goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主

眠たいあたしのひとりごと。

そんでもって。

2011-10-29 | おでかけ
日本民家園堪能の後、

八王子『車屋』で、鴨せいろ。


お土産に多摩『グランクリュ』で、純生ロールと限定南瓜ロール。



なんなんだーーー今日のスペシャル具合は!!
前世で良いコトでもしたのかしら。


日本民家園

2011-10-29 | おでかけ

川崎にある、日本民家園に来ています。
前から興味があったのです。
今日はお天気もよく、私もまともな時間(?)に起きたので。


広い敷地に、関東甲信越東北などから
移築された古民家が20軒あまり野外展示されてるの。
地域毎の特性がおもしろい。

こんなところで母の出身、
長野県南佐久郡八千穂村にあった豪農の屋敷を発見

親戚でもないのに勝手に親近感(笑)


しっかし想定外に広いわ良い運動じゃ~

今更ブルマ考

2011-10-26 | 日常
朝、中学生の集団に出会った。

全員おそろいのブルーのダサジャージで目を引いたが、
思い出してみれば私の中学(長野市の公立中)時代は
男子は青/女子は酷いエンジ色のジャージで、今朝のんの二割増はダサかった。

そんでさ、今朝の集団には男子も女子も、
同色のハーフパンツみたいのを履いてる子達がいたのよね。

・・・あたし 『ブルマー』 だったわ、そういや。

男子はたしか短パンだった。
それが今の子達は同じくダサいけど短パンですらなく、ハーフパンツなわけよ。
東京と長野の違いはあれど、これはやっぱ時代ですかね?

というかさ、お年頃の女子中学生にブルマ穿かせてたのが問題なんじゃ?と今更。
ブルマってありゃただの「おパンツ」だよね今思えば

制服のスカート下に着込むには寒い長野的に良かったけどさ、利点はそれだけだ。
あんなもんいっちょで体育なんてよくしたわー、あたし。
しかもうちの中学は両サイドに幅5cmくらいの白線が入っていて下着が透けるの。
そしてブルマからパンツがはみ出ることを「はみパン」と呼び、
はみパンの有無を友達同士でチェックしあったものでした。
なんてこともしみじみ思い出した。。


。。思い出したら怒りがこみ上げてきたので(←遅すぎる)
卒業した中学が今でもあんなだったら抗議してやると思い(←だから遅すぎるって)
公式サイトを検索してみたらブルマはとっくの昔に廃止された模様(←ほら遅かった)

サイトには今朝の子達みたいなハーフパンツはいてる体育祭の画像が載ってた
しかも男子も女子も同じブルーのジャージだった。もちろん相当ダサかったけど。
制服は夏セーラーも冬セーラーも変わってないっぽい。変わったのはジャージだけか。

ふうん・・・実際に抗議があったのかどうかは知らんけど、
やっぱ時代なんだなーー20年くらい経ってるもんな。

てゆかその昔、女子の体操服にブルマがいんじゃね?って思いついたヤツは誰だ!
オマエが穿いて市中マラソンとか、創作ダンスとか、マット運動とかしなさい!!


以上、15歳の幼気なアタシにかわりまして、
立派な三十路女に育ちあがったアタシが怒ってみた。


【今日のお八つ】
Trick or treat!!
かぼちゃ型の和菓子。部の先輩にいただきました。
もうじきハロウィンだからねー
カボチャ餡がおいちかったです。


ウヘへ

2011-10-19 | イベントいろいろ
昼休み、人気のなくなった会社のデスクで、

昼ご飯(持参のちりめん山椒)を食べつつ、

龍、優勝特集サイトをハシゴしつつ、

こっそり買ってきた『東京中日スポーツ』に目を通す。

勝って優勝したかったが、この際細かいことは言うまい。


佐久でじいちゃん喜んでるだろうなあ
思い浮かべるだけで、頬が緩んじゃうぜウヘヘ



昇龍萬歳

よっしゃ!

2011-10-18 | 日常
おし!

ドラゴンズセ・リーグ連覇


ようやく、ようやく
でも、今年の優勝はナイかな~とはなっから期待してなかったのに、
スポーツニュースで見るだけの軟弱ファンの私でも
あの最後の追い込みはシビれました。

クライマックスシリーズ、
そして日本シリーズ、
見応えのある野球に期待します


しっかし、浅尾選手をかわいいって思ってしまうのは、
あたしがオバちゃんになった証拠やね。

チクワの穴に、何を詰めるべきか。

2011-10-13 | 食べ物のハナシ
連日しょもない話しでまことに恐縮です。


一昨日の夜、夕飯にポテトサラダを出したら半端に余った。
ん~~~どうすっか。再利用を考えてたら稲妻のような閃きが。

『チクワの穴に詰めたらどうか』

今夏、竹輪にきゅうりを詰めて切ったヤツをよく食べた(←単に竹輪ときゅうりが好き)。
そこから展開。ビビビッと来た(気がした)。


その後よく考えれば、いつだかケンミンショーか何かで
チクワにツナサラダ詰めてるのを見たことある気がしてきて、
イチから私が思いついたんじゃない感じだな、と我に返ったが。

そんでも昨夜、詰めてみたよポテサラをチクワに。
搾り出し袋とか使えばいいのかもだけど、ちょっとやってみたいだけだし
スプーンとバタナイフ使って、ちまちま詰めた。時間かかった。
しかも、切ろうとすると中身(ポテサラ)が出っちまう。
両端を指で押さえて、一気に切って・・・とか頑張って・・・・


・・・・超、めんどくさかった。


そんで、特に美味しくもなかった。

ダーリン、感想ナシ。(←これは想定内)


がっかり。
やはり竹輪には胡瓜なのか。

私的流行

2011-10-11 | 日常
連休明けはどうにもボンクラでいかん。
(ボンクラ=盆暗って知ってた?)

想定外にあたま使う仕事が多くて難儀でしたが、
窓あけて仕事してると、金木犀の香りがふとしたりしてイイ季節やね。

マイブームいくつか。

☆鶏そぼろ☆
鶏挽肉を適当に買ってきて、適当に味付けして炒り炒りして作成。

これウマイね!昔からお弁当の定番なだけあるわあ。
刻生姜を山ほど入れると好み。七味やごま油、柚子胡椒、煎ゴマ等で風味を変えると尚。
いっぱい作りおきしてちまちま楽しんでます。


☆隅っこをこしこしするヤツ☆
水を入れたペットボトルに装着→隙間を水掃除できるブラシ。

島忠で発見して、一目惚れ。
私さ、掃除と片付けがマジで下手且つ苦手で適性もいっこもないんだけど、
すみっこ磨くのだけはスキなのよ。これは!と思ってGETしたらドはまり。
これで窓の桟とかお風呂場のドアのレールんとことか掃除すると超楽しい。
難を言うと、ずっと下向いて細かいところをごしごし擦っていると気持ち悪くなるけど。
巧い道具考える人がいたもんだねーー


☆魚肉ソーセージ☆
懐かしの丸善ホモソーセージっすよ、ホモ。
(これが懐かしいのって、海無し県のアラサー以上だけかしら)

1本が大量なんで、食べでがあります。
まんま食べて良し、マヨと相性良し、おにぎりの具にも良いのを新発見。
美味しいのに、残念ながらダーリンが食べない。なんか悔しい。。

☆ウサギ柄☆
三十路もだいぶ踏み越えた今更うさぎ柄。
一応ね、まんまラブリーなウサギは流石にね、なんで大人可愛いつもりで。

Pagong『花うさぎ』赤の半袖と、紫の長袖買っちゃった。
『花兎』は伝統柄で、色んなパターンの名物裂が残っているけど、
ほぼウサギは振り向いているのよね。なんか意味ありそうだわあ。
う~ん伝統柄ってウツクシイ。


ササヤカナ、ニチジョウ☆

肉なん

2011-10-08 | 食べ物のハナシ
竜泉なう。

蕎麦屋『角萬』


うどんと見間違う、
お蕎麦にあるまじき麺の太さ、
西の人が泣いて逃げそうな濃醤油の強い、半端な温度の出汁、
客商売とは思えない愛想の無さ。

それがねぇ、イロイロ気にせず
ぐわッと食べると旨いから、結果オーライなわけよ。


ごちそうさまでした。また来ます。