3ヶ月 2009年01月28日 | Baby 次女、日曜日でちょうど3ヶ月になりました。 鼻風邪も良くなって、一安心。 今日は3ヶ月健診とBCGの予防接種へ。 健診は特に問題なく終わり、BCGの注射(っていうのかしら?)では大泣き。腕に塗ったワクチンが乾くまで、どこにもつかないように腕を押さえて抱っこ。それも嫌だったのかね。でも、とりあえず終わって、ほっ。 最近の次女。 手をじーっと観察したり、口に入れたり。 オムツかえの時、腰を持ち上げて上へ移動したり。 うーとか、おーとか、こちらへ話しかけたり。 数日前に初めて声を出して笑ったり。 少しずつ、成長してますね。
すくすく 2008年12月26日 | Baby 次女、昨日で2ヶ月になりました。 良く寝てくれるし、良く飲むし、元気に育ってます。 少し前からあやすと笑うようになりました。あやさなくても一人で勝手に笑ってることもあるけど。 24日から夫が冬休みに入ったので長女も保育園はお休み。 家族4人でゆっくり、まったりと過ごしています。←本当はまったりしてる場合じゃないんだけどね。大掃除とか、お正月の準備とか。 さ、今日はこれから窓ふきでもしようかと。でも寒いのでやる気ゼロ。あぁ~プロの掃除屋さん頼みたい。
助かります。 2008年12月15日 | Baby あと10日で2ヶ月になる次女。すくすく育ってます。 夜はブランケットを巻いてタケノコのようになって寝ています。 これだと6~7時間、時には8時間、続けて眠ってくれるので大助かり。私も同じだけ眠れて、寝不足はありません。 この方法は義母が長女が2ヶ月の時に教えてくれたものでした。その時も同じように長女も良く眠ってくれて、反対にこんなに眠ってて、ミルク飲まなくて大丈夫だろうか?と心配したくらい。 最近はミラクルブランケットなるものが売っているみたいだけど、私は手持ちのブランケットで巻いています。 長女は次女が生まれてから、ちょっとのことで泣いたり、拗ねたり、反抗的になって私たちを困らせていたけど、ようやく最近落ち着きました。 長女にとっては一大事ですよね。いままで、周りの大人からの注目を一身に浴びていたのに、急にどこからともなく現れたちっこい生き物にその座を奪われてしまったんですからね。 特に私が外に出れなかった産後一か月までは、完全にママをとられてしまったような気分だったのでしょう。 でも、私が保育園への送り迎えや、お散歩や公園に行くようになってから落ち着き始めました。 やっぱり、寂しかったのですね~ごめんよぉ~長女。 これからはいっぱい一緒に遊べるからね。
生まれました。 2008年11月03日 | Baby 10月25日(土)午前8時2分に、次女を出産しました。 前日の24日は予定日。前日におしるしがあった意外は特に変わったこともなく、駅まで買い物に行ったりしていました。 20:00 食事をしている時、動いた時に何か出た気がしてトイレへ。破水だったらお風呂にも入れないし、陣痛もすぐにくるかもと不安になり、産院へ連絡。破水ではなさそうなので、シャワーを浴びて様子をみることに。 21:00 特に何もなさそうなので、いつも通りふとんへ。 23:00 トイレへ行きたくて目が覚めました。ふとんに戻ると張りが腰の辺りからおなかの下のほうにかけてあり、いつもの張りと違うな~と思いながら寝ようとしたけど、これが10分から15分おきにきていることに気がつく。 これってもしかして陣痛??と思いながら時計とにらめっこ。ほんとうに10分おきにきているかどうか2時間くらい様子を見ていました。 10月25日 1:00 張りが10分おきにきていることを産院に連絡。でも耐えられない痛みではないので、もう少し様子をみることに。 張りが10分おきなので、寝ることはあきらめてソファに横になってテレビをみていました。 3:00 夫がトイレに起きてきたので、張りが10分おきにきていることを伝える。でもまだ大丈夫そうなのでベッドに戻ってもらう。 4:30 土曜日だけど、仕事があるので夫が起きてくる。張りが7分おきくらいになっているので、産院へ行く準備を始める。 5:00 産院へ連絡。張りは7分おきにきているけど、まだまだ耐えられる痛みなので、帰されるかもしれないけど一度見てもらおうと産院へ行くことに。階下に住む母に連絡し、産院へ行くので上の子を見ててもらうことをお願いする。 タクシー会社へ電話をすると、近くにタクシーがないと言われる。父の車で行こうかと思ったけど、5分後くらいにもう一度タクシー会社へ電話。今回はありました。 5:30 産院に到着。診察台で助産師さんが子宮口を確認。3cmくらい開いているので、9時くらいまでには生まれるでしょうと言われる。そんなに早く?と聞くと、経産婦さんだからねということ。この時はまだその意味がよくわかってなかったけど、後で、驚かされることに。 6:00 入院。ネグリジェのような服に着替えてから、陣痛がどれくらいの間隔できているか調べるために、30分くらい分娩台で過ごす。仰向けの状態で陣痛がくると辛い。私は四つん這いか膝立ちで前屈みが一番楽な姿勢だったから。 6:30 部屋へ戻り、待機。この時点で陣痛は4~5分おきくらい。それにしても今回の陣痛は前回のと違ってそれほど辛くないような。夫がいておしゃべりなんかで気が紛れているせいかな?前回は夫との連絡がうまくいかず、一人で陣痛と戦って辛かったなぁ~ 7:30 準備のため分娩室へ。子宮口をチェックすると9cm!! えーーーーー!恐るべし経産婦。まだまだと思っていたのに、足のカバーとかまでされてることに。もしかしてもう生まれる?でもまだイキミたい感じが全然ないのに。。。 7:40 破膜。前回は破水から始まったけど、今回は最後まで破れることが無かった。お産ってその時その時で全然違うのね。 破膜させたとたん、イキミたい感じがやってきた。子宮口全開大なので待つことなくイキミ開始。 3回くらいイキんだ時点で、頭が見えたので先生と夫が呼ばれる。 先生は「早かったねぇ~」とのんきに登場。夫は初めての立ち会いで緊張した面持ち。 頭がまたに挟まっているのがわかる。フーフーと息して~と言われて、そうするけど、イキミたくてそれを我慢するのに腰が引けてしまう。足も自然に閉じてしまう。 「足開いて~腰も引かないで~」といわれるんだけど、なかなかできない。でも、先生の「足を閉じちゃうと、赤ちゃんの頭が挟まってくるしくなっちゃうよぉ~」という言葉で、落ち着くことができて頑張って膝を開き、腰もひかないように我慢。 8:02 チュルンという音とともに次女が誕生。元気に泣いてくれました。3330g、50cm、パパ似の元気な女の子です。 今回の妊娠の前に稽留流産で掻爬手術をしました。それがちょうど一年前の10月25日、たしか時間も8時頃でした。 ただの偶然には思えなくて、戻ってきたんだね~、待ってたよと次女を抱っこ。 ほんとうに元気に生まれてきてくれたことに感謝です。
3 months to go 2008年07月31日 | Baby 早いもので明日から8ヶ月に突入。一人目の時は、まだ◯ヶ月なんて、なかなか先に進まない感じだったけど、二人目はあっという間。上の子の世話やらなにやらでバタバタと忙しかったりするからかしら? 仕事は9月末までの予定だからあと2ヶ月。引き継ぎなんかで、今以上に忙しくなりそう。無理しない程度に頑張らなくちゃ。ふぅ~
The baby is upside-down. 2008年07月25日 | Baby 健診に行ってきました。26週6日です。子は順調に育っています。が、逆子になっていました。先生はこの時期の逆子は治るから特に心配しなくていいですよと。 そういえば娘の時もそうだったような。「頭が下だよ~」と言って聞かせた覚えが。娘は言うことを聞いてくれたのか、ちゃんと頭を下にしてくれたんだった。 今日は、夏休み中の夫も一緒に行ってくれました。先生は性別を見せてくれようとしたけど、逆子だと無理らしい。でも、写真じゃなく、実際の動く画像を見れた夫はそれだけで満足だったようです。
Maple is going to be a big sister. 2008年05月21日 | Baby 10月に娘がお姉ちゃんになる予定。 どんなお姉ちゃんになるのか楽しみです。 この妊娠の前に一度だめだったことや、今回も初期に切迫流産で安静と言われたりでとても不安で心配だったけど、とりあえず安定期に入ったので一安心かな。 それにしても、二人目はおなかが大きくなるのが早い!もう一人隠れているんじゃないかと思ってしまうくらい。 まぁ、一人目の時にはなかった脂肪があるから余計かも