goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

東大宮駅改札内で見た風景 (2)

2021年02月15日 | 日記
JR東北本線東大宮駅構内図1Fを見る。
ウィキペディア東大宮駅の駅構造には “ 島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している ” と記述されている。
国土交通省ホームページから(国土交通省について)(組織と主な業務)(鉄道局)(鉄道局ホームページ)(お役立ち情報 用語解説)(参考:鉄道総合技術研究所「鉄道技術用語辞典online」)を開く
用語検索で「島式ホーム」を検索して解説を見る。挿入図を見る。
2014年(平成26年)6月、JR東北本線東大宮駅に入り、赤矢印の階段でホームに降りて左を見た。

ホームを宇都宮方面に進んで左後方を見た。
ホームの右側(2番線側)に移動して右前方のビルを見た。
外壁文字看板をアップした(埼玉県住宅供給公社アパート)。
宇都宮方面に進んで、北隣のビルを見た。
外壁文字看板をアップした。
カメラを右に振った。


2014年(平成26年)8月、東大宮駅2番線ホームに停車したこの電車に乗った。

2015年(平成27年)2月、東大宮駅ホームに降りて東大宮駅前交番を見た。
階段を上がりながら振り返った。
私が乗ってきた電車は去って行った

2015年(平成27年)5月、東大宮駅に入り、赤矢印の階段でホームに降りて右を見た(東口)。
宇都宮方面に進んで埼玉県住宅供給公社アパート南の棟を通過し、北の棟の店舗をアップした。
北に進んで埼玉県住宅供給公社アパートを見た。
ホームを南にもどりながら左を見た

南の棟を見た。
ホームの西(1番線側)に移動してやるき茶屋さんと大衆酒場末広さん(1F)・がしみ屋さん(2F)を通過して振り返った。アップした。

西を見た
少し北にもどって東大宮駅東口自転車駐車場入口をアップした。ここは西口駅前広場である。

2015年(平成27年)6月、東大宮駅に入り、青矢印の階段でホームに降りて左を見た(東口)。

2015年(平成27年)9月、東大宮駅に入り、赤矢印の階段でホームに降りて左を見た。右を見た。

本題ブログ(1)の2012年(平成24年)12月の写真

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南区内谷から沼影を歩く | トップ | 南区沼影を武蔵浦和駅まで歩く »

コメントを投稿