goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

岩槻駅改築前の風景 (2)

2020年09月24日 | 日記
2012年(平成24年)1月、岩槻駅で降り、跨線橋の階段を上がりながら振り返った。
跨線橋を渡って改札口側の階段を下りながら鉄柱見た。鉄柱の材料は古レールのようだった。
ホームに降りてこの鉄柱に刻印された文字・記号を見たところ『60-A.S. B.S.CO. STEELTON ||||||||| 1920 OH』のように読めた。古レールについて解説されているホームページを見て、1920年9月にアメリカのベスレヘム製鉄会社スチールトンで製造されたものだと考えた。
駅舎を出て左を見た
バス停から岩槻区役所のビルを見た。

駅前ロータリーを時計回りに進んでそのビルを見た。
この日は岩槻の市街地を歩いて再び駅前ロータリーを時計回りに進んで岩槻駅に帰ってきた。


2012年(平成24年)3月、岩槻駅で降車して駅名標を見た。
改札口を通過して右折した。

駅前ロータリーを反時計回りに曲がって東へ向かった。
岩槻の市街地を歩き、県道岩槻停車場線で駅前にもどってきた。
ワッツ西館の垂れ幕「地下鉄7号線延伸で 広げようさいたまの輪!!」を見た
ロータリー中央の看板を見た。

2012年(平成24年)4月、東武野田線大宮駅から岩槻行きに乗り、終点岩槻で降りて乗ってきた電車を見た。

岩槻駅を出て左折し、突き当たりで振り返った。
赤矢印の方向を見た
赤矢印の方向に進んで岩槻駅を見た。振り返った。

2012年(平成24年)5月、岩槻駅で降りて改札口へ向かった。
改札口を出て右折した
突き当たって左折し、左手のロータリーを見た。私は右折してTBOXの1階通路に入った。

TBOXのビルを出て七里駅方面へ向かった。
赤丸の交差点(当時信号は設置されていない)で岩槻駅方面を見た。反対方面を見た。

2012年(平成24年)6月、埼玉県道399号岩槻停車場線を歩いて岩槻駅前まできた。
岩槻駅を出ていく朝日バスを見た。
岩槻駅へ向かいながら朝日バスのりばを見た。
岩槻駅本屋を見た

改札口を入り、右を見た。
大宮行きのホームから対面するホーム(西)を見た。

2012年(平成24年)7月、岩槻駅で電車を降り、降りたホームを春日部方面に進んだ。
ホームの端に設置された階段を上がって跨線橋を渡った。
反対ホームに降り、春日部方面に進んで春日部方面を見た。

岩槻駅を出て振り返った。
駅前ロータリー時計回りに歩いた。

2012年(平成24年)8月、岩槻駅ホームを跨線橋へ向かい、階段前で右を見た。改札口が見えた。
階段を上がりながら改札口方面を見た。
改札口のホームに降りて右を見た。

停車中の電車は私が乗ってきた岩槻が終点の電車。
岩槻駅を出て右折し、駅前ロータリーを反時計回り進みなが振り返った。
県道岩槻停車場線を進み、最初の信号交差点を直進して振り返った。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮区宮町1丁目から宮町4丁... | トップ | 武蔵浦和駅付近の平成期の変化 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GEKI)
2020-09-25 10:47:44
万歩さん、こんにちは。
当時の岩槻駅、懐かしいですね。
駅舎自体もそうですし、駅を出て右側にあった東武ストア跡地なども懐かしいです。

私は岩槻がさいたま市に合併された後の事はよくわからないのですが、結果的に合併は成功だったのでしょうかね?
返信する
岩槻市合併 (咲いた万歩)
2020-09-25 12:45:17
こんにちは。
浦和市・大宮市・与野市の3市合併は数年間の協議を経て誕生しましたので心の準備は整っておりましたが、岩槻市との合併は急に決まったような気がします。
成功だったかどうかはわかりませんが、私は岩槻が身近になって良かったと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。