますね。




出来ることは、祈ることだけでしょう。

祈りの力は絶大です。



「私達の水はきれいです。
私達は守られています。
ありがとうございます」





そのように祈ることが大事なのではないでしょうか。




私のお守り、、(マリア・デュオ Sです)

2011年03月23日 | 日記



地震の前に、
池袋の托鉢のお坊さまが約束してくださったお守り、、、

「10日間念を入れてお渡しします!」


元気よく約束してくださったお守り。。。


その期日が14日の月曜日でした。



私は11日以後、池袋に通えず、それきりお会い出来ておりません。







私のあの幻のお守り、、一体どこへ行ったのでしょうね???
お坊さま、お元気でしょうか、、、



台湾土産(マリア・デュオ Sです)

2011年03月23日 | 日記



生徒さんの台湾土産です
七宝焼の可愛いギター型の爪切り!!

台湾の本屋さん(!)に1個だけあったそうです。



11日の地震の二日後には台湾旅行を計画してあって、
計画通りに行って来られたのですね。
偉いですね。

帰国が日本の地震のせいで一日延期になったそうですが、
お陰でこのかわいい爪切りが手に入ったのですから、感謝ですね!!



私は何を隠そう、ギター型のグッズを収集するのが趣味で、
沢山持っていますが、
生徒さんもどこかへ行ったらギター型グッズを探して来てくれるのですね!!

コレクションがまた一つ増えました。
うれしいばっかり





向こうでも、毎日日本の地震のニュースが流れていたそうです
日本に帰国するのがいやだったと言ってました。


私も出来たら外国に逃げたい今日この頃の余震ですね




歯医者!(マリア・デュオ Yです)

2011年03月22日 | 日記
歯は、出産する度にどんどん悪くなり、大変な思いを致しました。


少々遠いのですが、知り合いの歯医者さんなので、結構まめに行ってはいました。
3か月に一度のメンテの約束を守らず、1年半も経ってしまいました。


久しぶりに行ったら、治療が必要になっていて、大変! 


最近は、計画停電もあって、とりあえず確認の電話はするのですが、
停電の中止も~~~

むやみに動いてもガソリンが無駄になるし~~~

かといって何時までもそのままでは~~~


さぼったお陰で、こんな時に



だけは自然治癒はありません。


歯は生命の基本です


お早めに

それぞれの対応(マリア・デュオ Sです)

2011年03月22日 | 日記

 今回の地震でのそれそれの小学校の対応を聞きました。



 娘の小学校は、給食がなくなって午前中授業になったのですが、

都内の私立の小学校では、地震の翌日から休校、そのまま長い春休みへ。

都内のある区立の学校では、授業はやるし、給食もあるけれども、
登校してもしなくてもよいというお達しだとか。
それで、実際にクラス28人中の3名ほどは、他の県へ避難していて、休んでいるそうな。。



 こんなに対応が違うことに驚きました。

私立は何となく分かりますね。
電車で通学している生徒が多いですし、何しろ私立ですから~~。




が週に一回通っている、池袋の幼児教室では、
地震の日に帰宅難民の学生を受け入れたそうです。
素晴らしいですね。

小学生から大学生まで40名近くが教室に泊まったそうです。
さすが、子供の教育に携わっているので、子供に優しいですね





 今日は久し振りに池袋の仕事場へ行きます。地震以来です。
頭がなまってしまいました。。


娘が「絶対に帰って来てよね」と言いました。
いってらっしゃいの挨拶が変わりました。

出て行ったら帰ってくるのが、当たり前でなくなったのですね。。





日常に感謝です。