goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主

眠たいあたしのひとりごと。

遅ればせながら

2009-12-27 | 食べ物のハナシ

遅ればせながら、この土日で我が家もクリスマス
何かイロイロ作った。
作りすぎて全部半分しか食べられませんでした。【←無計画主婦っぷり発揮】

ケーキも焼きました。
自分のデコレーションセンスの無さにガックリしましたが、味はまあ合格。
スポンジは上手に焼けたんだけどねえ、
初トライのチョコホイップがイマイチ。次回の課題。



これは意外にも?ヒカリモノ好きな夫による
室内イルミネーション
結構キレイです。窓外から見るとこれがまた。
しまうのもったいないから当分点けてよう。

めりふりすます

2009-12-25 | 食べ物のハナシ
年長さんの姪っ子ちゃんがクリスマスカードをくれた。
可愛いツリーの絵に「メリフリスマス!」  

・・・・ん~っ惜しい!!




昨日は、世間があまりにクリスマスモードだったので、
突如思いついて夕飯に鶏モモ骨付を焼いてみました
ローストチキンってやつ?

適当に調合したタレに漬け込んで、
オーブンないからトースターで時間かけて焼いたら
自分でもびっくりする程上手にできた。
これからは「得意料理はローストチキンです。」
って言うかもしれないくらい。売ってるやつみたいだった。

(持ち手?部分はスーパーで頂戴って言ったらくれた)

我が家のクリスマスは明日なので、
明日もまた作る。
再現できるかわからんけど。(←それが問題)


すっかり無宗教化しているこの日本において、
(もしくは仏教or神道が多いはずのこの日本において、)
クリスマスに浮かれることの意味は一体どこに?と
斜めに考えていた時期もあるのですが、
今は結構この浮かれシーズン楽しいです。

キリストがどうした日だとか
バレンタインさんが何とやらの日だとか、
本来の意味合いは理解せぬままの行事群の一つではありますが、
家族や恋人や側にいる人への愛情や感謝を確認したり伝えたりって、
こういったハレの日にでもかこつけないと、
日本人は中々できないからね。


と、いう訳で明日は
チキン焼いてご馳走作ってケーキ焼くよ~~
ケーキはダーリンリクエストのチョコクリーム予定


では、どなた様もMerryChristmas!良い週末を。

八幡屋磯五郎

2009-12-16 | 食べ物のハナシ
全国的知名度はどれくらいなのかしら?
『八幡屋磯五郎』

きっと誰だよ?って感じなんだろうなあ。

私の実家、長野県で超メジャーな江戸時代から続く唐辛子屋さんです。
七味とか、一味とかね。



県内(特に北信)の定食屋、蕎麦屋等々の
飲食店にはほぼ間違いなくコレが置いてあります。



けっこうな率で普通の家庭にもあるんじゃなかろうか。
家になくてもコレを見たこと無い長野県民いないと思うわ。

で、私は七味はここのでないとダメです。一味も。
辛さの度合いとかではなく、風味と香りが違うんだよね~
某メーカー品とかと比べてさ。
でもうちのダーリンは違いはわからん、と言う・・・そうかな。

で、で、先週末ちょいと帰省をした際に、
実家近所の道の駅に寄ったら発見!!

信州限定八幡屋磯五郎KitKat


会社でお土産に配ってみました。
意外と好評。

キットカットのザクザクした食感に、唐辛子の香ばしさが加わり、
甘さの中に後引く辛味・・・ 私もけっこう好き。


ちなみに、長野市善光寺門前の本店では、
自分好みの七味を調合してもらうこともできます。
缶のフタにオリジナル印刷(名入等)も注文できるのです。

機会があったらお試しください。

                    (七味屋さんの回し者?!)

大根時に医者要らず

2009-11-25 | 食べ物のハナシ
三連休だった土曜日、朝から通院だった帰り道に
久々に近所の農協直売所を覗いたら・・・・大根だいこんダイコンの山!!
直売所の半分をダイコンが占めてる状態。

さっすが練馬~~~  
(夕方、再度覗いたらもうほとんどなかった。それもスゴイ)

あまりの大根の量と大きさに圧倒されながら、1本選ぶ。
大根山の中では比較的小さめのやつ。 70円也。


洗って水きってるとこ。立派りっぱ。


で、なんでか急に切り干し大根を作りたくなった。
作り方なんて知らないけど、
切干大根て言うくらいなら切って干せば良かろうよ。



切ってみた。
太めの千切りバージョンと、ピーラーでピラピラバージョン。


ザルに乗っけて一晩程度で乾燥するかと思いきや、意外としぶとく乾かない。
乾燥した秋の日に、丸一日経ってもどうにもウェッティ。

気長に待つのは面倒だったので、干し器?を改良。
安易な「竹笊にキッチンペーパー」から「竹笊にネット張り」へ。
ネットは生ゴミ用水切りネットを転用。
後に世間には野菜等食品干し用の専用ネットも売られてることを知りますが、
まあ私はコレでいいや。

コレにより革新的に乾燥が進行。
月曜日、ついにそれっぽくなった。
カサがすっごい減ってびっくり。


ピラピラバージョンの方はカサコソ糸くずみたいになった。
生大根の水分量は90%以上。そりゃ小さくなるわな。

で、これで完成としていいんですかね?
そもそも我が家は夫も私も切干大根なぞ特に好まないのですが、
食べるんかね?

たぶん、やってみたかっただけなんだなアタシ。

葉っぱは炒めて食べたら超美味しかった。

日本人の越冬の知恵のひとつ切干大根、いつかちゃんと食べます。

3連休、こんな感じで毎日大根の観察をしてました。(地味)

美味しい翡翠

2009-10-23 | 食べ物のハナシ
秋の味覚

銀杏ってオイシイ。しかもウツクシイ。
緑色の宝石みたい。翡翠。

茶碗蒸しに銀杏が入ってなかったら美味しさは8割減よね。

殻はずして薄皮むくのが大変ですが
キレイにできたらウットリしちゃう。

・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝からダーリンは札幌へ出張日曜まで展示会。
きっとさむいね~ 少し風邪気味だったから心配です。
お休みナシだわおつかれさま。

ご無事のお帰りをお待ちしています。

ダーリン不在の場合、せっかくの秋の週末だというのに
私は十中八九ウチに篭って寝たきりになってしまうので、
急遽思い立って里帰りをすることにしてみました。

佐久も寒いかな~  

だんごパン

2009-10-20 | 食べ物のハナシ
昨夜の夕飯:「だんごパン」(仮)

昨夜は帰宅が遅かったのです。
ダーリンは飲みだったので、夕飯作る気はゼロ。
帰宅途中のコンビニで空腹による衝動でみたらし団子3本入(120円)を買う。

帰って、なんか一工夫?したくなり
だんごを串から外して軽く焼いたパンに挟んで食べてみた。
(一応パンはウチで焼いたHBパン)

美味しかった。
なんでもやってみるもんだね。
モチとパンて合うよ。

パンに挟んで軽く押しつぶす感じにすると食べやすいし、
美味しい気がしました。

疲労&眠気ゆえの勘違いかもしれないので、試す際はご注意ください。
また、夜中帰宅した夫にも勧めてみましたが丁重に断られました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうも最近、仕事がヤバぞうです。まわせてません。あわあわ。
久々に失敗も。

今の部署で一年、担当してる月次の仕事で
締め切りを他の仕事に追われてすっかり忘れました。
ぜったいに忘れてはいけない仕事だったので、自分でもビックリ。

ウッカリじゃあ済まされませんが、
幸い尻拭いは自分でできる内容と、気づいたのが早かったので、
それによる被害は私が大変だっただけで済みました。

まあ一言で言うと「自滅」or「自業自得」?

なんだろうなあ、なんでコントロールできてないんだろう。
来週末から中間監査も入ります。
うひい。

まあね、何とかなるんだけどね(←自信アリ根拠はナシ)

まぐろグロ

2009-10-19 | 食べ物のハナシ
先週金曜の話だが、10月の人事で新加入になった
男子社員(34独身ややメタボ)の歓迎会を近所の居酒屋で決行

我が部単独で飲み会は、
4月に若手の部長への交代を含めた新体制になって以降
上層部の人間関係が非常に微妙なため、
過去に行われたことがなかったのです。

いっつも弱気な新部長が、久々の男子加入に張り切ったか
「今回はうちのメンツだけでやりたい。からヨロシク!!」
(いつもはすぐ、どこか他部所と合同にしよか・・とか言う)
と、言うのでまあなんとかね、やりましたよ。

準備も当日も、勢いにまかせて押し切りました。
なんとか政権争い(?)は表面化せずに済んだ気がします。

言い出しっぺのチキン部長は案の定あまり役に立ってくれず、
かわりに宴会中の格好の話題提供者になってくれたのはマグロ様
おかげで怖い沈黙も数回で済みました


マグロ様さまマグロ・・グロいよう(--;

マグロ様はその後、美人主任(仕事魔/秘書兼任/静岡の海っぱた出身)が
嬉々として目玉をほじくりかえし、見事に解体してくれました。

肉的な部分は美味しかったけど、
グロくて目玉はどうしても口に入れることができませんでした。
あたしもチキンじゃ

Myぱん

2009-09-28 | 食べ物のハナシ
ふだん平日の朝ごはんは果物+ヨーグルト+シリアルのみ。

週末だけ、パンを焼きます
たいてい昼頃まで寝てるから、
朝ごはんっていうより昼ごはんになっちゃうんだけど。

定額給付金で買ったホームベーカリー大活躍。
私のことだから買っても数回焼いたら飽きて、
どうせ使わなくなるんだろう・・・と後ろ向きながらどうしても欲しくて、
定額給付金で!と理由つけて買ってみたHB。

手作りパンが美味しいのはわかってても、材料そろえて分量はかって
捏ねたり温度管理したり・・・の面倒さは、私には絶対無理。
HBは材料をポイポイ入れてスイッチ押すだけで、
これが結構美味しいパンが焼けるのね。ナメてましたわ。
手軽&簡単なのに美味しいなんてこりゃいい!と毎週末焼くようになりました。

バターや塩の分量を好みに調節できるのも良い。
バター多めにして塩少なめ、水じゃなくて牛乳で焼くのが最近の定番。
パンの焼ける香りで起きるのもイイね
大抵私は起きれず、HBから取り出すのはダーリンがやってくれるんだけどさ

美味しいパン屋さんのパンには負けるけど、
スーパーで売ってる大量生産のパンは食べられなくなるよ


餃子大会

2009-09-27 | 食べ物のハナシ
土曜の夜は餃子大会。

夫が包むと大きさ均一、中身少な目。
私のは色んなサイズ、総じてパツンパツン具沢山。
焼くのもダーリンのが巧い。羽付きに焼き上げます。

いつものキャベツ白菜メインの具に、小松菜を加えてみたら美味。
柚子胡椒つけて食べるのが私の最近お気に入り。
夫は醤油に柚子胡椒らしいです。

ホットプレートで焼きながら、二人で48個食べました。
熱々を食べると疲れるねえ・・・

月餅

2009-09-24 | 食べ物のハナシ

この立派な派手ハデな箱、中国のお客様よりいただき物。
デスク横にひとまず置いてますが大きく重く派手すぎて、邪魔さ加減サイコー。


中身。


月餅げっぺい。

中国では中秋節にあわせて贈りあうらしい。
立派であればあるほど良いらしく、
よりハデによりデカくより豪華に・・・ということで
こんなハデな外装になった模様。

あまりに包装や同梱品(お酒とか)が豪華になりすぎたため中国では、
月餅本体価値の20%を超えちゃならん!という法律さえあるらしい。
守られてるかは怪しいもんだ。

オヤツの時間にでも早々に配っちゃいたいのだけど、
これまた人気がなく。。みんなイラナイと言う。
超甘いからかな。ん~どうしたもんか。

さて、いつまで持つんだろう?と、箱やら本体を探したけど
賞味期限表示も消費期限表示もなかったわ。

さすが中国。太っ腹(←誤)