2月16日ブログはこのような道筋を綴った。
武蔵浦和駅近くの田島通りを東へ向かいながらフェンス沿いで北を見た。
(仮称)武蔵浦和駅前計画の事業用地は2018年5月の写真では駐車場だった。
2012年4月のストリートビューを見るとケーズデンキさんがあった。
グーグルマップ航空写真3Dでそこを見る。(仮称)武蔵浦和駅前計画事業用地はタワーマンションに隠れて一部分しか見えない。45度回転して拡大する。
2月16日ブログのこの写真は黄矢印のように見た。

この写真は赤矢印のように見た。
1992年(平成4年)埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の写真(平成3年撮影)でその辺りを見る。
田島通りを黄で示す。
武蔵浦和駅の開業は1985年(昭和60年)なので駅が出来て7年ほど経っているがタワーマンションはひとつもなくケーズデンキさんもない。
2000年(平成12年)頃と思われる鳥瞰写真を見ると武蔵浦和駅付近で最初に出来たタワーマンションは①ラムザさんで、次は②ライブタワーさんだと思う。
ウィキペディア埼玉県の超高層建築物の一覧によれば、ラムザタワーさんの竣工年は1998年(平成10年)でライブタワー武蔵浦和さんの竣工年は2001年(平成13年)である。
1998年(平成10年)11月の空中写真を見る。①がラムザさんで黄で囲んだところがケーズデンキさんだと思う。
先ほどの2000年(平成12年)頃と思われる鳥瞰写真でラムザさん付近を拡大して見る。ケーズデンキさんの一部が見えており、屋根部分を黄で示す。
1995年(平成7年)5月の空中写真を見る。
田島通りを黄で示す。
ヤフー空中写真に田島通りを黄で示す。1995年(平成7年)5月の空中写真にケーズデンキさんは見えない。
ケーズデンキさんは平成7年から平成10年のあいだに開店したと思う。
ヤフー空中写真に黄で囲んだ場所を1995年(平成7年)空中写真に示すとこの辺りになると思う。
1991年(平成3年)の鳥瞰写真にその場所を示すと概ねこのようになるのではないかと思う。
2008年(平成20年)頃と思われる鳥瞰写真を見る。
拡大する。タワーマンションの奥にケーズデンキさんが写っている。
武蔵浦和駅近くの田島通りを東へ向かいながらフェンス沿いで北を見た。
(仮称)武蔵浦和駅前計画の事業用地は2018年5月の写真では駐車場だった。
2012年4月のストリートビューを見るとケーズデンキさんがあった。
グーグルマップ航空写真3Dでそこを見る。(仮称)武蔵浦和駅前計画事業用地はタワーマンションに隠れて一部分しか見えない。45度回転して拡大する。
2月16日ブログのこの写真は黄矢印のように見た。

この写真は赤矢印のように見た。
1992年(平成4年)埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の写真(平成3年撮影)でその辺りを見る。
田島通りを黄で示す。
武蔵浦和駅の開業は1985年(昭和60年)なので駅が出来て7年ほど経っているがタワーマンションはひとつもなくケーズデンキさんもない。
2000年(平成12年)頃と思われる鳥瞰写真を見ると武蔵浦和駅付近で最初に出来たタワーマンションは①ラムザさんで、次は②ライブタワーさんだと思う。
ウィキペディア埼玉県の超高層建築物の一覧によれば、ラムザタワーさんの竣工年は1998年(平成10年)でライブタワー武蔵浦和さんの竣工年は2001年(平成13年)である。
1998年(平成10年)11月の空中写真を見る。①がラムザさんで黄で囲んだところがケーズデンキさんだと思う。
先ほどの2000年(平成12年)頃と思われる鳥瞰写真でラムザさん付近を拡大して見る。ケーズデンキさんの一部が見えており、屋根部分を黄で示す。
1995年(平成7年)5月の空中写真を見る。
田島通りを黄で示す。
ヤフー空中写真に田島通りを黄で示す。1995年(平成7年)5月の空中写真にケーズデンキさんは見えない。
ケーズデンキさんは平成7年から平成10年のあいだに開店したと思う。
ヤフー空中写真に黄で囲んだ場所を1995年(平成7年)空中写真に示すとこの辺りになると思う。
1991年(平成3年)の鳥瞰写真にその場所を示すと概ねこのようになるのではないかと思う。
2008年(平成20年)頃と思われる鳥瞰写真を見る。
拡大する。タワーマンションの奥にケーズデンキさんが写っている。
ご教示ありがとうございます。
「武蔵浦和サティ食品館」で検索しましたら「過去に存在したマイカルの店舗」(Wikipedia)がヒットしました。1995年(平成7年)10月6日開店とあり、閉店年月は記されていませんが、店舗跡には「ケーズデンキ武蔵浦和パワフル館」と記述されておりました。
これで(仮称)武蔵浦和駅前計画事業用地の沿革がかなり見えてきました。