goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

指扇周辺の古い道を昔の地図でみる 4

2025年07月22日 | 日記
昭和63年大宮市指扇公民館編集・発行『ふるさと指扇』に挿入された図「古い道」に赤で示した道を明治18年頃の地図に示すとこのようになると思う。
現在の地図(Bing地図)に赤で示すとこのようになると思う。
赤丸の三差路を拡大した地図に赤で示す。
2013年4月北へ向かいその三差路角で馬頭観音を見た

馬頭観音記念碑を見た。寛政五年(1797年)に建てられたと刻まれている。
その三差路を左折して西へ延びる道を2023年1月のストリートビューで見る。

2021年12月東から西へ向か赤丸の三差路手前右に振って秋葉通り標示板をアップした。2013年4月その標示板を正面から見た。

2021年12月赤丸の三差路から秋葉通りを南へ向かった。
下り坂の右カーブを進み、ここ振り返った。

古い道図に赤丸で示した交差点は明治18年頃の地図のここだと思う。昭和4年頃地図のここだと思う。そしてBing地図ではこの辺りに対応すると思う。
2013年4月緑で示した交差点で秋葉通りを見た。北を見た。南を見た。直進しながら右手の秋葉通りを見た。


古い道図に赤で示した道は昭和4年頃地図に赤で示した道と概ね重なると思う。
Bing地図に赤で示した道ともよく似ていると思う。
2015年5月その道(県道57号)を北へ向かい、左手石田商店さんを通過して振り返った。
ゆるやかな左カーブを進み、左手ほづみ食堂さんを通過して振り返った
信号交差点を直進して振り返った。
左手に三基の庚申塔があった。
路線番号標識を通過した。

直線区間振り返った。
上尾市境界線看板を通過して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指扇周辺の古い道を昔の地図でみる 3

2025年07月21日 | 日記
昭和63年大宮市指扇公民館編集・発行『ふるさと指扇』に挿入された図「古い道」に秋葉神社を経由する川越~岩槻道が描かれており、前回ブログでその道を拡大して赤で示した。
昭和4年頃地図にその道と思われる道を赤で示した。
清河寺から東方の鴨川までのその道は現在も引き継がれて残っているのか、あるいはなくなってしまったのか、Bing地図で引き継がれていると思われる道を辿ってみた。清河寺から鴨川までを3面のBing地図 ( 3-13-23-3 ) に分割して赤線で辿った。
3-13-23-3
Bing地図を縮小して1面の地図にその道を赤で示す
昭和4年頃地図に赤で示した道を明治18年頃の地図に示すとこのようになると思う。ほとんど同じ道だと思う。

赤で示した道が右側でほぼ直角に曲がるところをグーグルマップ航空写真で見る。2011年8月黄丸で示したところから南西を見た。北を見た。北に移動して大宮花の丘案内板を見た。


鴨川に架かる橋グーグルマップで拡大して見ると中橋と表示されている。
2017年6月私は鴨川右岸を上流へ向かい、中橋袂を横断しながら左を見た(西)。右を見た(東)。
道路を横断して振り返った。左を見た。「秋葉道」標柱。
右折して中橋を渡りなが上流を見た。アップした。橋の上を横断し下流を見た。
中橋を渡り、北区奈良町132の電柱を通過して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指扇周辺の古い道を昔の地図でみる 2

2025年07月20日 | 日記
マピオン地図で川越線西大宮駅から指扇駅あたりの北方面を見る。妙玖寺、秋葉神社、永昌寺、法光寺、阿弥陀寺、清河寺を赤で囲む
昭和63年大宮市指扇公民館編集・発行『ふるさと指扇』に挿入された図「古い道」に妙玖寺、秋葉神社、永昌寺、法光寺、阿弥陀寺、清河寺を赤で囲む
古い道図に秋葉神社を経由する川越~岩槻道が描かれている。その道を赤で示す
昭和4年頃地図にその道を赤で示すとこのようになると思う。
Bing地図で秋葉神社の西方面を見る。
昭和4年頃地図に赤で示した道は現在のこの道(赤)に引き継がれていると思う。
県道57号沿いに穂積神社さんが表示されている。
2015年5月穂積神社さんを訪れた
赤丸で示した信号交差点を南から見た。北から見た

その信号交差点で西を見た
商店の横に二つの祠と道標があった。
道標の東面は「東 秋葉三尺坊 九丁 原市 三里 道」、南面は「南 與野 二里 道」と読めた。
2019年1月赤丸で示した信号交差点を西から見た。東から見た。

昭和4年頃地図に赤丸で示した交差点は現在のこの交差点(赤丸)だと思う。
2013年4月南から北へ向かい、その交差点を右折した。

振り返った。
青丸で示した交差点の南から北を見た

昭和4年頃地図の秋葉神社から東方鴨川までの中程に清河寺があり、寺院の地図記号(卍)を赤丸で示す。
Bing地図を2分割して昔の道を引き継いでいると思われるところを赤で辿っていくとこのようなった。清河寺を文字で表示する
2012年4月Aで示した十字路を東から西に直進した。
西へ向かい、Bで示した三差路を右折した
左に曲がり、参道脇の寺号標石(大龍山清河寺)を見た。
参道を北へ向かった。

山門から本堂を見た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指扇周辺の古い道を昔の地図でみる 1

2025年07月19日 | 日記
昭和63年大宮市指扇公民館編集・発行『ふるさと指扇』に挿入された図「古い道」を見る。
一番上の道を赤で示す
昭和4年頃の地図に赤で示すとこのようになると思う。右の突き当たりは鴨川だと思われ青で示す。古い道図にも鴨川を青で示す
マピオン地図に古い道を赤で、鴨川を青で示すとこのようになると思う。
古い道図に緑丸で示した交差点は昭和4年頃地図のここ(緑丸)だと思う。そしてマピオン地図のここだと思う。
古い道図の範囲を外れるが、昭和4年頃地図に赤で示した道は現在のこの道(赤)に引き継がれていると思う。
2016年1月、赤丸で示した交差点から南を見た。

古い道図に緑丸で示した交差点から時計回りに半周する道を赤で示す。
その道を昭和4年頃地図に示すと概ねこのようになると思う。
今見た道の左にもう一つ半周する道があり、赤で示す
その道を昭和4年頃地図に示すと概ねこのようになると思う。
マピオン地図で荒川付近を見る。
昭和4年頃地図に赤で示した三差路をマピオン地図に赤で示すとこのようになると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和駅西口風景の移り変わり (11)

2025年07月18日 | 日記
平成29年(2017)12月、マピオン地図にAで示したところから浦和駅を見た。

私は歩道を浦和駅へ向かいBで示し三差路手前浦和駅西口を見た。三差路右を見た。振り返った。左前方の浦和駅西口を見た。私は直進した
浦和駅前交番前横断歩道の前で振り返った。
横断歩道を渡って北へ向かった。振り返った。

タクシー降車場から浦和駅西口を見た。振り返った。
北に進んで西口駅前ロータリーの北を見た。南を見た。私は右折した。駅ビルを見上げた。
浦和駅西口に入り、ここで振り返った。

この時期、浦和駅西口ビルはまだ開業していない。2017年11月17日の新聞記事

平成30年(2018)2月、浦和駅中央改札口を出て赤矢印ように見た。この時期、中ノ島地下通路はまだ開通していない。右に振った。
階段を上がりながらここ左後方を見た。後方を見た。
ここ右に振った。
浦和駅西口を出右折した。振り返った。JR東日本浦和駅の駅名看板を見上げた。

地下道入口を通過して振り返った。
北に進み、ここ左を見た
JR浦和駅西口ビルさんを通過し、右折しながら振り返った。
道が左にカーブして振り返った。左に振った。

高架沿いを北に進ん振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅構内改札外で見た風景 (11)

2025年07月17日 | 日記
2021年12月、大宮駅中央改札(南)を出て右を見た。東口方面。
左に振ってまめの木を見た。

東へ向かい、突き当たりの窓から東口駅前を見た。アップした。左上にずらした。右上にずらした。
東西連絡通路を西へ向かい、ここ右に振った。振り返った。
階段・エスカレーターの手前を南に進んで2F西口出口へ向かいながら南改札方面を見た。

青矢印出口から出た。

2022年1月中旬、東武野田線電車を終点大宮駅で降車し、改札口を出て振り返った。右回りで90°回転した。さらに90°回転してエスカレーターへ向かった。頭上の案内看板を見た。
エスカレーターで上がりながら振り返った。

上昇しながら目の前景色が徐々に変化して2Fに降りた。カメラを右に振った。振り返った。
右折して北側窓から北を見た。左に振った。西を見た。エスカレーター降り口を振り返った。右に振った。さらに振って通路をJR線方面に進んで振り返った。

左に振った。一旦北側の窓に寄って大栄橋アップした。
JR線連絡通路を南に進み、ここ左に振った。左を見た。右を見た。振り返った。
通路の下りスロープを進み、黄色い点字ブロックが直角に折れるところの右側(ここ)で左を見た。

左に振った。振り返った。高所の看板を見た。
赤矢印の方向へ向かった。

2022年1月下旬、ニューシャトル大宮駅の前で右を見た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩槻区役所旧庁舎の風景 (1)

2025年07月16日 | 日記
マピオン地図で岩槻駅東口の駅前を見ると岩槻区役所がある。
平成23年(2011)キャプチャーのヤフー地図を見ると駅から東北方向の少し離れたところに岩槻区役所が表示されている。拡大地図赤線で示す。その場所を現在のマピオン地図で見ると岩槻人形博物館がある。2024年1月岩槻人形博物館を見た。

平成22年(2010)6月、私は岩槻区役所庁舎を東から見た。

庁舎前の太田道灌公之像見た。縦位置写真で見た
埼玉県道2号(日光御成道)沿いの角地で日光御成道一里塚跡の標柱兼案内板を見た。。

平成23年(2011)9月、県道2号を春日部方面へ向かいながら右手の岩槻区役所を見た。

区役所の駐車場出口を通過して、駐車場入口を見た。

ところでウィキペディア岩槻区で年表をみると、
① 1954年(昭和29年)7月1日 - 市制施行し岩槻市となる。
② 1971年(昭和46年) - 岩槻市役所の新庁舎が竣工する。
③ 2005年(平成17年)4月1日 - 岩槻市がさいたま市に編入され、さいたま市岩槻区が成立。
④ 2012年(平成24年)1月4日 - 区役所が旧岩槻市庁舎から岩槻駅前の再開発ビル「ワッツ」に移転。
とある。
つまり、人形博物館のところにあった岩槻区役所庁舎は昭和46年(1971)に岩槻市役所庁舎として建てられ、平成17年(2005)4月1日さいたま市の岩槻区役所庁舎となった。そして平成24年(2012年)1月4日岩槻区役所は駅前に移転した。
彩の国デジタルアーカイブの写真検索から岩槻市役所を見る。写真を拡大する。撮影年が昭和40年代とあるが、昭和46年以前だと思う。昭和62年発行『岩槻・城と町まちの歴史』に掲載の写真を見る。

国土地理院サイトの(地図・空中写真閲覧サービス)から昭和49年(1974)の空中写真を見る。昭和36年(1961)の空中写真を見る。
昭和49年空中写真に黄で示した道は昭和36年空中写真のこの道だと思う。

マピオン地図には岩槻人形博物館の近くに商工会議所が表示されている。
平成4年発行さきたま双書『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』には岩槻市商工会館について “ ここには以前岩槻町役場があった ” と書かれている。
平成23年(2011)9月、私は県道2号を左折して、右手のさいたま商工会議所岩槻支所さんを通過して振り返った。
その道を赤矢印のように進んで岩槻小学校の校門に突き当たった。左門柱を見た。右門柱表札看板(岩槻市立 岩槻小学校)を見た。前記『埼玉ふるさと散歩(岩槻市)』によれば、この門は昔の正門である。イラスト地図を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南与野駅西口の風景変化 (1)

2025年07月15日 | 日記
JR東日本埼京線南与野駅西口駅前を国土地理院サイト(地図・空中写真閲覧サービス)から平成19年(2007)4月の空中写真で見る。
平成25年(2013)2月の空中写真で見る。
令和元年(2019)10月の空中写真で見る。
グーグルマップ航空写真で最新を見る。

昭和60年(1985)9月30日開業を前にした南与野駅の写真(読売新聞挿入写真)を見る。黄で示した道をグーグルマップ航空写真3Dに黄で示すとこのようになると思う。
平成22年(2010)9月、黄で示した十字路から北へ向かった。
南与野駅に近付いて車止めポールを通過した。
駅前広場に上がって左前方(南与野駅西口駅前)を見た。

カメラを左に振った。
一旦左折し、西に進んで振り返った。
もとの道(駅前広場)にもどって北へ向かい、南与野駅西口入口で南与野駅西口駅前を見た。

西口駅前ロータリー外周を反時計回りに進んで南与野駅西口を振り返った。
西へ向かい、交差点で振り返った。交差点を直進して振り返った。
マピオン地図Aで示したところからB方面を見たBで示したところからA方面を見たCで示したところから南与野駅方面を見た。このころベルクさんはまだない。
Cで示したところから南与野駅方面を見た。アップした。


平成23年(2011)6月、赤で示した交差点北から南へ向かった。
左手の南与野駅西口を通過した。
線路(高架)沿いの道を進みながら右手の工事風景を見た。
昭和60年の写真に黄で示した十字路を直進して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年の大宮西口第四地区風景 (6)

2025年07月14日 | 日記
平成26年(2014)2月中旬、南から北へ向かい2014年ヤフー地図Aで示し交差点左を見た。右を見た。振り返った。私は直進した。

北に進み、次の三差路右を見た
直進して工事仮囲い沿いを進みながら仮囲いに張り出され工事名看板を見た。
Bで示した三差路を直進し右を見た
一旦東に進んで北を見た。

整地を行っているところを見た
北に進んで右を見た
パイプガードまで進んで東を見た。右に振った。左に振った。アップした。右に振った。
もとの道にもどって北へ向かった。
右手の建設中ビルを縦位置写真で見た。
仮囲いに寄って事業計画のお知らせ標識を見た。続く工事名看板を見た。
Cで示した三差路交差点の隅切り部分通過して右を見た。

振り返った。赤矢印のところに移動して西を見た。建設中の大宮JPビルをアップした。
北に進み、桜木町1-196の電柱を縦位置で見た。右を見た。
右の駐車場に入って突き当たりから東南方向を見た。
もとの道を北に進み、Dで示し丁字路を右折した。

東へ向かいながら右手のビルとビルの間から南を見た。2022年11月のストリートビューでそこを見る。
Eで示し三差路左折し振り返った。

平成26年(2014)2月下旬、マピオン地図に①で示したところから西を見た。建設中の大宮JPビルをアップした。
南に進み、②で示したところから東を見た。左に振った。

③で示したところから西を見た
次の十字路を右折して西へ向かい、④で示したところで右前方を見た。右を見た(北)。
十字路を直進して西へ向かい、⑤で示し三差路突き当たって左を見た。振り返った。北を見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与野本町駅改札内で見た風景 (4)

2025年07月13日 | 日記
2023年(令和5年)4月、与野本町駅(1F)改札口を入り、エスカレーターで中2階(M2F)に上がった
左前方の階段へ向かいながら改札口を振り返った。

階段を上がった。

2024年(令和6年)2月、与野本町駅の改札口を入り、赤矢印のエスカレーターの前でカメラを右に振った。ガラス越しにヴィ・ド・フランス カフェさんが見える。構内図にA・Bで示した場所とフロアガイドにA・Bで示した場所は同じ場所だと思う。A・Bは出入口(スイングドア)だと思う。
2020年4月南から与野本町駅西口へ向かい、ここ右を見た。シャッターの閉まっているところがBだと思う。北に進み、ここで右後方を見た。シャッターの閉まっているところがAだと思う。
右のウインドウに寄って貼り紙を見た。
エスカレーターで中2階(M2F)に上がった。左を見た。

左前方に進んで赤矢印のエスカレーターに乗った。
構内図ホーム階(2F)の赤矢印エスカレーターホーム上がった。
ホームから西を見た。

ベルハウスさんの屋上看板をアップした。右に振って臨海セミナーさんと日高屋さんの屋上看板をアップした。
大宮方面を見た。看板をアップした。東を見た。側壁の透かしをアップした。赤羽方面を見た。左に振った。右に振った。
2番線ホームに入ってきた埼京線電車に乗ってエスカレーターを振り返った。

私は6号車に乗車した。

2024年(令和6年)4月、与野本町駅の改札口を入り、赤矢印階段で中2階に上がった。
赤矢印のように進み、階段の下で振り返った。

青矢印の階段でホームに上がって振り返った。
右を見た。左後方を見た。2番線に埼京線電車が入ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大宮駅南側の風景変化 (2)

2025年07月12日 | 日記
平成25年(2013)9月、JR川越線西大宮駅の改札階(2階)から南口駅前の西側を見た。

改札口外に出て右折し、南の手摺りに突き当たって南口駅前の東側を見た。カメラを右に振った。
階段で南口の西側に出て振り返った。
左折し、ここ振り返った。
マピオン地図赤で示した三差路で振り返った。

右折し右手の西大宮駅南口自転車駐車場を通過した。
西へ向かい、丁字路に突き当たって左折した。
南に進み、道幅が狭くなって右折するところで振り返った。

2019年9月キャプチャーのヤフー地図に西大宮駅からここまでの道筋を赤で示す
田んぼに挟まれたゆるやかなカーブ道を進み、突き当たりの交差点で左を見た。西大宮駅方面を振り返った。

2019年9月ヤフー地図に西大宮駅からここまでの道筋を赤で示すとこのようになると思う。
現在のマピオン地図にその道を描くとこのようになると思う。
国土地理院サイトの(地図・空中写真閲覧サービス)から2013年2月の空中写真を見る。この写真に今の道を黄で示すとこのようになると思う。

平成26年(2014)10月、西大宮駅の改札階(2階)に上がり、改札口の外を南に進んで南口駅前を見た。

カメラを下に向けた。左に振った。右に振った。さらに振った。建設工事中のビルをアップした。正面の奥アップした。
西大宮駅構内図に赤矢印で示したガラス窓に寄って南口駅前を見た。カメラを下に向けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和駅東口駅前の風景変化 (1)

2025年07月11日 | 日記
平成22年(2010)10月、浦和駅東口入口信号交差点から浦和駅東口を見た。アップした。

平成23年(2011)10月、赤矢印のように南から浦和駅東口へ向かい、左手の仮囲いに張り出された看板を見た。

浦和駅付近高架化(駅部工区)工事の仮囲いを通過して東高砂町1の電柱を見た。
駅前を北に進んで浦和駅看板を見た。
駅舎に入って浦和駅東口の改札口へ向かった。

平成23年(2011)12月、浦和駅東口に出て右折、浦和駅東口駅前広場を南へ向かった。


平成24年(2012)2月、浦和駅東口を出、直進して振り返った。右に振った。
東に進ん振り返った。

平成24年(2012)6月、浦和駅で降車し、改札階に降りて改札口向かった。
改札口を出て左折東口に出て振り返った。

東進して右折した。振り返った。

平成24年(2012)7月、浦和駅東口を出て駅舎を振り返った。
石井ビルさんを見た
浦和駅東口駅前広場を一旦南に進んで仮囲いの工事看板を見た。カメラを右に振った。

北にもどって東へ向かい、左手の浦和警察署浦和駅前交番東口派遣所を通過した。
東に進んで振り返った。

平成24年(2012)8月、南から浦和駅東口駅前広場を浦和駅へ向かいながら左手の仮囲いを通過した。

平成24年(2012)10月、浦和駅東口を出て東へ向かい、右手の仮囲いを通過して右折した。

駅舎を振り返った。

平成24年(2012)11月、浦和駅東口を出て真っすぐに進み、左手の浦和警察署浦和駅前交番東口派遣所を通過して振り返った。
東へ向かいながら振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里駅改札内で見た風景 (10)

2025年07月10日 | 日記
2020年(令和2年)10月、東武野田線七里駅に入って1番線ホーム岩槻方面へ向かい、階段・エスカレーターの前で左を見た。

右に振った。
フェンス塀の横を岩槻方面に進んでエレベーターを見た。左を見た。改札口方面を見た。
今着いた電車に乗って振り返った。

2021年(令和3年)3月、東武野田線七里駅で降車し、一旦大宮方面に移動して黄色い点字ブロックの上で大宮方面を見た。フェンスの看板(鉄道愛好家の方々へのお願い)をアップした。右に振った。右に移動して柵に突き当たった。七里駅北口新設工事が進んでいる。

左に振った。大宮方面を見た。ホーム反対側(南)を見た。岩槻方面へ向かって左に振った。右に振った。
左手に看板取り付け台を見ながら進み、ここ左を見た
看板取り付け台が終ったところで左を見た。左に振った。大宮方面を見た。左に振った。

跨線橋の下左前方を見た。左を見た。振り返った。
左の柵に寄って北を見た。左に振った。半回転した。
岩槻方面に進んで跨線橋の昇降口を通過した。左後方を見た
ホームを進むと左に仮囲いが現れた。左を見た。振り返った。

岩槻方面に進み、ホーム行き止まりで左に振った。
半回転した。左に振った。右に振った。
ホームを大宮方面へ向かい、ここ右前方を見た。右を見た。右後方を見た。
ホームを進み、駅名標案内板の横で右を見た。
跨線橋昇降口へ向かった。

エスカレーター手前の窓から北を見た。2015年4月の風景。
カメラを右に振った。左に振った。
跨線橋に上がって北を見た。右に振った。左に振った。
跨線橋を渡りながら大宮方面を見た。岩槻方面を見た。

改札口への階段下り口で整備中の北口駅前広場を見た
改札口出た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上落合にあったさいたま赤十字病院 4

2025年07月09日 | 日記
2013年9月、国道17号を北へ向かい、日赤病院前信号交差点を右折して振り返った。

2014年1月上旬、さいたま赤十字病院南側道路からさいたま赤十字病院さんを見た。


2014年1月下旬、埼玉県道56号の中央分離帯広場のマピオン地図に赤丸で示したところからさいたま赤十字病院さんを見た。現在は島忠さんがある。バス停日赤入口をアップした。右を見た(東)。

2014年2月、赤で示した三差路で東を見た。縦位置写真で見た。この三差路を2013年2月の空中写真に赤で示す。
少し南に移動してDで示した病棟を見た。


2014年3月、国道17号上落合信号交差点から県道56号を西へ向かいながら右手前方のさいたま赤十字病院さんを見た。
中央分離帯広場を西へ向かいながら右手のさいたま赤十字病院さんを見た。
赤矢印方向へ向かい、左手のさいたま赤十字病院第二駐車場を見た
北進して振り返った。
①で示したところで右前方を見た。

矢印看板をアップした。
②で示したところで右を見た。高圧ガス貯蔵所。
北に進んで駐車場からさいたま赤十字病院さんを見た。

2014年4月、空中写真に③で示したところからさいたま赤十字病院さんを見た。2010年以前の鳥瞰写真

少しアップした。交差点名標示板をアップした。
Aで示した病棟を右にして南へ向かった。右に振った。
南に進み、Dで示した病棟を通過して右を見た。

さらに進んでさいたま赤十字病院さんを振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年大宮駅西口第三地区風景 6

2025年07月08日 | 日記
平成27年(2015)12月、大宮ソニックシティの西を北へ向かい、埼玉県道121号大宮停車場大成線の信号交差点2020年12月ヤフー地図Aで示したところから東へ向かった。振り返った。

未舗装道路を東に進み、フェンス門扉のところで左を見た。カメラを右に振った。建設中ビルをアップした。
東に進み、ネットフェンス塀が終わったところの小さな三差路で左を見た。振り返った。
突き当たりのB三差路右を見た。2024年10月の写真。
直進し、箭弓稲荷神社さんの境内に入って振り返った。

参拝した。
神社を出て北へ向かった。2024年10月の写真。
左の駐車場に一旦入って東を見た
駐車場を北に進んで建設中ビルを見た。実を付けた柿の木アップした。
もとの道を北に進んで左を見た。2015年6月の写真。

道を進んで左を見た。振り返った。一旦右折し、駐車場の奥で左を見た。振り返った。縦位置写真で見た。2015年6月の写真。
北に進み、Cで示し十字路を左折するのだが一旦直進して振り返った。縦位置で右に振った。
Cの十字路を西へ向かい、左手の工事現場出入口を通過して仮囲い掲示事業計画のお知らせ標識を見た。(仮称)アクシーズグランデ大宮桜木町新築工事で地上12階の共同住宅。
西へ向かい、Dで示し三差路を右折するのだが、一旦直進して突き当たりで右前方を見た。左後方を見た。半回転した。

DからEに進んで振り返った。
少し西に進んで左を見た(南)。縦位置写真で見た。西を見た。私は東へ向かった。
Fで示し十字路を直進して右後方を見た。

2019年1月の写真。地上12階のアクシーズタワー大宮桜木町さんを見た。
2024年5月ストリートビューを見る。アクシーズタワー大宮桜木町さんは見えない。2022年11月ストリートビューにも見えない。2020年7月ストリートビューではこのような姿になっている。
東に進み、Gで示し十字路を直進して振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする