8月30日のブログは8月27日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(8月27日まち歩き4回目)を綴ります。
藤右衛門川左岸を下流へ向かうと川沿いに桜並木が現れる。
左に振って南浦和第2ダイヤモンドマンションさんをアップする。振り返る。

右を見る。
桜並木を進み、ここで左に振る。左を見る。振り返る。右を見る。
藤右衛門川に架かる青い橋の橋歴板をアップする。1993年2月完成の人道橋。
対岸を見る。水面を見る。カルガモをアップする。
一旦人道橋に上がって上流を見る。

下流を見る。下にカルガモがいる。
もとの道にもどり、ここで左を見る。振り返る。
水門のような施設の川側を見る。
施設を通過しながらハンドルの付いた装備のプレートを見る。
通過して右を見る。左を見る。

2016年4月、私は向こう側からこちらを見た。アップした。
振り返る。
藤右衛門川によって振り返る。
川側の桜並木を通過し、ここで振り返る。

右を見る。左を見る。左に振る。
左に現れた黒いフェンス塀を通過し、ここで左に振る。振り返る。右を見る。
藤右衛門川左岸の道は行き止まり、ここで左折する。左に振る。振り返る。
塀沿いを進み、ここで左折する。左に振る。振り返る。

カメラを右に振る。
私は左折し、空き地スペースの左奥で上谷沼調節池を見る。左折する。振り返る。
左折し、ここで振り返る。
グーグルマップ航空写真を回転して拡大する。私は黄矢印線のように歩いてきた。
カメラを右に振る。浦和駅方面を見る。

タワーマンションをアップする。右に振る。また右に振る。グーグルアースでパルコさんを見る。さらに右に振る。新浦和橋からNTT東日本常盤ビルの屋上鉄塔を見た2019年11月の写真。
上谷沼調節池グラウンド方面を見る。カメラを右に振る。

私は塀沿いの道にもどって左折する。
車止めポールを通過し、ここで左を見る。横断幕の向こうに見えるタワーマンションをアップする。振り返る。
駐車場を出て、上谷沼調節池出口へ向かいながら左手の上谷沼調節池完成予定図を見る。
出口の手前(ここ)で左を見る。

門を出て右折する。振り返る。表札看板をアップする。
右折し、ここで左を見る。振り返る。
8月30日ブログの終わったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
藤右衛門川左岸を下流へ向かうと川沿いに桜並木が現れる。
左に振って南浦和第2ダイヤモンドマンションさんをアップする。振り返る。

右を見る。
桜並木を進み、ここで左に振る。左を見る。振り返る。右を見る。
藤右衛門川に架かる青い橋の橋歴板をアップする。1993年2月完成の人道橋。
対岸を見る。水面を見る。カルガモをアップする。
一旦人道橋に上がって上流を見る。

下流を見る。下にカルガモがいる。
もとの道にもどり、ここで左を見る。振り返る。
水門のような施設の川側を見る。
施設を通過しながらハンドルの付いた装備のプレートを見る。
通過して右を見る。左を見る。

2016年4月、私は向こう側からこちらを見た。アップした。
振り返る。
藤右衛門川によって振り返る。
川側の桜並木を通過し、ここで振り返る。

右を見る。左を見る。左に振る。
左に現れた黒いフェンス塀を通過し、ここで左に振る。振り返る。右を見る。
藤右衛門川左岸の道は行き止まり、ここで左折する。左に振る。振り返る。
塀沿いを進み、ここで左折する。左に振る。振り返る。

カメラを右に振る。
私は左折し、空き地スペースの左奥で上谷沼調節池を見る。左折する。振り返る。
左折し、ここで振り返る。
グーグルマップ航空写真を回転して拡大する。私は黄矢印線のように歩いてきた。
カメラを右に振る。浦和駅方面を見る。

タワーマンションをアップする。右に振る。また右に振る。グーグルアースでパルコさんを見る。さらに右に振る。新浦和橋からNTT東日本常盤ビルの屋上鉄塔を見た2019年11月の写真。
上谷沼調節池グラウンド方面を見る。カメラを右に振る。

私は塀沿いの道にもどって左折する。
車止めポールを通過し、ここで左を見る。横断幕の向こうに見えるタワーマンションをアップする。振り返る。
駐車場を出て、上谷沼調節池出口へ向かいながら左手の上谷沼調節池完成予定図を見る。
出口の手前(ここ)で左を見る。

門を出て右折する。振り返る。表札看板をアップする。
右折し、ここで左を見る。振り返る。
8月30日ブログの終わったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます