goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・使命!の招き猫

上昇・常勝への道のりを探る。

じゃがいも焼酎発見 及び海外市況

2007年11月20日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、ジャガ芋焼酎の話。 何時も行く近所の酒屋さんで購入しました。価格も小売り店らしくなく、安くて、珍しい物がたまにあるので、又御主人の蘊蓄が楽しみで、いろいろ教えてもらっています。 香りは、原料のメークインというよりも芋焼酎っぽい感じに思えました。 飲み口は、始めは、ほのかに甘く、後味が、気持ち「ジャガバター」の塩気も香りも感じられた気がしました。 何事もほどほどに . . . 本文を読む

網焼きで一杯しました

2007年11月11日 | 日常に思うこと
猛暑と言って、汗かきまくってたのが、嘘の様に、ここ最近朝晩冷え込んできましたね。網焼きで、一杯やってみました。 枡で飲むと、また熱いのがアテになって進みます。 健康の為、ほどほどに、なんて。明日からの鋭気養って、頑張るぞ。 どうぞ、ブックマークにある岡安商事(株)ラッキーセブンのホームページもよろしくお願いいたします無料ですからご自由に。 . . . 本文を読む

もうクリスマス?!

2007年11月11日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、街歩きの雑感です。 昨日は、NPO法人日本FP協会大阪支部「FPの日」セミナーを受講してきました。写真は、途中で目に止まったので、撮りました。 もう年末というかクリスマスモードなんやなぁと感心してしまいました。 街歩きもできて、又学ぶ事ができる事が、今では、とても嬉しい気持ちなんです。 何十年前?!の自分は、遊ぶこと、サボる事はちゃんとこなす、集中力と根気の無い . . . 本文を読む

感謝の心

2007年11月09日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、感謝の心の話。 「盲人がマラソンをする利点は、“目”となる伴走者との触れ合いの中で、感謝の心が蘇る点だ」ー日本盲人マラソン協会を創設した杉本博敬氏は、そう語る。 感謝の文字には「心」「言」「身」の3文字が含まれている。 ゴールを目指して、心を合わせ、励ましの言葉をかけあい、走り抜く。 何においても、苦楽を共にする相手には感謝が生まれると。 いざ、競争となり、号砲の . . . 本文を読む

紅葉

2007年11月05日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、紅葉の話。 北浜の招き猫は、京都のトアル大学の学園祭日本行ってきました。 随分久しぶりのは事だったのですが、男子学生部、女子学生部共に、非常に真面目で、手作り感のある、研究発表があり、これからの時代を担う男女青年部の成長ぶりが、とても頼もしく、嬉しい気持ちになりました。 外見は、時代と共に変化して、当たり前。でも、つい自分達の時代と比較してしまう様になってきました . . . 本文を読む

秋の交通安全週間

2007年10月22日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、秋の交通安全の話。 気候も天気も良い日は、とくに行楽や、ビジネスに、車も引っ張りダコ。景色を見とれたり、遊び疲れたり車の運転に魔がさしてきます。 交通安全の陰で頑張ってくれているパトカーや写真の白バイ。 この白バイ、ガソリン満タンで約300Kgだそうです。ハンドルはややアップ気味ですが、ステップは、ひと昔前に比べるとバックステップでした。エンジンガードが、あります . . . 本文を読む

嵐の中の青春

2007年10月20日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、芸術、文化の秋にちなんだ話。 世界桂冠詩人 の 「嵐の中の青春」1949年作より紹介させてもらいます。 嵐に耐えゆく 雄々しき若木 嵐に光る 幽美な樹木 砕かれても 砕かれても なつかしき土の香り 骨髄まで 風雨に打たれても 悠遠の美を 忘れ得ぬ魂の躍動 嵐の中の青春よ やがて来る 光り輝く 太陽を忘れず 前進することだ 生きていく中で、いろいろな事に遭 . . . 本文を読む

新月パワー

2007年10月12日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、昨夜新月だった話。 月の満ち欠けに関しては、以前にも取り上げましたが、昨日の商品に市況の値動きを見て感じた事を書いてみました。 8月にサブプライム・ショックで為替、株式、商品市場は、大波乱に見舞われましたね。 株式、商品市場は、下落が目立ち、総悲観ムードに包まれましたね。 時間の経過と共に、市場は、新たな材料を求めて動いていた訳ですね。 「歴史は繰り返す」まさ . . . 本文を読む

ジャンプ

2007年10月09日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、アメリカン・ハードロックの雄「バンへイレン」の話。 70年代、ロスアンジェルスから世界制覇したアメリカン・ハードロックバンド「バンへイレン」 ギター奏法で今では、当たり前の「タッピング」を前面に取り入れ、ライトハンド奏法と呼ばれ、当時(ちょいワル親父)のギターキッズの憧れの的でした。 最近CMで「ジャンプ」、シンセサイザーで始まるハードポッブな曲で、明るく元気が出 . . . 本文を読む

秋の一日

2007年10月08日 | 日常に思うこと
おはようございます。今朝は、マッタリと秋の一日過ごした話。 近所の学校では、運動会がありまして、天気もよく子供達が、元気一杯種目をこなしていました。 風も心地よく、何気ない景色がやけに新鮮で、時間に縛られてない分、心に余裕あるせいか感動すら覚えました。 普段見過ごしている事が、いかに多かったんでしょうか。 連休最終日、無事故て゛楽しく過ごしましょうね。 . . . 本文を読む