取り付けステーですが、いつでもノーマルにすぐ戻せるようにしてみました。
ゼッケン上部はメーターの固定ネジにホームセンターのステーを友締めして取り付けました。

ゼッケンの固定ネジは、ロックハートのクイックファスナータイプを使ってみました。
今回ゼッケン本体を固定しているのはこのネジのみです。これ一本外せばゼッケン&ライトがバックリ取れます。
ゼッケン下部はアルミ板を加工してステーを作り、嵌め込む形にしてます。

フロントフェンダーのネジと友締めで固定しおり、ゼッケンは差し込むだけです。問題なく固定できてる様です。ステーは採寸せずに想像しながら作ったので、ゼッケンが若干上過ぎました。
曲げ加工は完全手曲げですw

横から見ると結構隙間あります。
しっかり配線の取り回しをやりなおし、下側ステーも作り直せばもっと寄せられると思います。
配線の取り回しは大変だと思います。下手に詰め込みすぎるとスロットルワイヤーやクラッチワイヤーに影響出かねないので注意が必要かと思います。

前から見るとゼッケン下の隙間が目立ちます。ただ、これ以上ゼッケン下げるとメーター下部が相当丸見え状態になっちゃいます。
水濡れも心配なので今後対策考えようかと思います。 ちなみにP3000の固定も、もっと上寄りにした方が良いですね。
ウインカーステーも純正だと短くてゼッケンに隠れてしまうので、ステーでちょっと長いのを作ってみました。
ゼッケンプレート&P3000化は配線の取り回し次第で綺麗に出来るかどうかが決まりそうです。
やっつけ仕事で付けたので、今後ノンビリ詰めていこうかと思うのですが、ある程度できちゃうと面倒で触りたくなくなるんですよね・・・。