マピオン地図に赤丸で示したところで南を見た。
フェンスに寄って商工案内図を見た。
この商工案内図で大宮駅東口の街を見ると大宮ロフトさんが表示されている。
現在の地図(マピオン)でそこを見ると大宮ラクーンと表示されている。
グーグルマップ航空写真で大宮ラクーンさんを見る。回転して西から見る。
平成3~4年と思われるタウンマップを見るとその場所は西武デパートと表示されている。
平成4年埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の昭和57年当時の大宮駅周辺を見ると西武デパートさんが写っている。
デパートの記録wikiによれば、西武デパートさんは1969年11月から1998年4月まであった。大宮ロフトさんは1998年から2013年4月まであった。
大宮ロフトさんを鳥瞰写真で見る。
2011年12月大宮銀座通りで大宮ロフトさんを見た。
2013年3月旧中山道で大宮ロフトさんを見た。

商工案内図には大宮ロフトさんの隣りにREX大宮さんが表示されている。
平成3~4年と思われるタウンマップでその場所を見ると長崎屋と表示されている。
2012年1月一の宮通りから突き当たりのREX大宮さんを見た。屋上看板をアップした。
2012年2月旧中山道でREX大宮さんを見た。
平成7年(1995)頃撮影と思われる写真に長崎屋さんの屋上看板が写っている。
2019年7月の写真でREX大宮さんを見る。
2013年1月の写真でそこを見る。

REX大宮さんは建て替えられた。
2013年8月の写真と2013年10月の写真。
商工案内図には大宮ルミネ1(大宮駅ビル)さんの隣りにハイカラ堂さんが表示されている。
2016年2月大宮銀座通りでハイカラ堂さんを見た。2010年8月の写真。
2022年8月の写真を見るとハイカラ堂さんの場所はらーめん武蔵家さんだと思う。
その場所をマピオン地図で見るとハイカラ堂ビルと表示されている。
2025年4月の写真。

ハイカラ堂さんは明治15年以降に大宮の銀座通りで創業し、当所はハイカラ堂折田商店という店名だったようです。鉄道が開通し大宮が鉄道の街として発展していた頃ハイカラ堂さんは、和装小物、貴金属、眼鏡、紅、白粉等、スポーツ用品、楽器、玩具など幅広く扱っていたようですが、駅ビル入店に伴って取扱商品を化粧品に絞られたということのようです。
フェンスに寄って商工案内図を見た。
この商工案内図で大宮駅東口の街を見ると大宮ロフトさんが表示されている。
現在の地図(マピオン)でそこを見ると大宮ラクーンと表示されている。
グーグルマップ航空写真で大宮ラクーンさんを見る。回転して西から見る。
平成3~4年と思われるタウンマップを見るとその場所は西武デパートと表示されている。
平成4年埼玉新聞社発行『航空写真集さいたま』所載の昭和57年当時の大宮駅周辺を見ると西武デパートさんが写っている。
デパートの記録wikiによれば、西武デパートさんは1969年11月から1998年4月まであった。大宮ロフトさんは1998年から2013年4月まであった。
大宮ロフトさんを鳥瞰写真で見る。
2011年12月大宮銀座通りで大宮ロフトさんを見た。
2013年3月旧中山道で大宮ロフトさんを見た。

商工案内図には大宮ロフトさんの隣りにREX大宮さんが表示されている。
平成3~4年と思われるタウンマップでその場所を見ると長崎屋と表示されている。
2012年1月一の宮通りから突き当たりのREX大宮さんを見た。屋上看板をアップした。
2012年2月旧中山道でREX大宮さんを見た。
平成7年(1995)頃撮影と思われる写真に長崎屋さんの屋上看板が写っている。
2019年7月の写真でREX大宮さんを見る。
2013年1月の写真でそこを見る。

REX大宮さんは建て替えられた。
2013年8月の写真と2013年10月の写真。
商工案内図には大宮ルミネ1(大宮駅ビル)さんの隣りにハイカラ堂さんが表示されている。
2016年2月大宮銀座通りでハイカラ堂さんを見た。2010年8月の写真。
2022年8月の写真を見るとハイカラ堂さんの場所はらーめん武蔵家さんだと思う。
その場所をマピオン地図で見るとハイカラ堂ビルと表示されている。
2025年4月の写真。

ハイカラ堂さんは明治15年以降に大宮の銀座通りで創業し、当所はハイカラ堂折田商店という店名だったようです。鉄道が開通し大宮が鉄道の街として発展していた頃ハイカラ堂さんは、和装小物、貴金属、眼鏡、紅、白粉等、スポーツ用品、楽器、玩具など幅広く扱っていたようですが、駅ビル入店に伴って取扱商品を化粧品に絞られたということのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます