goo blog サービス終了のお知らせ 

。。『天点画』。。宙を奏でる点描曼荼羅画(そらかな曼荼羅画)プラクティショナー曽我です

名古屋・一宮で活動中
描くことは瞑想であり瞑想は気づきを与えてくれる
宙奏曼荼羅画はあなたを新しい世界に誘います

成長

2013-02-11 13:29:32 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7425

ネコの写真は難しい

どんくさいもんでシャッターチャンスを逃がしてしまいます

Cimg7426

ベランダが気になるマオとミウ

【離婚カウンセラーのつぶやき】

4月に入社した若者達を見ていてると、いろいろと感じることが多いですね

伸びる子は「何をしたら喜ばれるか」を考えて仕事をしています

「怒られないように」仕事をする子はちょっと伸びなやみ

これは全ての人に当てはまりますよね

どの位置に立って「それ」を見ているか?も大切です

渦中にいては2次元的にしか考えられないもの

ちょっと離れて、高いところから見ると、その先が見えてくるのに

いつでも「ストーリー」があると私は思うんです

始まりがあって、終わり(結末)に向かっての流れとでもいいますか

渦中にいて右往左往するのも人生ですが、それと同時に自分のストーリーを主人公として舵取りしたいのなら高いところから3次元の視線を持つことは大切です

どれだけ立体的に見ることができ、それだけの方向から見ることが出来るかがその人の成熟度でもあるように思います

最初に戻りますが「怒られないように生きる」のは自分らしく生きてるとは言いがたいですよね

「何をしたら喜ばれるか?」も1歩間違うと危険ではあります

でも自分が人として成長するには「自分」の殻から脱しないと

常にストーリーを意識して生きていきたいものです

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


夫に浮気されないために

2013-02-03 18:40:11 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7429 Cimg7430

ちょっともめてます

ミウが寝ているところにマオが無理やり入っていきました

【離婚カウンセラーのつぶやき】

ネットを見ると、夫に浮気されないために妻は何をしたらいいかたくさん書いてあります

笑顔

夫を立てる

夫の話をよく聴く

感謝の気持ちを忘れず伝える

服装に気をつける

・・・

たくさん書いてありますよね

そうやって尽くしたのに、なのに浮気をされてしまった人は多いのです

私のところへの相談メールを読む限り、むしろ尽くしたのに浮気をされた人の方が多いと感じています

あぁ~今たくさんの女性の頷きが見えますねぇ

私が思うに、よくネットで書かれている「イイ妻」は男性からみていい妻なんです

日本は母系社会と言われています

女性に対し男性は「母性」を求める傾向が強い

いわゆる「母性神話」です

女性はそれを子供の頃から刷り込まれて育っているので、いい人ほど一生懸命に尽くします

尽くした結果、妻は「母」になり、夫は「女」を作ってしまった

ここで考えて欲しいのは「男性の幼児性」なんです

本当に成熟した男性なら女に立ててもらえなくても立派に一人の男性でいられるはず

女に支えられなければ「男」でいられないのなら、それはその男性に母を必要とする幼児性が多く残っている証拠です

幼児性が多く残っている男性に対して「母」になれば、次にくるのは「母親の支配から逃げ出す反抗期」

何度も浮気を繰り返せるのは、妻が母になってしまい、何をしても許されるという幻想を持ってしまっているからでしょうね

同じことが妻にも言えます

自己犠牲的に夫に尽くし、家族に尽くし

あなた自身はどこにいましたか?

母の役割をしている自分に納得し、自分という一人の成熟した「人間」でいることを忘れていませんでしたか?

子供のころから母性神話を刷り込まれているので、それが普通であり疑問も持たなかった

その形態は「夫婦」ではなく「擬似親子関係」なんです

「擬似親子関係」

どうです?思い当たりますか?

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


暴力

2013-01-31 23:35:24 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7457

呼んだ?

【離婚カウンセラーのつぶやき】

スポーツと暴力の問題

指導なのか?

暴力なのか?

これはスポーツだけの問題ではありません

対等な関係では無い中での殴る行為は暴力です

反対の意見を言えない

反対の態度をとれない

そういう相手に対してのそれらの行為はいじめと似た構造

職場でのパワハラもそう

夫婦間のDVも同じ

夫婦間のモラハラも

ストレスや欲望のはけ口は弱いものへと向けられる

だから弱いものの訴えに耳を傾けなければならない

強いものは、その強さを履き違えないで欲しい

高校生の死が世の中を動かし始めている

私たちはその死を真摯に受け止め、言ったもん勝ち、やったもん勝ちの世の中を見直し、意識改革をしていかないと

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


過去に振り回されている今の自分

2013-01-27 16:48:27 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7458 尻尾はみ出てる

Cimg7461 中はこんな感じでマオとミウが入っています

【離婚カウンセラーのつぶやき】

何か問題が起こったとします

そうなるにはそうなる原因がある

人間関係の多くの場合、その根っこはとても深く

子供時代の親との関わりに起因することが多いものです

問題とまではいかなくても、自分がポジティブかネガティブかは親の影響があると思いませんか?

他人をどれだけ信頼できるか?

親子関係(家族関係)が表面的にではなく、本当の意味で良好な場合、他人を信頼できると考える(感じる)人の割合は多くなります

しかし、良好ではなかった場合、他人を信じられない、或いは極端に他者に依存したりと、対等な人間関係を築くのが苦手と感じる人の割合は増えます

「過去は変えられない」

この言葉をよく聞くと思います

確かにそうです

過去は返られないんだからどうしようもないじゃないか!と感じる人もいるでしょうね

でも、そうではないのです

原因は過去だったとしても、その原因を現在まで引きずっているのは「今の自分」なんです

過去は「昔、どうだった」という事実というか、記憶のデータにしか過ぎません

その時の消化しきれない思いを今まで持ち続けたために「今の問題」が起こっているんです

なので、過去と向かい合うことは大切ですが、それは事実確認であって、これからどうするかは「今」の問題なんです

幸せになりたかったら、自分らしさを取り戻したかったら「今」をしっかり生きないとね

過去にも他人にも振り回されない自分

そういうイメージを強く持ちましょう

過去のあなたが今の問題を起こしたのなら

今のあなたの思いが未来を作るんです

それはあなたにしか出来ないことです

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/ 

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします


立つ鳥跡を濁さず

2013-01-24 23:19:43 | ペット

こんにちは、離婚カウンセラーの曽我です

「メール無料相談」承っております

http://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/d/20100104  

Cimg7477 

ヤラセじゃないってのが凄いでしょ

今日は離婚とは関係ない話

仕事と誠意の話です

仕事が楽しくてしょうがないって人

居ないわけじゃないけど、多くの人が我慢したり腹立てたり諦めたり

ストレス感じながら働いていますよね

ここまでマイナス感情じゃなくても、働いていればいろいろあるものです

で、転職を考える

(もちろん、もっとやりたいことが見つかっての転職もありますよね)

そして転職することになったら、あなたはもう辞めるからと適当に仕事をしますか?

それとも最後まで誠意を持って仕事をしますか?

もう辞めるんだからといっていい加減な仕事をする人は、次の職場でも上手くいくわけがない

だってそれって誠意が無いってことですものね

人として大切な何かを知らないのか学べなかったのか???

ここまで書いて、やっぱり離婚も同じだなと思い浮かびました

何事も、綺麗な終わり方をする人は綺麗なスタートを切ることが出来るんです

それは仕事も離婚も同じですね

ま、どちらも最初によ~~く検討して始められればいいのだけど

なかなかね・・そう上手くはいかないものだから・・ねぇ

転職も、前向きな転職は成功しやすいけど、後ろ向きの転職は失敗しやすいといいます

その要因のひとつなんじゃないかな「誠意」って・・

なんてことを感じる出来事が続きました

花の水彩画教室

    「スタジオ クロマート」s-?chromart.?jimdo.?com

帝王切開情報と誕生学のサイト

    「くもといっしょに」http://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/

困った時には 司法書士・行政書士

    「あおぎり法務グループ」http://www.youroffice.jp/

住まいの事なら

    「水政建設」http://mizumasayoshimi.blog85.fc2.com/

開運名刺・イラスト・似顔絵(私も名刺作ってもらいました)

    「すまいる*ほっぺ」http://ameblo.jp/smilehoppe/

今日もブログを読んでくれてありがとうございます

下の緑色のアイコンをクリック

他にも離婚関連のブログを読むことが出来ます

よかったらコメント&クリックお願いします