12月22日のブログは12月21日ブログの続きを赤矢印まで綴った。12月21日はそこからこのような道筋で浦和駅東口まで歩いた。今日のブログは12月21日まち歩きの最終回を綴ります。
右手の圓蔵寺さんを通過して浦和駅方面へ向かい、交差点の手前で注意看板をアップする。振り返る。

左に振る。表札看板をアップする。
交差点(ここ)で右を見る。左を見る。「空頭」って?
交差点を直進しながら右を見る。左を見る。

「注意桁下2.5M」とある。「空頭」は「桁下」の意味らしい。「地上高」のことだと思う。
直進し、ここで右を見る。振り返る。
高架沿いを進み、ここで右前方の看板をアップする。ヒューマンライフケア浦和の樹さん。右を見る。

2013年3月の写真。
一旦右に移動して建設工事現場を見る。
ここで右手のプレートを見る。和田屋ビルさん。浦和の樹さんが出来る前、ここには家具の和田屋さんがあった。2011年8月の写真。
交差点を直進する。2013年3月の写真。行き止まり。

右を見る。2011年8月の写真。2013年3月の写真。
左を見る。振り返る。
直進し、ここで右を見る。
一旦右の駐車場に入って工事現場を見る。
半回転してもとの道にもどる。

ここで右を見る。縦位置写真。振り返る。
ここから正面奥に見える看板をアップする。
左手の高砂第2自転車駐車場を通過する。
田島大牧線に出て、左を見る。私は右折する。

振り返る。左に振って上を見る。
東に進み、信号手前で右に振る。
振り返る。右に振る。2011年8月の写真。
信号交差点を左折する。右に振る。後方ビルの上を見る。

田島大牧線を横断して振り返る。左に振る。東を見る。
北へ向かい、ここで右を見る。上を見る。垂れ幕をアップする。振り返る。
宝くじ売り場を通過して浦和駅東口へ向かう。左を見る。振り返る。東を見る。外壁の看板をアップする。
ここで後方のビルを見上げる。歩いてきた方を振り返る。

北に見える屋上看板をアップする。
浦和駅東口に入る。
右手の圓蔵寺さんを通過して浦和駅方面へ向かい、交差点の手前で注意看板をアップする。振り返る。

左に振る。表札看板をアップする。
交差点(ここ)で右を見る。左を見る。「空頭」って?
交差点を直進しながら右を見る。左を見る。

「注意桁下2.5M」とある。「空頭」は「桁下」の意味らしい。「地上高」のことだと思う。
直進し、ここで右を見る。振り返る。
高架沿いを進み、ここで右前方の看板をアップする。ヒューマンライフケア浦和の樹さん。右を見る。

2013年3月の写真。
一旦右に移動して建設工事現場を見る。
ここで右手のプレートを見る。和田屋ビルさん。浦和の樹さんが出来る前、ここには家具の和田屋さんがあった。2011年8月の写真。
交差点を直進する。2013年3月の写真。行き止まり。

右を見る。2011年8月の写真。2013年3月の写真。
左を見る。振り返る。
直進し、ここで右を見る。
一旦右の駐車場に入って工事現場を見る。
半回転してもとの道にもどる。

ここで右を見る。縦位置写真。振り返る。
ここから正面奥に見える看板をアップする。
左手の高砂第2自転車駐車場を通過する。
田島大牧線に出て、左を見る。私は右折する。

振り返る。左に振って上を見る。
東に進み、信号手前で右に振る。
振り返る。右に振る。2011年8月の写真。
信号交差点を左折する。右に振る。後方ビルの上を見る。

田島大牧線を横断して振り返る。左に振る。東を見る。
北へ向かい、ここで右を見る。上を見る。垂れ幕をアップする。振り返る。
宝くじ売り場を通過して浦和駅東口へ向かう。左を見る。振り返る。東を見る。外壁の看板をアップする。
ここで後方のビルを見上げる。歩いてきた方を振り返る。

北に見える屋上看板をアップする。
浦和駅東口に入る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます