goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主

眠たいあたしのひとりごと。

無病息災ヲネガウ

2013-01-07 | 食べ物のハナシ
お正月もオシマイ。
今夜は七草粥にしましたよ。

安易ですがスーパーの七草セットを使用。
野で摘んだもの程の風味は当然ながらしませんが、
それでも春の野の香りが心地よい。 

 あぁ湯気で霞む・・・

おもちも入れたのよー じいちゃんの餅。

お粥ってしみじみ美味しいなあ・・・


今年も一年、楽しく健康に暮らせますように

黒ぶだう青ぶだう

2012-10-18 | 食べ物のハナシ
AKIちゃんちのYUーたんの葡萄愛に突如共感し、
あたしの葡萄ブーム()、続いております。 

葡萄固定概念を覆した(おおげさ?)ナガノパープルからはじまり、
甲斐路、アレキサンドリア、ロザリオ・ビアンコ、シャイン何やら、何とかかんとか。。
(ブドウの名前は覚えにくい)

かたっぱしから試し、楽しんでおりました。

葡萄って味ちがうんだね! (笑)


そして一つわかったこと、値段の高い葡萄はやっぱウマい。

今まであまり注目してこなかった葡萄の、単価の高さに驚くも、
夫婦二人だと一房食べるのに一週間くらいかかるので、
500~700円/1weekの嗜好品なら、まいっかと納得し、
しかも旬の今だけだからとやや高めの葡萄で贅沢しとりました。


そして一昨日、近所のスーパーで
ロザリオ・ビアンコの綺麗な房をGETし、ほくほくしてたんですよー
↑は透明感のある翡翠みたいな果肉が美しくて好き。


そしたら昨日ね、南アルプス市(←たぶん山梨?)に仕事で遠征していた夫が、
猛烈なブドウブーム中の私へのお土産に、なんとおっきな葡萄を!(愛を感じるねーエヘエヘ)

左がお土産ぶどう

ピオーネのタネ無し種の様です。
ずっしりと持ち重りのする、大きな大きな見事な房。
これがよく果樹からぶら下がってたよねえ。

樹で完熟したのか持ち上げるとこぼれる果実、
暗い赤から紫がかった黒へのグラデーション、、、ウツクシイ(T-T)

もう惚れ惚れですよーー


仕事の帰りにSAだか道の駅で求めたそうで、
結構なビジター価格にも驚きましたが、
この辺の小売店じゃ見かけないレベルの葡萄には惜しくないわ。


一昨日ほくほく買ったロザリオさまが霞む・・・

でもどっちも美味しかった
CS初戦ドランゴンズ勝利の報を観ながら、かわるがわる食べる贅沢。

ピオーネは「芳醇」なお味でした。
ワインの様な(←当たり前か)薫り高い、濃厚な甘味と酸味。
皮ごと食べると渋みが加わって、それもまたヨシ。
ロザリオのすっきりとした品の良いさっぱり感との対比が面白い。



黒ぶだう青ぶだう
美しくって美味しいなんて罪だわ~ 秋は太るのよ!

ショック(T-T)

2012-09-27 | 食べ物のハナシ
あたしったら信じらんないおにぎり忘れたありえーん



今日のは唐揚おにぎりで昨夜から楽しみにしてて、
朝4つ握って2つダーリンに朝ごはん用に渡して、
2つはアタシのお昼用にテーブルに出しておいたのに!!……忘れた(T-T)


ショック過ぎて仕事する気になりません(←ダメ社員)

※唐揚おにぎり
晩ごはんの余りの鳥の唐揚げを具にした
今朝のはしかもアタシの好きな胡麻ご飯。アa…

葡萄

2012-09-19 | 食べ物のハナシ
ブドウ、そんなに好まないのですよワタシ。
なんだろ、夏~秋はスイカも桃も梨もリンゴも柿も好きだけど、ブドウはあんまり。

だもんで滅多に買わないの。
ダーリンがデラウェア(ちまちましたヤツ)を比較的食べるので
年に1、2回くらい買ってみたり・・・みなかったり。


昨日寄ったスーパーで☆葡萄の季節ですよ☆コーナーができてて、
色んな種類のブドウが山盛りだったのね。
美しかったので珍しく気が向いて巨峰を買ってみました。



そしたらさーーー!
ブドウどうしちゃったの? いつの間に進化したの?!
こんなん昔からあった?いつからあるんだろう。。

タネもなく皮も薄く、洗ってそのまま丸ごと食べられるのね。 
お、おいしい・・・ すごーい
 


ワタシが知らなかっただけなのか。まーでびっくりしただよ。
品名みたら「ナガノパープル」って印字されてた。
調べてないけど品種名か?普通の巨峰とはやっぱり違うんだろうな。
そもそも巨峰じゃないのか?

何にせよ、すげーな品種改良。

タネ出すのも皮むくのも面倒くさいなんて・・・モノグサの極みであり、
人類の怠慢なんじゃないかヒトが退化しちまうんじゃないかと思わなくもないですが。
今も蔬菜果樹花卉業界における品種改良は進んでいるんだなあと、妙に実感致しました。


まあね、進化と言いましてもあくまでヒトの為の変化であり
ブドウという種的にはちっとも有難くはないでしょうけど。


黒キマデニ紫深キ葡萄カナ (正岡子規)

そして〆っ!

2012-09-15 | 食べ物のハナシ
偕楽園のち、大洗で海を見て海産物センターを冷やかして、
明太子センター(謎)を見て試食もして、
さて、だんなさまは私に聞きました。

「さあ、あとはどうしたい?」


ひらめいた私は提案しましたよ。

「ギョウザ食べて帰ったらいいんじゃない?宇都宮で。」


は?!といったん聞き返されましたが、
ちゃんとダーリンは連れてきてくれたよ


……(。・_・。)アリ? うつのみや、遠いんだね。知らなかった。
なんとなーく、近い気がしたんだ。根拠なく。


ギョウザは美味しかったの~
焼餃子、水餃子、揚餃子、制覇~


ああ満足。
なんか寄り道と言うよりえらい遠回りをした(させた?)気もしますが、
とても楽しい一日でありました。


めでたやな

組み合わせの妙

2012-08-04 | 食べ物のハナシ
オリンピック、楽しいねー
ほぼ夜中~明け方が決勝故に中々腰を据えて観戦はできませんが、
このアタシが0時くらいまでは何とかがんばってテレビを見ています。
そんで毎朝のニュースが楽しみ。 ・・・眠いが

もちろん日本勢がメダルや好成績を収めるのは嬉しいし、
色んなスポーツの世界トップクラスの技をこんなまとめて見られる機会は他にないし、
あんま知らない競技(カヌーとか射撃とか馬場馬術とか)の世界を
わからんなりに垣間見るのも楽しい。・・・眠いが


そんな昨夜、ダーリンは飲みに行っちゃって
ウチで一人、柔道を観ながらあり合わせで夜ご飯してたのね。

そしたら新発見

ピータン食べた後に、酢水を飲むと口の中ニガニガ!!

なんじゃそりゃ、とお思いでしょう。そうでしょう。

ピータンね、好きなんです。
あんまたくさんは要らない。ちびっとチマチマ食べるのが好き。

昨日は夜ご飯、土鍋でお粥さんする予定だったの。
だもんでお粥の添え物イロイロにピータンも用意してあってさ。
けどダーリン飲み会につき延期にしたのね、お粥自体は延期したけど、
ピータンは好きだから単体でチビチビ食べたの。柔道78kg超級観ながら。

酢水はね、アタシのfavorite drink♪→ 


黒酢をてきとうに水かお湯で薄めただけなんだけどさ、
夕飯時とかだいたいコレ飲んでる。美味しいから。(←ダーリンには超絶不評)

昨日ももちろん飲み物は酢水だったんだけど・・・


ピータンと酢水って合わないね!
口ん中、すげー苦くなんの。 ニガニガ。まっず。びっくり。


なんだろー、皮蛋のアルカリとお酢の酸がどうにかなって苦くなんの? わからん。


酢水ってどんなご飯にも合うんだけど(←ダーリンからブーイング)
こんな後味の悪い食べ合わせは初めてだー マーズーイー


これぞ、組み合わせの妙! 【←誤】


ご褒美

2012-07-28 | 食べ物のハナシ
夏の土曜出勤シーズンに入っとります。
関東の蒸し風呂猛暑の中、週休1日が続くのは
結構こたえてくるもので

今日も暑い中、1日包装してました。


帰りはダーリンとタイミングを合わせて一緒に帰ったら
なんか食ってくかーと、お寿司屋さんに連れてってくれましたよわぁい
土曜日だけどがんばって仕事したで賞デスな。

寿司でも食わんとやってられんわー(笑)


そんでデザートにサーティワンでアイスをダブルで買って、歩き食いしながら帰りました。


なんだ、土曜日も愉しいじゃないか!

もももももも!

2012-07-26 | 食べ物のハナシ
うわぉ、桃が来たー


昨夜たくさん桃が届きました
仲良しの先輩(そしてダーリンの後輩でもある)が送ってくれたの

とてもイイ匂い♪ うれしー

さっそく今朝のヨーグルトはモモグルトに。
(↑ヨーグルトに桃乗せただけ)
桃好きのダーリン、たいへん喜ぶ


としくん、いつもありがとう♪

独りタコ

2012-07-13 | 食べ物のハナシ
ダーリンがクサヤの国に出張してておらんので、
独りジメジメしててもしょーもないし、
せめてなんか派手(?)なことをしてみようと思い、
昨日は帰り道でたこ焼きを1折買って帰ってみた


たこ焼き独り占め~~♪と食べてはみたものの、
たこ焼きって一人で食べてもそんな楽しくナイのねー 知らんかったわ。

タベモノのってフシギ

てんぐ印の・・・

2012-06-05 | 食べ物のハナシ
帰りがけ、なんか貰った。
よくわかんないまま受け取った。

駅で出してみた・・・
ぶらーん


ほ、本気なっとうだ

ワラ筒入りが三本。カラシも一緒にふんじばっちょる。
水戸名物だってー
ほんとに今も藁で醗酵させてるんかしら?


コワイてんぐの顔が描いてある。すげーパッケージだ。



今宵、食べてみるよー