先日ナップスに行った時にPOSHのミラーダンパーを買ってみました。
単なるミラーアダプターなのですが、メス側のネジ穴の周りにゴムが入っています。シングルエンジンの宿命である振動でミラーが全く見えないのを何とかしようという狙いです。
マスツーリング何かだと後ろ見えなくて困る時多いですしね。
効果を確認するために右側のみ取り付けて走行開始。
・・・・・・・・あまり違いがわかりませんw
高速走行すれば違うかな?
って事で関越道へGo!!
・・・・・・・・・・・・・変らんぞ!!w
どうやらうちのバイクでは効果は発揮できないようです。ミラーステーを触ってみると確かにビミョーに振動減っているようですが、後ろがハッキリ分かるほど振動吸収しきれないようです。
左右で約4000円の無駄になりました・・・。
無駄なパーツで東松山まで走ってしまったので、そのまま下道で毛呂山の方へ。

ここドコ???
適当に走っていたら訳わからん山奥に突入してました。
とりあえず道なりに登って登って山の反対側へ下る道があったので下っていきます。細いワインディングが続きますが、ブラインドコーナーばかりで危険。トロトロ走ります。
偶然にもR299へ出たのでラッキー。
いい加減疲れたので帰宅するべく東京方面へ。
途中あの爆盛り店の古都があり、時間もちょうど昼飯時なので寄る事に。
天せいろうどん(もち普通盛りで)を注文。スルスルといけるかと思ってましたが間違いでしたw
天ぷらが食べきれずギブ。大盛注文する人はよく食べられるなと感心します。
そのまま帰りにふじみ野のアウトレットモールでダメになったスニーカーの替わりを購入。ナイキのACGシリーズにしました。ソールは柔らかいより固い方が歩いて疲れない事をここ1~2年で知ったので、アウトドア系のスニーカータイプ選ぶこと多くなりました。
ちなみに先日付けたリアブレーキ鳴き対策部品ですが、効果抜群のようです。
ま~~~ったく鳴かなくなりました!
05までのDR-Zでリアブレーキの鳴きで困ってる方にはお勧めです。純正部品で安いですし。
単なるミラーアダプターなのですが、メス側のネジ穴の周りにゴムが入っています。シングルエンジンの宿命である振動でミラーが全く見えないのを何とかしようという狙いです。
マスツーリング何かだと後ろ見えなくて困る時多いですしね。
効果を確認するために右側のみ取り付けて走行開始。
・・・・・・・・あまり違いがわかりませんw
高速走行すれば違うかな?
って事で関越道へGo!!
・・・・・・・・・・・・・変らんぞ!!w
どうやらうちのバイクでは効果は発揮できないようです。ミラーステーを触ってみると確かにビミョーに振動減っているようですが、後ろがハッキリ分かるほど振動吸収しきれないようです。
左右で約4000円の無駄になりました・・・。
無駄なパーツで東松山まで走ってしまったので、そのまま下道で毛呂山の方へ。

ここドコ???
適当に走っていたら訳わからん山奥に突入してました。
とりあえず道なりに登って登って山の反対側へ下る道があったので下っていきます。細いワインディングが続きますが、ブラインドコーナーばかりで危険。トロトロ走ります。
偶然にもR299へ出たのでラッキー。
いい加減疲れたので帰宅するべく東京方面へ。
途中あの爆盛り店の古都があり、時間もちょうど昼飯時なので寄る事に。
天せいろうどん(もち普通盛りで)を注文。スルスルといけるかと思ってましたが間違いでしたw
天ぷらが食べきれずギブ。大盛注文する人はよく食べられるなと感心します。
そのまま帰りにふじみ野のアウトレットモールでダメになったスニーカーの替わりを購入。ナイキのACGシリーズにしました。ソールは柔らかいより固い方が歩いて疲れない事をここ1~2年で知ったので、アウトドア系のスニーカータイプ選ぶこと多くなりました。
ちなみに先日付けたリアブレーキ鳴き対策部品ですが、効果抜群のようです。
ま~~~ったく鳴かなくなりました!
05までのDR-Zでリアブレーキの鳴きで困ってる方にはお勧めです。純正部品で安いですし。
地図改めて見たらその通りでした。流石ですね。
ノーマルマフラーでトコトコ走ると狭いながらも気持ち良い道でした。途中分岐とかあったので、今度行くときあれば色々散策してみたいです。
やっぱり目的無し&地図なしプチツーリングは楽しいです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
今日、ふじみ野のアウトレットモールの近くを車で走っていたところ、
なにか見覚えのある17inch履いたDR-Zが脇をすり抜けていったのです。
倒立フォークにノーマルマフラーだったのでもしやと思っていたのですが
先ほど本記事を拝見し、やはりあれはmapaさんだったのだということで
思わず初書き込みした次第です。
こちらにお集まりの方々は皆さん精力的に活動されてますね。
ブログの更新いつも楽しみにしてますよ。
スリッパークラッチまで装着されて、DR-Z界隈では最先端ではないですかね!?
因みに私はDR-Z乗りではないのですが(なのでROMだけでした)、
いつも羨望の眼差しで拝見してます。
はじめまして!見に来て下さって恐縮です。DR-Z乗り以外の方もいらっしゃいますし、気兼ねなく書き込んで下さいね。
やはり周りからも目立つのでわかりやすいと言われ、良い事なのか悪い事なのか・・・遠くからでも自分のバイクの存在がわかるのはいろんな意味いいですよ。
また見かける事あれば声でも掛けてください。ダッシュで逃げる事はないと思いますw
スリッパークラッチは未熟な人には必要ないなどの言葉をネット徘徊すると見かける時ありますが、上級者以上に自分の様な未熟な乗り手に薦めたいパーツの一つです。
サーキット走行時にあと一歩ステップアップするにはかなり使えますし、半クラに気を使わない分、他の操作に集中できて安全面でもお勧めできます。スライド目的ではなくてもかなり有用ですよ。
しかし結構いい値段しますね・・・
山道いいですねぇ、今度自分も行こうと思いました!
自分も最近知りまして期待したのですが・・・。
少々高いかなと思いましたが予想以上の期待外れにガックリでした。
山道というか山奥は楽しいですよぉ。リアブレーキの鳴き状態を確認するにはとても役に立ちましたし。
ただトラブルあったら少々面倒なのがネックですね。電波入らないしw
ぜひご一緒してください。
途中抜けられるのか分からずとりあえず山下る方向で進むしかありませんでしたw