1月12日のブログは1月10日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(1月10日まち歩き4回目)を綴ります。
下り坂を西へ向かい、坂下の交差点を直進する。

左を見る。右を見る。振り返る。
上り坂を歩きながら岸町6-13の電柱を通過する。
ここで左に振る。さいたま市立教育研究所さん。右に振る。右を見る。右後方を見る。振り返る。
次の交差点を直進する。左を見る。振り返る。右を見る。右後方(田島大牧線)を見る。

2011年8月の写真。
田島大牧線に合流して田島方面へ向かう。左に振る。田島大牧線の大牧方面を見る。2015年12月の写真。歩いてきた道を振り返る。右に振る。
道路の左側に石垣風擁壁が現れる。2015年12月の写真。
押ボタン信号の横断歩道で右を見る。振り返る。

西に進み、次の三差路で左を見る。2015年12月の写真。
直進し、ここで左の看板(三井のリパーク浦和別所1丁目第2)を見る。右を見る。振り返る。
次の三差路で左を見る。
直進し、ここで右を見る。振り返る。

歩道工事看板の前で右を見る。左を見る。振り返る。
道路案内標識をアップする。
車道部分の囲まれたスペースに入って直進方面を見る。右に振る。右を見る。振り返る。
国道17号の信号交差点(別所三丁目)を直進する。左を見る。左後方の上を見る。振り返る。2011年8月の写真。信号交差点の筋向かいを見る。

2011年8月の写真。2014年11月と2015年12月の写真。
右を見る。
国道17号を横断しながら大宮方面を見る。
横断して筋向かいを見る。振り返る。

2011年10月の写真。2014年11月と2015年12月の写真。
別所三丁目交差点を直進して西へ向かう。
都市計画道路 3・3・16 田島大牧線の未整備区間を田島方面へ向かい、ここで振り返る。

1月12日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
下り坂を西へ向かい、坂下の交差点を直進する。

左を見る。右を見る。振り返る。
上り坂を歩きながら岸町6-13の電柱を通過する。
ここで左に振る。さいたま市立教育研究所さん。右に振る。右を見る。右後方を見る。振り返る。
次の交差点を直進する。左を見る。振り返る。右を見る。右後方(田島大牧線)を見る。

2011年8月の写真。
田島大牧線に合流して田島方面へ向かう。左に振る。田島大牧線の大牧方面を見る。2015年12月の写真。歩いてきた道を振り返る。右に振る。
道路の左側に石垣風擁壁が現れる。2015年12月の写真。
押ボタン信号の横断歩道で右を見る。振り返る。

西に進み、次の三差路で左を見る。2015年12月の写真。
直進し、ここで左の看板(三井のリパーク浦和別所1丁目第2)を見る。右を見る。振り返る。
次の三差路で左を見る。
直進し、ここで右を見る。振り返る。

歩道工事看板の前で右を見る。左を見る。振り返る。
道路案内標識をアップする。
車道部分の囲まれたスペースに入って直進方面を見る。右に振る。右を見る。振り返る。
国道17号の信号交差点(別所三丁目)を直進する。左を見る。左後方の上を見る。振り返る。2011年8月の写真。信号交差点の筋向かいを見る。

2011年8月の写真。2014年11月と2015年12月の写真。
右を見る。
国道17号を横断しながら大宮方面を見る。
横断して筋向かいを見る。振り返る。

2011年10月の写真。2014年11月と2015年12月の写真。
別所三丁目交差点を直進して西へ向かう。
都市計画道路 3・3・16 田島大牧線の未整備区間を田島方面へ向かい、ここで振り返る。

1月12日ブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます