マピオン地図で岩槻駅の東、岩槻区村国の岩槻文化公園辺りを見る。
その辺りを昭和52年(1977)の地図で見る。
元荒川沿いに曙ブレーキテスト工場、自動車テストコースの表示がある。
昭和52年の地図で岩槻市鹿室を見ると曙ブレーキさんの工場がある。
現在の地図(マピオン)に曙ブレーキ岩槻製造と表示されているところだと思う。
グーグルマップ航空写真でそこを見る。
曙ブレーキ工業株式会社公式ウェブサイトから(企業情報)(曙ブレーキグループの歴史)(沿革)を拝見すると(抜粋)、
1929年 曙石綿工業所を創業
1936年 曙石綿工業(株)に改組
1946年 曙産業(株)に改称
1960年 曙ブレーキ工業(株)に改称
とあり、1962年(昭和37年)に “ 岩槻製造所建設、稼働開始(現 曙ブレーキ岩槻製造(株)) ” という記事がある。
さらに1967年(昭和42年)に “ 岩槻市元荒川沿いにテストコースが完成 ” という記事がある。
そして2002年(平成14年)には “ 岩槻製造所を分社化し、曙ブレーキ岩槻製造(株)を設立 ” という記事がある。
曙ブレーキ工業株式会社公式ウェブサイト(企業情報)(曙ブレーキグループの歴史)(曙ブレーキグループ85年史)から ≪ 第2章 第1の転換期 1960 - 1985 総合ブレーキメーカーへの飛躍 ≫ を拝見すると、岩槻製造所竣工当時の様子(1962)という写真がある。
また、岩槻製造所近くの元荒川沿いにテストコース完成(1967)という写真がある。テストコースは全長1,262m、直線コース1,800m、幅8m と記されている。
昭和52年地図に曙ブレーキテスト工場、自動車テストコースとある辺りを国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスの昭和44年(1969)国土基本図で見る。
ここ(橙色)には「曙ブレーキ工業テストコース」と書かれていると思う。テストコースを橙色で示すとこのようになると思う。
国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスから昭和49年(1974)の空中写真を見る。テストコースを黄色で示すとこのようになると思う。
元荒川下流方面のコース端末を拡大する。
上流方面のコース端末を拡大する。
曙ブレーキテスト工場というのはここ(赤丸)ではないかと思う。曙ブレーキグループ85年史に掲載された写真のここ(赤丸)ではないかと思う。
平成25年(2013)11月、私は赤丸の辺りから元荒川下流方面(南)を見た。元荒川上流方面(北)を見た。

曙太郎さんが横綱だった頃である。平成10年大相撲九月場所三日目結びの一番に曙ブレーキ工業さんは懸賞を出していた。
その辺りを昭和52年(1977)の地図で見る。
元荒川沿いに曙ブレーキテスト工場、自動車テストコースの表示がある。
昭和52年の地図で岩槻市鹿室を見ると曙ブレーキさんの工場がある。
現在の地図(マピオン)に曙ブレーキ岩槻製造と表示されているところだと思う。
グーグルマップ航空写真でそこを見る。
曙ブレーキ工業株式会社公式ウェブサイトから(企業情報)(曙ブレーキグループの歴史)(沿革)を拝見すると(抜粋)、
1929年 曙石綿工業所を創業
1936年 曙石綿工業(株)に改組
1946年 曙産業(株)に改称
1960年 曙ブレーキ工業(株)に改称
とあり、1962年(昭和37年)に “ 岩槻製造所建設、稼働開始(現 曙ブレーキ岩槻製造(株)) ” という記事がある。
さらに1967年(昭和42年)に “ 岩槻市元荒川沿いにテストコースが完成 ” という記事がある。
そして2002年(平成14年)には “ 岩槻製造所を分社化し、曙ブレーキ岩槻製造(株)を設立 ” という記事がある。
曙ブレーキ工業株式会社公式ウェブサイト(企業情報)(曙ブレーキグループの歴史)(曙ブレーキグループ85年史)から ≪ 第2章 第1の転換期 1960 - 1985 総合ブレーキメーカーへの飛躍 ≫ を拝見すると、岩槻製造所竣工当時の様子(1962)という写真がある。
また、岩槻製造所近くの元荒川沿いにテストコース完成(1967)という写真がある。テストコースは全長1,262m、直線コース1,800m、幅8m と記されている。
昭和52年地図に曙ブレーキテスト工場、自動車テストコースとある辺りを国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスの昭和44年(1969)国土基本図で見る。
ここ(橙色)には「曙ブレーキ工業テストコース」と書かれていると思う。テストコースを橙色で示すとこのようになると思う。
国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスから昭和49年(1974)の空中写真を見る。テストコースを黄色で示すとこのようになると思う。
元荒川下流方面のコース端末を拡大する。
上流方面のコース端末を拡大する。
曙ブレーキテスト工場というのはここ(赤丸)ではないかと思う。曙ブレーキグループ85年史に掲載された写真のここ(赤丸)ではないかと思う。
平成25年(2013)11月、私は赤丸の辺りから元荒川下流方面(南)を見た。元荒川上流方面(北)を見た。

曙太郎さんが横綱だった頃である。平成10年大相撲九月場所三日目結びの一番に曙ブレーキ工業さんは懸賞を出していた。
そうですね、元荒川河川敷に曙ブレーキテストコースがありましたね。その一部が槻の森公園に残ってます。(岩槻を離れて30年、今は岩槻文化公園って言うのですね笑)
それと昔の地図を見て、その近くに富士ゼロックスという巨大な建物があったのも思い出しました。
また散策お願いします!
富士ゼロックスがあったことは以前地図を見て知りました。
次の機会に富士ゼロックスのところを取り上げようと思います。