昨日のブログは4月16日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(4月16日まち歩き4回目)を綴ります。
車止めを通過して突き当たりを左折する。右を見る。
荒川左岸の堤防斜面を上がりながら鋭角に左折してすぐ右の斜面を上がって堤防天端に上がる。

上がって荒川本流方面を見る。左に見える橋は国道16号上江橋。正面奥に見える富士山をアップする。左を見る。私は右折する。左に振る。
上流に少し進んで左手の水門施設を見る。この水門施設は大圦樋管だと思う。
堤防の反対側を見る。滝沼川排水機場が見える。

2016年9月向こうからこちらを見た。
上流に進み、ここで右を見る。2016年9月向こうからこちらを見た。左を見る。左後方を見る。振り返る。
堤防道を上流へ向かうと左手路外に最近設置工事されたと思われる標柱がある。
正面に「建」の文字が彫られ、上面には十字の鋲が打ってある。建設省が設置した境界標だろうか。
土手の野草タンポポを見る。

三差路で右を見る。左を見る。振り返る。
堤防道を進み、ここで右に振る。右を見る。ドーム屋根をアップする。振り返る。
上流に進み、ここで左を見る。上の方が少し見える白い富士山をアップする。
交差点の手前(ここ)でカメラを右に振る。

通行注意の看板をアップする。道案内の看板をアップする。「しらさぎ・ちどり・ひばり」というのは大宮国際カントリークラブさんのコース名だと思う。
横断注意の路面標示を見て、車止めポールを通過する。
グーグルマップ航空写真に黄丸で示したところから直進方面を見る。左に振る。右に振る。右を見る。左を見る。
真っすぐ西に延びる土手は荒川横堤だと思う。2013年8月の写真。富士山をアップする。左に振る。振り返る。
私は鋭角に左折して看板矢印の指す方へ向かう。
鋭角に曲がる三差路を直進し、ここで右を見る。右後方を見る。振り返る。

左の立て看板を通過して下り坂を荒川下流へ向かい、ここで振り返る。
専用駐車場の矢印看板を通過し、三差路(ここ)で右を見る。右に振る。振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
車止めを通過して突き当たりを左折する。右を見る。
荒川左岸の堤防斜面を上がりながら鋭角に左折してすぐ右の斜面を上がって堤防天端に上がる。

上がって荒川本流方面を見る。左に見える橋は国道16号上江橋。正面奥に見える富士山をアップする。左を見る。私は右折する。左に振る。
上流に少し進んで左手の水門施設を見る。この水門施設は大圦樋管だと思う。
堤防の反対側を見る。滝沼川排水機場が見える。

2016年9月向こうからこちらを見た。
上流に進み、ここで右を見る。2016年9月向こうからこちらを見た。左を見る。左後方を見る。振り返る。
堤防道を上流へ向かうと左手路外に最近設置工事されたと思われる標柱がある。
正面に「建」の文字が彫られ、上面には十字の鋲が打ってある。建設省が設置した境界標だろうか。
土手の野草タンポポを見る。

三差路で右を見る。左を見る。振り返る。
堤防道を進み、ここで右に振る。右を見る。ドーム屋根をアップする。振り返る。
上流に進み、ここで左を見る。上の方が少し見える白い富士山をアップする。
交差点の手前(ここ)でカメラを右に振る。

通行注意の看板をアップする。道案内の看板をアップする。「しらさぎ・ちどり・ひばり」というのは大宮国際カントリークラブさんのコース名だと思う。
横断注意の路面標示を見て、車止めポールを通過する。
グーグルマップ航空写真に黄丸で示したところから直進方面を見る。左に振る。右に振る。右を見る。左を見る。

真っすぐ西に延びる土手は荒川横堤だと思う。2013年8月の写真。富士山をアップする。左に振る。振り返る。
私は鋭角に左折して看板矢印の指す方へ向かう。
鋭角に曲がる三差路を直進し、ここで右を見る。右後方を見る。振り返る。

左の立て看板を通過して下り坂を荒川下流へ向かい、ここで振り返る。
専用駐車場の矢印看板を通過し、三差路(ここ)で右を見る。右に振る。振り返る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます