とりあえず無事帰ってくることが出来ました。
今回はスマホ落として代替機種のせいで写真少ない。
使い難いしバッテリーの消耗激しくて終わったりしたので。
今回は先日のWEXでも一緒だったやっしーさんとR埼さんと自分で行きます。
R埼さんは初JNCC。しかし過去の経験から言ったらダントツ早い存在です。
やっしーさんはココ最近不調気味だったので、あまり欲張らない方針らしい。
そして自分はというと・・・オープンエンデューロで100台のクラスだと厳しいかなぁ。
しかし昨年初JNCCがここ鈴蘭戦だったので、この一年の成長がわかりやすいので楽しみでした。
金曜の夜に出発し、土曜のゲートオープン前には到着。
相変わらず高速からは遠い会場ですが、昨年一度来たので気分的には楽。
土曜は天気が怪しく、雨が降ってきたり雹が降ってきたり、風が強かったり。
天気話と違うじゃん!!w
そんな中でも下見へGo!!
やはりスキー場のゲレンデだけあって登るのシンドイ。
今年は昨年縦に使った部分を横に走るレイアウトで、キャンバーだらけ。

登頂成功!!
ここがコース最高頂点で1500M越えらしい。
今回ステッキ持参したら大分下見が楽でした。これお勧め!
パドックに戻ったら今度は試乗会。
WR450Fが試乗できると思ったら、今回は展示のみ・・・HP見て楽しみにしてたのに詐欺だw
今回の試乗会は思ったより賑わってた様で、あまり乗れなかった。
まず乗ったのは空いてたハスクバーナのTE449。
やはり4stで大排気量なのか重い!違いのわからない男の自分ですら、すぐわかるぐらい重い!!
ただトルクは抜群にあるので乗り方しだいではかなり楽に使えそう。
あとサスがソフトっぽい感じなのですが、ちゃんときれいにギャップを吸収してネコ足ですね。このサスはいい感じです。
次に乗ったのはガスガス。
2stのEC250ですが、1台のみですごく回転率が悪かった。待つのやめようかなと悩むぐらいw
乗り込む寸前にリクルス付きと言われて、いざ乗ってみると・・・乗りにくい・・・なんだろこれって・・・。
確かにトルクはあるんだけど、パワー出てくるタイミングが遅れてくる感じ。これはイマイチ自分には合わない。
KTMのEXC-Fでリクルスは凄く楽で楽しかったのになぁ。
あとサスは今回乗った3台で一番自分には合いませんでした。試乗者だしセッティングは個人差ありますしね。
散々待ち疲れたので、次に乗ったのは待ち時間0だったフサベルのTE125。
これは昨年菅生でも乗って好印象だった一台。
改めて乗ってみると・・・やっぱ2st125は最高ですww
このヒラヒラ感と軽く回っていく感じは捨てがたい魅力。
菅生の時は当時乗ってた07年125EXCと比べると、とても軽く感じたTEも現在乗ってる125SXと比べると気持ち重いです。
やっぱりSXって軽いんだなぁ。
試乗会の後は夕食準備。会場周りには買い物する場所無いので持込で。
今回は渡辺学選手が参加するのでマナブギョーザを注文して持ってきてもらってました。
しかしその前に唐揚げとか喰ってたらお腹いっぱいにw
ギョーザは翌日のレース後に焼いて喰ったのですが・・・
マジで旨いです!
あちこちで美味しいと評判でしたが、ホントに美味しいです!
正直リップサービスの部分もあるんじゃないかと思ったりもしましたが、予想を裏切る旨さですw
爺ヶ岳でも持ってくるようだったらまたお願いしましょう。
1個40円と安いしね!!
っで肝心のレース当日。
前日と変わってすばらしく好天。

自分はトラックの運転席で寝てたんですがw
夜中窓から満天の星空見えてましたしね。
寒かった朝も気温がみるみる上がる!!
そしてスタート
1コーナーが凄く狭くなってるので慎重にしたら出遅れた。7番手で1コーナーへ。
1コーナーからウッドチップのコーナーが続いてちょっと順位落としてヒルクライム!
パワーバンド入れればグイグイ登るけど、ギャップが激しく吹っ飛びそうなので程々に。
でも落としすぎると途端に回転落ちていくので疲れる。軽排気量の悲しさです。
オフパラさんがいらっしゃってたらしく写真いっぱいあった!凄いきれいな写真がいっぱい!!

LUCKY商会さんが今回無料でアイロンプリントサービスやっていて、JNCCロゴを胸にプリントして頂きました。
今回5000円以下で買えたオニューのモトパンも導入!真っ赤すぎて遠くからでも分かるらしいw
しかし今回のレースでどちらも穴が開くことに・・・orz
鬼っ早R埼さん

こちらも負けずと早いやっしーさん

1周目は4位と予想外にいい感じ!その後4位と5位を行ったり来たり。
無駄な転倒すると順位落として、追い上げて抜いたらまた落ちるって流れ。
その後4位をキープするが、3位とのタイム差が20~30秒台で一行に縮まりません。
そして最終ラップで残り数百メートルの地点で転倒!
復帰して無事ゴール!!!
6位!!!!
・・・・・orz
最終ラップで見事に落ちたw
ものすご~く悔しい内容です。
FCクラスで走ったやっしーさんとR埼さんはというと
やっしーさんは5位。スランプ脱出ですね!
目標にしてた鉄人N本さんに勝てたのが物凄く嬉しかったらしい。
相変わらず抜群のスタートで最初は2位だったんですよね。
初参加のR埼さんは3位!!
すっげー早い!!!
初参加で後方スタートなのにガンガン抜いて2位をずっとキープ。
でも、最終ラップで上から降ってきたwレディースライダーを助けてたら3位に落ちたww
すばらしく紳士的な行動です。
でもその女の子クラス優勝してたwww
あとでカメラで確認したら、R埼さん鬼の勢いでヒルクライムでぶち抜いていってましたね。
ちょうど自分があさっての方向に吹っ飛びそうだったので、絡まなくて良かったですw
TEAMズガガ全員入賞することが出来ました。

天気も良くてコースも広めで走りやすく、とても楽しめました。
次回爺ヶ岳はTEAMズガガは自分一人になりそうですが(R埼さんは出張、やっしーさんは家族旅行)月山ではまたTEAMズガガ集まりたいですね。

青空バックの写真なんて強キャンバーならではですね!
今回はスマホ落として代替機種のせいで写真少ない。
使い難いしバッテリーの消耗激しくて終わったりしたので。
今回は先日のWEXでも一緒だったやっしーさんとR埼さんと自分で行きます。
R埼さんは初JNCC。しかし過去の経験から言ったらダントツ早い存在です。
やっしーさんはココ最近不調気味だったので、あまり欲張らない方針らしい。
そして自分はというと・・・オープンエンデューロで100台のクラスだと厳しいかなぁ。
しかし昨年初JNCCがここ鈴蘭戦だったので、この一年の成長がわかりやすいので楽しみでした。
金曜の夜に出発し、土曜のゲートオープン前には到着。
相変わらず高速からは遠い会場ですが、昨年一度来たので気分的には楽。
土曜は天気が怪しく、雨が降ってきたり雹が降ってきたり、風が強かったり。
天気話と違うじゃん!!w
そんな中でも下見へGo!!
やはりスキー場のゲレンデだけあって登るのシンドイ。
今年は昨年縦に使った部分を横に走るレイアウトで、キャンバーだらけ。

登頂成功!!
ここがコース最高頂点で1500M越えらしい。
今回ステッキ持参したら大分下見が楽でした。これお勧め!
パドックに戻ったら今度は試乗会。
WR450Fが試乗できると思ったら、今回は展示のみ・・・HP見て楽しみにしてたのに詐欺だw
今回の試乗会は思ったより賑わってた様で、あまり乗れなかった。
まず乗ったのは空いてたハスクバーナのTE449。
やはり4stで大排気量なのか重い!違いのわからない男の自分ですら、すぐわかるぐらい重い!!
ただトルクは抜群にあるので乗り方しだいではかなり楽に使えそう。
あとサスがソフトっぽい感じなのですが、ちゃんときれいにギャップを吸収してネコ足ですね。このサスはいい感じです。
次に乗ったのはガスガス。
2stのEC250ですが、1台のみですごく回転率が悪かった。待つのやめようかなと悩むぐらいw
乗り込む寸前にリクルス付きと言われて、いざ乗ってみると・・・乗りにくい・・・なんだろこれって・・・。
確かにトルクはあるんだけど、パワー出てくるタイミングが遅れてくる感じ。これはイマイチ自分には合わない。
KTMのEXC-Fでリクルスは凄く楽で楽しかったのになぁ。
あとサスは今回乗った3台で一番自分には合いませんでした。試乗者だしセッティングは個人差ありますしね。
散々待ち疲れたので、次に乗ったのは待ち時間0だったフサベルのTE125。
これは昨年菅生でも乗って好印象だった一台。
改めて乗ってみると・・・やっぱ2st125は最高ですww
このヒラヒラ感と軽く回っていく感じは捨てがたい魅力。
菅生の時は当時乗ってた07年125EXCと比べると、とても軽く感じたTEも現在乗ってる125SXと比べると気持ち重いです。
やっぱりSXって軽いんだなぁ。
試乗会の後は夕食準備。会場周りには買い物する場所無いので持込で。
今回は渡辺学選手が参加するのでマナブギョーザを注文して持ってきてもらってました。
しかしその前に唐揚げとか喰ってたらお腹いっぱいにw
ギョーザは翌日のレース後に焼いて喰ったのですが・・・
マジで旨いです!
あちこちで美味しいと評判でしたが、ホントに美味しいです!
正直リップサービスの部分もあるんじゃないかと思ったりもしましたが、予想を裏切る旨さですw
爺ヶ岳でも持ってくるようだったらまたお願いしましょう。
1個40円と安いしね!!
っで肝心のレース当日。
前日と変わってすばらしく好天。

自分はトラックの運転席で寝てたんですがw
夜中窓から満天の星空見えてましたしね。
寒かった朝も気温がみるみる上がる!!
そしてスタート
1コーナーが凄く狭くなってるので慎重にしたら出遅れた。7番手で1コーナーへ。
1コーナーからウッドチップのコーナーが続いてちょっと順位落としてヒルクライム!
パワーバンド入れればグイグイ登るけど、ギャップが激しく吹っ飛びそうなので程々に。
でも落としすぎると途端に回転落ちていくので疲れる。軽排気量の悲しさです。
オフパラさんがいらっしゃってたらしく写真いっぱいあった!凄いきれいな写真がいっぱい!!

LUCKY商会さんが今回無料でアイロンプリントサービスやっていて、JNCCロゴを胸にプリントして頂きました。
今回5000円以下で買えたオニューのモトパンも導入!真っ赤すぎて遠くからでも分かるらしいw
しかし今回のレースでどちらも穴が開くことに・・・orz
鬼っ早R埼さん

こちらも負けずと早いやっしーさん

1周目は4位と予想外にいい感じ!その後4位と5位を行ったり来たり。
無駄な転倒すると順位落として、追い上げて抜いたらまた落ちるって流れ。
その後4位をキープするが、3位とのタイム差が20~30秒台で一行に縮まりません。
そして最終ラップで残り数百メートルの地点で転倒!
復帰して無事ゴール!!!
6位!!!!
・・・・・orz
最終ラップで見事に落ちたw
ものすご~く悔しい内容です。
FCクラスで走ったやっしーさんとR埼さんはというと
やっしーさんは5位。スランプ脱出ですね!
目標にしてた鉄人N本さんに勝てたのが物凄く嬉しかったらしい。
相変わらず抜群のスタートで最初は2位だったんですよね。
初参加のR埼さんは3位!!
すっげー早い!!!
初参加で後方スタートなのにガンガン抜いて2位をずっとキープ。
でも、最終ラップで上から降ってきたwレディースライダーを助けてたら3位に落ちたww
すばらしく紳士的な行動です。
でもその女の子クラス優勝してたwww
あとでカメラで確認したら、R埼さん鬼の勢いでヒルクライムでぶち抜いていってましたね。
ちょうど自分があさっての方向に吹っ飛びそうだったので、絡まなくて良かったですw
TEAMズガガ全員入賞することが出来ました。

天気も良くてコースも広めで走りやすく、とても楽しめました。
次回爺ヶ岳はTEAMズガガは自分一人になりそうですが(R埼さんは出張、やっしーさんは家族旅行)月山ではまたTEAMズガガ集まりたいですね。

青空バックの写真なんて強キャンバーならではですね!