goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

東浦和第二土地区画整理事業の緑区中尾

2019年01月28日 | 日記
2019年01月05日ブログはこのような道を綴った。
この写真赤丸の場所で進行方向を撮った。
右を見ると工事看板があった。
近付いて見た。東浦和第二土地区画整理事業とあった。

さいたま市ホームページの東浦和第二土地区画整理事業を見ると、事業区域の航空写真が見られる。
東浦和まちづくり事務所の紹介のページでは東浦和第二土地区画整理事業設計図が見られる。
事業区域は一つの「島(囲まれた区域)」からではなく複数の「島」から成り立っている。
さいたま市の土地区画整理事業区域一覧図(平成30年1月19日現在)でこのあたりを見るとこのようである。
東浦和第二土地区画整理事業は「市17」で、茶色の島である。
土地区画整理事業一覧表(平成30年5月17日現在)で「市17」を見ると「東浦和第二」となっている。

2019年01月05日ブログで綴った道を東浦和第二土地区画整理事業設計図に描くとこのよう(黄)になると思う。
3本の都市計画道路を歩いた。
さいたま市都市計画道路地図に私が歩いた道を赤で示すとこのようになると思う。
東浦和第二土地区画整理事業設計図に私が歩いた都市計画道路の名称を記入する。
緑丸の交差点で南浦和東口大間木線の南浦和方面を見た。
大間木方面を見た。
中尾3号線を見た。
緑丸の交差点はヤフー地図ではここ(緑丸)になる。
この交差点から中尾2号線の西方面を見た。

西に移動して西を見た。反対側を見た

この道路(赤)は赤で示した区画道路だと思う。
北の道を西へ向かいながらこの道を見た。
緑矢印道に入り、突き当たりで左を見た。右を見た
緑丸の交差点で東を見た

2019年01月05日ブログで私は調整池と思われるところを見た。
その場所はこのあたり(青の囲み)になる。
ヤフー地図の空中写真でそこを見る。
東浦和まちづくり事務所の紹介のページから関連リンクの「東浦和まちづくり事務所からのお知らせ」を開き、みんなでまちづくり第25号を拝見すると事業進捗状況図がある。調整池と思われるところは「第三調整池」だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩槻区箕輪久伊豆神社から駅... | トップ | 空と地から見る大宮駅西口南... »

コメントを投稿