お正月の2日南城市新春マラソンの10kmに参加してきました。昨年は足が痛くて直前でDNSしたので、今年は2年ぶりに走ります。さて、県内・・・いや全国的に見てもこれほどハードな新春マラソンコースはないでしょう。親子で楽しく走ろうという感じの人はほぼいません(笑)小学生らしき少年が数名走っていましたが、きっと将来は沖縄を代表する陸上選手になるんじゃないでしょうか!?というくらいコースがハードです。海抜0メートルから166メートルまで登ります。あのニライカナイ橋を登る・・・尚巴志ハーフマラソンは下るだけですが、登って下ります。もうこれを聞いただけでね~。その前にあざまさんさんビーチから国道に上がるまでも激登りです。
高低差
私は10時30分ごろに到着。受付は数名並んでいましたが、昨日同様、住所氏名を記入して、参加料500円を支払います。ゼッケンを受け取って、あとはスタートまで待機です。結構待ち時間が長いので、車の中で横になっていました。
ちょっと海を見たり。今日は晴れていて、暑いくらいでしたね。正月なのに、石垣は夏日らしいですよ~!今年は本当どうなっちゃっているのでしょうか。
11時20分くらいからアップをして、11時45分からの開会式に参加。南城市青年会主催で、もう合併前の知念村時代から45年くらいの歴史があるそうです。陽気な会長さんでした。
時報がスピーカーから流れ、12時スタート!っといっても、ピストルの音が鳴るわけでもなく、本当に時報の音でみんなスタート!なんかスタートしていいのか?的な感じでのスタートでした。
レースの方ですが、やはり最初のビーチから上がる坂がきついきつい、で終わってもさらにせいふぁーうたきのところまでず~っと登り、ちょっと下ったら、今度はニライカナイ橋も登り、終わっても登り、こんなにドSなコースないでしょう~ってくらいです。もう息も絶え絶えですが、前のランナーに離されることもなく、追いつくこともなかったので、みんなもきついんですよね。折り返しで順位がどうも5位ということがわかりました。
往路が登りばっかりなので、当然復路は下りです。で、下りは心肺は楽になるのですが、今度はひざ関節と前太ももにとても負担がかかります。これはこれで、故障が怖いのでどうしても自重して進んでしまいます。前を走っているランナーに徐々に離されてきました。やっぱり下りを走るテクニックが自分は足りないな~っと思います。たぶん2年前も下りで同じランナーに離されているので、下りを走るテクニックは上達していないということですね(泣)
結局復路は抜いても抜かれてもいなく、ゴール後ラン仲間にも折り返し5位だったね~っと言われたので多分今回は5位でゴールしました。
ゴール後は豚汁をいただき帰宅しました。
あと、今回から走るユニフォームをガチ系のランニングウェアにしてみました。今までレースでも適当なウェアで走っていたのですが、ちょっと走れそうなやつを着てみました、今年は恰好から入ってみようかな~っと(爆)これで走れなかったらかっちょわり~って感じですが。実際着てみると、やっぱり走るために作られたウェアだけあって走りやすいです。これからは、ハーフ以下のレースはこれを着て走ろうかと思います。
それと、ブログを見ていただけいる方から声をかけてもらいました。いつも励みになっているということで、嬉しい言葉をいただきました。このブログを見ていただいてる方の少しでも参考になれるように、これからも日々アップしていきます。私もそういう声をいただけることが励みになります。ありがとうございます。
2日(土) 南城市新春マラソン大会 10kmの部(距離はgamin計測で9.72kmでした)
結果:TIME39分14秒 AVG4:02min/km 5位
LAP4:42-4:14-4:52-4:13-4:02-3:53-3:46-3:31-3:34-2:28(720m)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます