<河津桜>
先週、夫と出かけた鎌倉の写真をアップします。
長谷寺と大仏をめぐったのち、源氏山ハイキングコースを歩く予定でしたが、
前日の雨で、あまりの足場の悪さにひるんで^^;、バスで大船まで出て、夕食の買いものをして帰りました。
花の写真は、すべて長谷寺のものです。
< 紅梅>紅がきれいですね。=*^-^*=
<マンサク>早春に咲くことから、「まず咲く」「まんずさく」が東北地方で訛ったものともいわれている。(wiki引用)
まんずさく・・・マンサクとはおもしろいですね。
ミツマタ・・・紙の原料のあのミツマタです。
素心蝋梅
椿・・・花期がながいですよね。
土佐水木
玄界つつじ
・・・様々な花がたのしめました。
長谷寺は、花の好きな人には、オススメのお寺です。
長谷寺経蔵脇の池にぷかぷか何匹も大きなカエルが・・。
観光客(主に若い女子)からが、グロイ・キモイと散々な言われようのカエルくん達なのでした。 (;^_^A
長谷寺をでて大仏までの道すがら、、雑踏のなかうまく人と人の間をすり抜け
何かついばみながらあるいてました。ネット検索でみたら、ハクセキレイに似てるような・・?
鎌倉大仏殿高徳寺にて
相変わらず人が多かったです。
大仏トンネルの上にハイキングコースがあります。
距離は短いが、けっこうきつい。
高いところからの眺めを愛でるくせに、実はわたし、高所恐怖症。後ろを振り向いたとたん冷汗が出てきた。
ここで転んだらヤバイななど、一気に血の気が引いたのでした。
大仏切通
地図は、できたら後でということで、花の写真が旬なうちにアップします。
バスに久々に乗ったので、急に地図にバス停もいれたくなりました。
といって、正確な場所を地図にマッピングするのは、ちょっと注意を要するというか・・。
バス停もふえてたりしましたし・・。
バスに乗り、懐かしい地名が次から次へとアナウンスされるなか、懐かしい景色のその後も見ることが出来ました。
隣に座る夫に、いちいち「ここはこうでああで・・・」みたいなことをしゃべってましたっけ。^^;
今回のったバスにかかわらず、興味深い地名が多いですよね。
住んでいるときは、若すぎて(?)あまり気にもとめなかったですけど。
車窓を流れる景色・・昔と違えど
あぁぁ~、なつかし・・。
なつかしいかったです。(歳ですかね。)