goo blog サービス終了のお知らせ 

Anda di mana?

過去の私が今をつくり、今の私が未来をつくる。

いろんな「自分」

2006-07-17 00:20:14 | ぼやき系


「なんでこの会社に入ったのか」と考える自分。

「この会社に入ってやりたかったこと、なりたかった自分ってのはどこまで本気?」って自分を疑う自分。

「仕事を通じてやりたいことと、日々とのギャップ」に戸惑う自分。

「頑張れてない自分」に嫌気がさす自分。

「狭い世界の中で窒息しそう」な自分。

「なんで頑張れないか」自分で自分がわからない自分。



嫌な自分にばかり会っている気がする。
もっと自分を見つめ直さないといけないけど、そうすると嫌な自分ばかりみえてしまう。。




占い的中

2006-05-13 23:48:57 | ぼやき系

おまじない占星術より
ふたご座
「新生活のペースもまだ安定せず気が休まらない毎日。時間があっと言う間にすぎていきそう。」

まさにその通りの一週間
本当にあっという間の一週間  へこむこともあった。だけど問題を乗り越えることによって得たものも大きい。

全体を見渡せる視野。これは余裕が出てきたからかな?
自然体でいくことの大切さ。  失敗をしないようにしてとる行動はだめということ。
一つ飛ばしには成長できない。焦らず一歩一歩。

毎日たくさんのことを学ぶ。
来週の目標は


「自然体で背伸びをしよう

大人になるということ…

2006-05-07 23:04:17 | ぼやき系

最近物事を決断するのに時間を要するようになってきた。

どいうことかと言うと、決断する前にあれこれ考えてしまうのである。
自分の決断で将来も変わってくるし周りに与える影響も変わる。
そうなると、出来るだけ自分の都合のいいように決断を持っていきたいけど、周りに与える影響を出来るだけ少なくしてリスクを回避する結果となるだろう。
つまり事前に予想される危険・リスクを予想して考えて行動することになる。

だからこれまでよりも「冷静な判断」が出来るようになったと思う。
これは考え方が少し大人になったのかなって思う。

以前は心の向くまま・感じるまま行動してきた。
…だけど事前に考えてしまうことによって、一歩踏み出すのに勇気と時間がかかってくる。

いろいろ考えるようになってきたのは「大人な考え」になっててきたかもしれないけど、それって「manaらしくない…」
大人になることはいろいろ考えなければならず自分に対しても周りに対しても責任を取る必要が出てくる。  

大人になりたい自分と、変わりたくない自分、変わらなければならない自分…
変わらないといけないと分かっているのに自分が変わってしまうことへの恐怖感があるのだろうか。


GWってなんだぁ~

2006-05-03 15:18:14 | ぼやき系
大学時代ゴールデンウィークというものがなかった。
国際生の多い我がAPUでは「祝日は日本の習慣だから…」という理由で祝日は存在しない。そのため、ゴールデンウィークもただの一週間というわけだ

それが4年間も続くと、世間でGWと騒がれていてもあまりピンとこない 今年はせっかっくの大型連休らしいが、そのための準備もまったくしていなかった私は特に今のところ予定なし 実家に帰ろうかとも思ったけど、親がGWを使ってこっちに来るそうだからここを離れる訳にもいかずとりあえず今日は普段の休日のようにゆっくり過ごす予定
 
せっかくのGW 社会人になって、なんでこの連休にゴールドという名前が付いたのかわかった気がした… 
来年からはもう少し計画的に連休を過ごす方法を考えていこうと思う


ではみなさんよりGWを

何をどうしたいんだか…。

2006-02-18 13:29:44 | ぼやき系
最近また頭がこんがらがってきた。
きっかけはバレンタインの日。「お返しのホワイトデーは…おまえ日本に帰っていないやん」と言われてはっと気がついた。

もう残り一ヶ月もないんだ…。 正直日本に帰りたくない。 今の時間がずっと続けばいいと思った。

ずっとって??  いつまで??  韓国に永住?? …いや、いや。

ならどうしたいの?答えはもうココロにある。 東京で働く。

就職が決まったのがどうでもいいような会社だと、あと腐れなくオスルに就職できるのに…。
なんていい会社なのだ…とつくづく思うぐらいいい会社です。
3月にオルスの定期公演があってそれにどうしても参加したいから研修を遅れて参加したいと申し出たところ、OKがでた。   そんな会社だから一生懸命働きたいと思う。

…でも今習っている「サンモ」も一定期間やらなかったらまた振り出しに戻ってしまう。  この数ヶ月間がんばってきたものが意味のないものになってしまうと考えるとものすごく嫌だ。
会社に入ることによって今までがんばってきたものがリセットされてしまうの??

時間をとめることはできないけど、答えを出すこともできない。


以前インタインタビューを受けたとき
「あなたにとって「サンモ」は趣味ですか? 人生ですか?」という質問をされた。
正直答えに詰まった。。

今の答えは…趣味じゃない。 

ただ…

2006-02-02 13:44:43 | ぼやき系
どうしようもならないことを どうにかしようとすること自体間違っているのでしょうか?

私がなにかをするだけで周りの人に迷惑をかけてしまうのでしょうか。

自分がしたいことと、できること、できないこと、したくないこと、やらなければならないこと…。

一番大切なものはわかっているはずなのに、時々自分の気持ちが分からなくなる。

自分が馬鹿で本当に嫌になる。

どうやって答えを出したらいいですか?

別れ

2006-01-24 13:28:51 | ぼやき系
昨日、1ヶ月間一緒に練習してきた在日のオッパ(お兄さん)が日本に帰ることとなった。
日本語が話せるということ以外ですごく助かっていた部分が大きいだろう。

…でも、オッパがいなくて寂しいというのではなくて、オッパがいなくても当たり前に時間が普通に過ぎていくということがものすごく悲しかった。

そしてこのような別れも私は1ヶ月半後に経験することを覚悟しないといけないということである。
時間の流れに怖さを感じ、このままの時間がそのまますぎればいいのにと本当に思った。それは今が充実しているからそう感じるのだろう。新しい生活でもきっと楽しいこともあるのはわかっている。  
時間は平等に過ぎる。 時間に逆らうことはできないしね…。

でも一ヵ月半後のことを考えると悲しすぎる…。




最近の悩み  ココロ

2006-01-05 13:57:26 | ぼやき系
韓国に来てもう半月以上たった。 はじめはまず慣れるので精一杯って感じで、目の前のことを一生懸命している感じだった。
 とりあえず全力疾走した感じ。

今は800mしている気分(わかるかな??) 少しずつ回りが見えるようになってきた。 だからその分よけいにしんどいと感じることが多くなってきた。
無我夢中で走っているときは見えなかったものが見えてきた感じ。。

以前にもまして韓国語がわからなくなってきた。(会話のレベルが上がった気がする) 私は今でも勉強しているけど、知っている単語の範囲でしか会話ができない。また聞き取ることも知っている単語の範囲に限られてきた。 それが最近つらい。  まどろっこしいって感じ。 韓国語だけの生活がいやとかではなく、自分の語学の能力があがらないことが悔しい。
そんな語学は簡単に覚えられるほど簡単なものではないことはわかっているのだけど、、。

みんなすごくうちを大切にしてくれる。 それはすごくありがたいこと、っていうのはわかる。私自身も「この人たちの言うとおりにしていればいい」って信用しているし、絶対的な安心感もある。 だから、突然どこかに行くことになっても、一緒にいればなにも心配することもない。 …でも、私はおてんばな性格だから、言われたとおりにすべてすることが大変なことがある。 「一人でできるのに…」って思うことが何度もある。 でも、一度言われたのが「うちが大丈夫とかそういう問題ではなくて、こっちには責任があるのだから…」そういわれたら何も言い返せなくなった。  本当にそのとおりだし、自分よりもうちものこを考えてくれているのがすごくわかった。。 だからそのことには感謝。 でも、少し「自分」の時間がほしいというわがままなんだと思う。 今日練習場まで初めて一人でバスできた。(いつもは車)  
今は「一人で」することより、心配させないように頑張ろう!!! 

あと、人のことで悩んでいる。 私の昔からの悪い性格で、「人から嫌われているかもしれない」と思ったとき、思考が停止するのである。その人にどういう態度をしたらいいかがマジでわからない。 人の態度に対して私は結構敏感だと思う。 他人には笑っているけど、自分には笑わないとか、あまり目をあわさないとか…。それがわかった瞬間に思考が停止してしまうのだ。
本当にどうしていいかわからなくなる。 しかも原因がわからないし。絶対うちが悪いことをしたからなんだけど、それがなんだかわからないし、、謝るのも理由がわからないとできないし。。そうなると、私自身がどうしていいかわからなくなってしまって、ものすごくよそよそしい態度になってしまう。 ものすごい変な空気が流れてしまっている。。

本当にじぶんが悪いと思うんだけど、その理由もわからない。。 いつもこういう状況に陥ったときは、自分からなにも言えなくなるし、出来なくなる。
なんでこうなったんだろう…。 どうしたらいいのだろう…。これがこのまま続くのだろうか、、そう考えただけで悲しくなってしまう。 



 

最近の悩み 「竹島問題」

2006-01-05 13:35:49 | ぼやき系
ココにきてまじで困ったことがいくつかある。
それは「竹島」の問題についてである。「竹島は韓国のもの?日本のもの?」って聞かれる。  この質問にはマジで困る。だってどう答えていいかわからないんだもん。
だからいつも「わかりません」とか適当な答えをしている。 だって「竹島は日本のもの」って宣言したらどうなることやら…、ってのが検討つくからだ。
一応私も愛国心!?があるから、竹島は韓国のものだって言えない。
だからすごく答えに困る。 
正直私にはどっちでもいいんだよね。。 私が「どっちのものだ」って言ったからってそのとおりになるわけでもなく、それよりは今の関係を崩したくないっていうのが正直な気持ち。

なんかいい答えはないものだろうか?????


私ってこんな人です(ぱくってみた)

2005-12-12 21:36:14 | ぼやき系
なぜか最近心理テストをする機会が多い!?  で、結果を載せてみた。 
・他の心理テストで元彼が「好きな人、大切な人」と出た、、、深層心理なのか??
・キャリアウーマンで成功するタイプらいしです。
・最近自分がストレスに弱いことが分かりました。 (目の下のピクピクがここ3日治りません)

以下が結果です。

仕事 出る杭になるより自分の得意なスキルを活かすタイプ
性格 好きこそものの上手なれタイプ

特に向いている職種は?
販売関係、体を動かすなら飲食のホール、救急救命士や看護士、建築関係やドライバー。アート関係なら伝統工芸や伝統芸能。茶道、華道、日本舞踊などの先生。不動産関係やスポーツインストラクター。介護関係など。
攻めのタイプです。
攻められると特に弱いタイプ

内向性
1■□□□□
外向性
5■■■■■ 出る杭になるより自分の得意なスキルを活かすタイプ
好き嫌いがはっきりしていますから、まず自分の好きな分野を見つけましょう。そして、自分が許せる仕事であれば、まずチャレンジすることが大切。飽きっぽいのをガマンして、一人前になるまでしばらく続けてみてください。もっているスキルを優しく教えたりすることが得意でしょう。会社などの組織のなかでは、遅かれ早かれ「出る杭」になる可能性があります。事務的な作業は得意ではありません。もし、実家が自営業を営んでいるなら、その後継者にはぴったりです。文化に惹かれるのであれば、伝統工芸や芸能の世界でもスキルを磨くことができます。自分の得意なスキルを活かす仕事を探してください。努力を惜しまなければ、30代、40代で目標を達成できるでしょう。

好きこそものの上手なれタイプ
ちゃんと常識をわきまえて、周囲の人たちにも優しく、明るく元気なタイプ。体を動かしたりスポーツが好きで、好奇心も旺盛。好き嫌いがはっきりしているでしょう。自分が嫌いな仕事や勉強は苦手で、初めから手をつけようとしないタイプです。義理と人情のバランスをコントロールすることができますから、通常の人間関係においてはあまり問題ありませんが、自分の好き嫌いが、物事の「善し悪し」だと勘違いすることもあります。つまり、自分が好きなものや事が「善」で、嫌いなものは「悪」とする傾向です。好き嫌いがはっきりしているのは悪いことではありませんが、そのために視野が狭くなり、事実や他の人の意見を受け入れない場合がありますから注意しておきましょう。まず自分のなかで目標をさだめ、自分の好きな分野を見つけ、そのスキルを磨くこと。知的な面でも自分を磨くことを忘れずに。飽きっぽい面もありますので、自分を上手にコントロールしましょう。