goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

まんやま独歩

高圧洗浄機修理 Oリングがなくてパッキンで

去年、高圧洗浄機が水漏れをするようになりました。
原因はOリングの劣化です。
ノズルから水が漏れ出したので、現物(ノズル)を持ってホームセンターに行きました。
店員さんが現物のサイズを測り、これで合うはずと何種類もある中から選んでくれました。



さっそく取り付けました。
ところが、ノズルをガンにはめようとすると入らないのです。

見た感じは問題なさそうなのですが、Oリングが大きいのか中に入っていきませんでした。

ノズルは2種類合ったので、仕方なく水漏れしない方だけ使って急場を凌ぎました。


今年、今度は給水部分のコネクターから水が漏れ出しました。


原因は

またもやOリングの破損でした。

この高圧洗浄機を買ったのは5年前です。経年劣化で部品が傷むのも仕方ないことです。
またもやホームセンターに行きました。
1年前に買った商品(2個入りだったので1個残っていた)も持参し、これでは合わない旨を伝えたら、メーカーから純正部品を取り寄せることになりました。
部品代(純正Oリング)は264円ですが、
ですが…
メーカーからの送料が1320円も掛かるということでした。
本体を買い換えるよりも安いのですが、送料のあまりの高さに愕然としました。
こんな薄っぺらな部品は封書でも送れそうなのに、と。

そこで思案しました。
もう一度合いそうなのを自分で探してみて、それでも上手くいかなかったらメーカーに注文することにしました。

さて、去年買ったのが
内径10.5、太さ2.7だったので、
外径を計算すると
10.5+2.7×2で
15.9(mm)ということになります。

これで入らなかったのだから外径15mmのを探しました。
このサイズのOリングはありませんでした。
私が持っている高圧洗浄機のOリングは特殊なサイズだそうです。
しかし、パッキンならありました。

パッキンですから平たく、しかも厚みが2mm(Oリングは2.7mm)しかありません。
値段が138円だったので、ダメ元でこのパッキンを購入しました。


さっそく装着

給水コネクター

微妙に違いますが…


ノズルにも

上のノズルは正常で、壊れたのは下の方


比べると違いは一黙瞭然

Oリング


パッキン


あまり期待せずにスイッチを入れたら、これがナント水漏れしないのです。

試運転がてらブロックを洗ってみました。

例によって
ビフォー


アフター


翌日、わが家の外壁を洗ってみましたが今のところ問題ありません。
あとは耐久性の問題ですが、代替品のパッキンで何年持つか気になるところです。

愛用の高圧洗浄機

外回りの清掃では頼れる相棒です。
消耗品がホームセンターで簡単に手に入るサイズだとと助かるのですが
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事